「本日の学び」
目的:「練習用システムに、テーブルの情報を検索するための入力欄やボタンを追加すること」
目標:「検索ボタンを押した時点で検索する機能」
本日は、練習用システムの作成に取り組みました。
昨日の目標を再度見直し、「検索ボタンを押した時点で検索する機能」を目指すことにしました。そのため、入力欄と検索ボタンを作成しましたが、目標達成には至りませんでした。
作業中に、「検索条件を保持する処理」を発見したため、次回はこの処理と検索機能との関連性を調査する予定です。
「学びの詳細」
昨日、設計書と参考にしていたソースコードで方針が異なることが判明しました。そのため、一時的に、「入力欄に情報を入力した時点で検索が行われる機能」を目標として設定しました。
しかし、参考にしていたシステムでは、設計書とは少し仕様が異なるものの、設計書と同じ、検索ボタンを使用する検索機能が採用されておりました。このため方針を変更し、「検索ボタンを押した時点で検索する機能」の実現を目指しました。
結果としては、入力欄と検索ボタンの作成には成功しましたが、目標達成には至りませんでした。
ただし、本日の作業中に「検索条件を保持する処理」を発見しました。この処理と検索機能の関連性を調査し、引き続き作業を進めて参ります。
「肉巻きおにぎり」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、肉巻きおにぎり編となります。
前回、浅草寺にておみくじを引き、浅草メンチを楽しんだ我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、次なる目的地「うなぎおにぎり」を目指して歩き始めました。
お昼時は行列ができているだろうと覚悟しておりましたが、意外にも列は少なく、先輩が先陣を切ってくださいました。しかし、確認してみると、どうやら整理券で3時間待ちだったようです。
予定を変更し、我々は、あらかじめ目を付けていた肉巻きおにぎりを食べることにいたしました。
肉巻きおにぎりはチーズが乗ったものをいただきました。私以外の二人は「味が濃い」と評しておりましたが、私は当然のようにパクパクと食べ進めておりました。
この出来事をきっかけに、「私が濃い味付けで日々を過ごしている」ということが発覚し、以降の旅行中でも話題に上がることとなりました。
また、食事中に色違いの鳩を発見いたしました。
そこから話題はポケモン=ポケットモンスターのゲームに移り、「(色違いのポケモンが出現する確率は)1/1024でしたっけ?」などと話しておりました。
後で調べてみたところ、実際の確率は1/4096だと分かり、考えていた以上に確率が低かったため驚きました。この鳩との出会いは1/4096ということにしておきます。
本日はUIに関する学習とレポート作成を行いました。
UI学習ではUI/UXの基礎から学べる資料を参考に、
UIに関する知識を学ぶだけでなく、どのように実業務へ反映できるかも考えながら取り組みました。
今まで「使いやすさ」の尺度が主観的な感覚でしたが
ユーザビリティ特性の5分類を理解することで、プロダクトへの反映イメージが具体的になりました。
特に自社商品に反映する視点で学習を進めると、重要な観点がいくつか見つかりました。
・ユーザーがすぐに使い始められる「学習しやすさ」
・一度使い方を覚えれば効率的に作業を行える「効率性」
・致命的な問題が起こらないようにする「間違いにくさ」 の3つです。
幅広い世代の方々に使用していただくものもあるため、これらを徹底したUI作成を心がけます。
他の2つの項目についても学習を進める上で、具体的に反映すべきポイントを見つけていきます。
学習を通して、解像度の高いUI設計を行うために
ユーザーや状況で変化する「使いやすさ」という尺度への理解が必要と実感しました。
そのUIである理由について、納得感のある説明をするためにも知識を蓄えていきます。
一昨日のブログの続きです。
ランチ後は「Life is sweet」という洋菓子店に行きました。
私も友人もイチゴが大好きなので、豪華なイチゴパフェが目当てでした🍓
経験上、何も考えずにパフェを食べ進めてしまうと
後半の甘ったるさに苦しむと学んだため、最後まで美味しく食べることが目標でした。
このパフェは生クリームが少なく甘さ控えめだったため
後半も地獄の雰囲気にならずに、美味しく完食する目標を無事達成することができました✌🏻
特に、中に隠れていたピスタチオのアイスとイチゴの組み合わせが個人的には好きでした^^
〰️ 〰️ 〰️
帰り際に友人がハンドメイドアクセサリーをプレゼントしてくれました🌙
私が「月が好きだ」と言ったことを覚えていたようで
月のチャームがついたゴールドのブレスレットを作ってくれたようです ߹ ߹
派手すぎないデザインだったのでいつでも身に付けられそうで、お気に入りです!
