本日はグリーンカーテン業務でした。
この業務は新入社員業務の一環で、社屋の正面の花壇に花を植える作業です。
今日は日差しが強く、暑い中の作業だったため疲れました。
しかし、役割分担して効率化を図ったおかげで午前中に全作業を終えることができました。
そして、午後からは昨日までのMVC研修を再開し、昨日よりぐんと理解が進みました。
明日は午前中からMVC研修に入れるため、更に理解を深めれるよう集中します。
先輩がUSJに行ったという話を聞いて私も行きたくなってしまいました。
一つのアトラクションに2時間とか並んでるのが馬鹿らしくて、基本は遊園地に興味ないのですが、なんだかんだで行くと楽しいですよね。
私は絶叫系アトラクションに並んでいて、段々と順番が近づいてくるあの感じが一番嫌です。
実際にアトラクションに乗ってしまえばテンション上がって気づいたら終わっているので、並んでいる時のほうが気分悪くなります。
この感覚は私だけですか…?
本日は
・グリーンカーテン業務
・MVC研修(DBの項目を更新、削除するプログラム作成)
を行いました。
ついに本日グリーンカーテン業務に着手いたしました。
ホームセンターへ買い出し、花壇の手入れ(草むしり)、
土づくり(肥料・石灰を混ぜ合わせる)などやるべき事が沢山あったのですが
中でも花壇の手入れは一番大変でした。
面積が広いわけではないのですが、土を入れ替えたり肥料を混ぜ合わせたりなど
とにかく体を動かす要素が多く日頃から運動していないつけが回ってきました…
雲一つない快晴だったこともあり、余計につらさを感じました。
作業を終え、とても疲れてやり切ったような感じがするのですが
これからがメインなので綺麗にかつ元気に育ってくれることを目標に
水やりなどの日々のお世話を怠らずに行っていきたいと思います。
余談なのですが、植物には心があるそうです。情報源は定かではないのですが
罵倒すると元気に育たないけれど褒めるとすごく綺麗に育つそうです。
人間でもほめて伸びるタイプと叱られて伸びるタイプがいますが植物は
どうやら前者のようです。
元気に育ってほしいですが、植物に話しかけている姿は客観的に見て
怖いので、話しかける以外の方法で元気に育つ方法を模索したいと思います。
本日の業務内容を以下にまとめます。
・午前中 : グリーンカーテン
・午後 : 開発研修 (MVC演習)
本日は絶好の晴れ日で、グリーンカーテンとなるフウセンカズラとアサガオ、野菜2種類 (ナス、枝豆)、ヒマワリの種をまきました。
非常に外での作業は暑く、水分と休憩を十分にとり、同期で作業を分担し、効率よく行い午前中の間に業務を終えることができました。
元気で綺麗な花や野菜が育つことを期待しています !
午後の開発研修では、午前中の疲れからか、集中力が切れていましたが、分からない点は質問を行い、プログラムの流れを理解して演習を行うことができています。
明日に疲れを持ち込まないように、本日は早く寝て、明日に挑みます !
仕事終わりに本屋に行き、キングダムの1巻を購入しました。今年の夏に実写映画の第二弾が公開されるので、漫画を集めようと購入しました。
映画は第一弾を映画館で見て、クオリティの高さに圧倒されたので、第二弾も期待しています。
原作も非常に面白く、少しでも興味がある方は漫画購入または、映画館に足を運んでみてください !
本日は、グリーンカーテン業務を行いました!
今年は、グリーンカーテン用にアサガオとフウセンカズラを、そして野菜はナスと枝豆を植えました。
また本日、花壇のヒマワリも植えました。
終日の予定でしたが、とてもスムーズに作業を行うことができ、午前中で終わりました◎
植物は、こまめにチェックしてあげないと、おそらくうまく育ってくれないので、観察や水やりを忘れず行っていきます!
ふさふさのグリーンカーテンになるよう、そして無事に野菜を収穫できるよう、頑張ります!
また、この業務を通して観察・管理能力を身につけていきます!
今後、植物の様子を定期的にブログでお伝えさせて頂きます!
先日、朝の情報番組「ラヴィット!」で、ぼる塾の田辺さんが、『推し活英語』という本を紹介していました。
その中に「My heart skipped a beat!」というフレーズがありました。
さて、これはどのような意味でしょうか??(ヒント:最近流行っている?言葉です)
上のフレーズもそうですが、英語は訳が面白いですし、洋画も英語の勉強になるのでいいな~と思います!
ただ、自分はあまり洋画を観ません。。
家族がアバターを観に行ったときも、一人で留守番していましたし、昨年、『アオラレ』という映画を興味本位で観に行ったときも、常に怖いシーンばかりで、目を覆っていました。。
チャーリーとチョコレート工場は好きです!笑
おすすめの洋画がありましたら教えてください!
僕は基本的には甘すぎるお菓子が苦手なのでチョコは食べれないしお菓子の好みは結構好き嫌いあるタイプです。
そんな僕が今ドはまりしているお菓子があります。それはハイレモンです。
簡単に言うなら酸っぱいラムネです。
まずそんなに甘くないのがポイントで、レモンって感じの酸っぱさで癖になります。たまたま買っておいしくてはまってネットで箱買いしておきました(笑)
皆さんぜひコンビニとかでも売っているので見つけたら買ってみてください。
久しぶりに食べるときっとはまると思います~!
今日は朝からグリーンカーテンを作りました。
まず暑すぎました。小さいころからバスケしかしてきてないので外の暑さがほんとに苦手です。
買い出しや草むしりから始まって同期6人でかなり効率よく動けたと思います。
きっとみんな暑いのが嫌で早く終わりたかったんだと思います。(笑)
ただ全員がテキパキ動いたおかげで午前中で作業を終えることができました。
この学年はやればできる6人です。
少し時期は遅れてしまったものの、全部元気に育ってくれると嬉しいです。
きっと夏にはおいしいおいしいなすと枝豆が採れると思います~!
明日から引き続きMVC頑張ります~!!難しい!!
今日はグリーンカーテン業務を行いました。🌻
グリーンカーテンの目的は下記