「友人のお母様とお揃い」という点が若干の気まずいポイントですが、可愛いさが勝ちました🏆
大切に使わせてもらおうと思います。
本日の業務内容
・仕様決めシステム構成案修正
・週間行動打合せ
・朝礼内容共有
元々作成していた構成案は、建材別にグループ分けをしていましたが、お客様のご意向により部屋別のグループに変更することになりました。
大きな修正を必要とするため、内部については一から作り直すことにしました。
朝一で修正に取り掛かった際は疑問点ばかり浮かび、作業が軌道に乗りませんでした。
午後から打合せの時間をいただくことになり、午前は分からないながらに作業を進めました。始めてみると、疑問に感じていたことを自分である程度解消できました。
午後の打合せでは自分で解消した疑問のさらに先の質疑に繋がったので良かったです。
本日は、いただいた資料から読み取れる箇所を拾い出しました。来週は他社の似た構成案も参考に作業を進めます。
基本はお客様からいただいた資料通りに作成しますが、システムの表示の仕方としてより適正なものがあった場合は、提案できるようまとめておきます。
本日の業務内容
・社内打合せ
・説明会資料作成
・説明会資料印刷/準備
来週の月曜日に、社員向けに自社システムのアプリ操作説明を行うようご依頼がありました。
急だったのでとりあえずは説明漏れがないように、今回説明が必要な機能を順番にまとめたメモを作成しておきました。
また、社員向けの説明会は初めてなので、業者向けに説明するのとはまた違った印象を受けたり新たな発見もありそうです。
社員の方々がしっかりとアプリの操作を覚えられるように説明する、という本来の目的を忘れずに説明できるよう心掛けます。
バイト先が同じだった友人たちの顔を久しぶりに見ました。
友人①はそんなに変わっていませんでしたが、なんだか以前よりも雰囲気が落ち着いているように感じました。
友人②は体重が7キロ増えたと言っていましたが、むしろ健康的で顔色が良くなったと思いました。
定期的によく会う友人③は、美容院に行って来たと言っていましたがあまり変化がわかりませんでした。
いつも通りたわいもない話ばかりでほとんど内容は覚えていませんが、唯一印象に残っているのは友人②が突然言い出したタヌキの話です。
②は、祖母の家にある池の鯉をタヌキが盗みに来るので、最近罠を仕掛けていると言っていました。
まるで昔話のような情景が頭に浮かびました。
本日はこれまで作成してきた画像イメージの修正と一部追加の作業を行いました。
先輩社員の方と分担して作業を行っていたこともあり
画面の共通部分が統一されていない部分がいくつか発見されました。
少しの違和感も無視することなく丁寧に確認することで見落としを防げたため、今後も徹底します。
修正作業では自作のコンポーネント修正もありましたが
類似素材でも作成時期によって作りが異なる部分もあり、想像以上に時間を費やしました。
素材を保管する際に端的にメモを残すことで、作成時期による構成の違いを解消していきます。
また変更点をテキストで共有する難しさも感じました。
部署間共有では資料やテキストでやりとりする場面が多く
資料上での表記の方法やテキストの表現にいつも迷ってしまいます。
周囲の先輩方の方法から、各場面に応じたより良い方法を吸収していきたいです。
そして口頭でやりとりができる場面では、
その場で拾った内容からの質問をすることや意見を伝えることができるよう心がけます。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
電話対応では、仕様確認を行う件がありました。
想定できることを開発と営業の方に伺っていたのですが、本日中に解決することができませんでした。
お客様でも疑問点があり、お電話いただいているので、できるだけ分かりやすく伝えられるようにしたいです。
新しい機能の学習は、あまり進めることができませんでした。
資料の確認をしていますが、1通り読むことができていないので、まずは全て読み進め、こんなことが書いてあったなと思い出せるところまでいきたいと思います。
同期のMotojimaさんから貰ったタキシードサムの付箋を使って仕事のモチベーションを上げています🐧
私が好きなキャラなので、サンリオピューロランドで買ってきてくれた付箋です。
やることをメモしたり、学習資料に張ったりしてサムが大活躍しています!
Matsumotoさんから頂いたサムのミニフィギュアをデスクに置いているのですが、隣に付箋を貼ると可愛いので仕事中の癒しになっています。
小中学生の時は、キャラの文房具をよく使っていたのですが、高校生以降は無地にハマっていたので質素なラインナップでした。
大人になって再びキャラ好きに戻ったのですが、可愛いとやる気が出るのでオススメです🎶
「本日の学び」
目的:「練習用システムに、テーブルの情報を検索するための入力欄やボタンを追加すること」
目標:「検索ボタンなしの検索機能の追加」
練習用システムの作成に取り組みました。
昨日作成を確認した検索ボタンのコードを修正いたしました。
作業を進める中で、設計書と参考にしているコードで方針が異なることが判明したため、検索ボタンなしでの検索機能の追加を目標に設定しました。
「学びの詳細」
昨日、「検索ボタンを表示する」という目標を達成できましたが、表示するためのコードが先輩社員の方にいただいたシステムのものと完全に同じではなかったため、コードを修正いたしました。
その過程でコードへの理解が深まりました。
また、作業の途中で設計書と自分が参考にしているソースコードで方針が異なることが判明しました。
しかし、参考としていたいくつかのシステムの中に、設計書と同じ仕様のシステムはございませんでしたので、入力欄に情報を入力した時点で検索が行われる検索機能の追加を仮の目標といたします。
なお、最終的な目標は検索ボタンを押した時点で検索が行われる仕様となります。
「浅草寺&浅草メンチ」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、浅草寺&浅草メンチ編となります。
新幹線で富山駅から上野駅まで向かい、埼玉に住む高校時代の先輩との再会を果たした私と友人は、先輩の導きでホテルに向かいました。
道中で雷門やスカイツリーを発見してテンションが上がりつつ、ひとまずホテルに荷物を預けました。
浅草では食べ歩きを目的としておりましたが、せっかくなので浅草寺でおみくじを引いてみました。結果は無難なものでした。
その後は浅草メンチのお店に向かいました。先輩から「注文を捌く手際がいい」と伺っておりましたが、なんと列を形成するためのチェーンなしで綺麗な順番待ちが作られ、更には一瞬にしてメンチを購入することができました。
メンチは玉ねぎがシャキシャキしているタイプであり、加えてジューシーさもございましたので、一口食べる度に「美味しい」と呟いていた気がいたします。
本日は結合テストとその修正を行いました。
テストチームから受けたご指摘や、開発者間で見つけた不具合について1つ1つ確認し修正を行っています。またテスト項目には含まれていないような操作をし、想定通りに動作するのかであったり、追加の機能を使用しない際に今まで通りの動作をするのかの確認であったりも行い、リリース後に不具合が出ないよう慎重にテストを行っています。
修正をする際にはどのような修正をして、どのような動作に変わったのかを先輩に見ていただき、問題があればどのような修正をすると良いか教えていただきながら作業をすることを心掛けています。保守性と可読性が高いコードを書くよう、これからも気を付けていきたいと思います。
みなさんはインスタグラムをよく利用されますでしょうか。私は投稿することは全くといってないのですが、見る専(見る専門)でよく利用しています。というのも、インスタグラムは自分の興味のあるものがおすすめとして表示されるので私の好きなラーメンやサウナを見つけるのにとても役立ちます。
最近インスタグラムのおすすめ欄を見ていると「品川サウナ」という東京の品川区にあるサウナがよく出てきます。ここのサウナは男性専用で宿泊もできる昨年オープンしたばかりのサウナだそうで、最近サウナーの中で話題になっているようです。インスタグラムを見るたびに表示されるのでさすがに興味が沸き、先日東京に行った際にこの品川サウナに行ってみました。
ここのサウナは、アロマの香りが強いセルフロウリュのできるサウナと、水温が7℃しかない水風呂がとても特徴的でした。特にこの水風呂は今までいろいろなサウナに行きましたが、今まで経験したことのない信じられないくらい冷たい水風呂で、10秒入ることさえ困難でした。水風呂は2種類あるのですがもう1つの水風呂も13℃と、他の銭湯の水風呂と比べてもとても冷たい水風呂でサウナでとても熱くなった身体が一瞬で冷やされる感覚がありました。
このサウナはサウナに行き慣れていない方にとってはとてもきついかと思いますが、サウナ好きにとってはたまらないと思います。私がもし東京に住んでいたら毎週通うと思います。
「本日の学び」
目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」
目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」
練習用システムの作成に取り組みました。
昨日に引き続き、本日もソースコードの調査を行いました。目標を達成することはできましたが、理解が浅い状態です。
また、あれこれと調べすぎて非効率になることを防ぐため、十分な理解を重視して進めることも意識して参ります。
「学びの詳細」
目標達成のために調査とコードの修正に取り組みました。
コードを見直しても解決に至らなかったため、いただいたソースコードの該当箇所を自分の書いたコードに置き換えて試してみました。結果として、完全に同じとはなりませんでしたが、検索ボタンが画面に表示されました。
そこで、もしかするとボタン自体は作成されているのではないかと考え、調査を行いました。その結果、実際にはツールバーとボタンが作成されていたことが判明しました。
どうやら、単に画面上で見えていなかっただけで随分前から作成はできていたようです。「コードが悪いのでは」という先入観から時間を浪費してしまい非常に悔しいですが、教訓を得ることができました。
また、完全には理解できていない箇所で詰まっておりましたので、限られた時間の中で効率よく知識を習得し、十分な理解をすることを意識しつつ、テンポよくシステム開発を進めて参ります。
「ゆきの北陸新幹線」
本日から、三連休の東京旅行について書き綴って参ります。まずは、1日目の「道のり」、ゆきの北陸新幹線となります。
今回東京に向かうにあたって、新幹線を使うことにいたしました。新幹線に乗ったことはあるはずなのですが、それも遠い昔であるため、私の記憶に刻まれた「かがやき」はその名の通り、輝かしく歴史的な新幹線ということになります。
話が逸れてしまいましたが、道中は隣に座る高校時代の友人とひたすら雑談をしておりました。
「聞き手に回るのが好き」ということでしたが、実際には話し続け、「こんなに話していて大丈夫なのか」とこちらが心配になるほどでした。
友人が持ってきたハッピーターンを食べながら、最近はどんな仕事をしているのかといったことや、趣味のこと、持ってきたゲーム、東京への期待感などを話しておりましたところ、気付けば上野駅に着いておりました。
上野駅の迷路のような構内を抜けると、いよいよ東京です。改札口では、高校時代の先輩が私たちを待っていてくれました。無事に合流し、これから始まる旅に胸を躍らせます。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
午後から新たなシステムの機能説明・操作説明をしていただきました。
他のシステムから連携される内容だったため、これまで対応してきた内容とは少し異なっていました。
マニュアルと操作画面を見ながら説明をしていただき、メモを取った内容の整理を行いました。
実際の画面の操作や表示は確認できていないので、明日以降に残りをまとめ、操作を開始したいと思います。
先輩のTogashiさんとランチに行きました🍜
入社してすぐの研修でお世話になっていて、5月ぶりにご一緒しました!
以前ラーメン好きというお話を聞いていたので、会社近くの翔龍というお店に連れて行っていただきました。
お店の人気醬油ラーメンを注文したのですが、久しぶりのラーメンはとても美味しかったです。
ラーメン開拓をしたくなりました(>_<)
お昼は少し混んでいたので待ち時間がありましたが、色々お話をして楽しく癒しのお昼休憩になりました(^^♪
またご一緒してください!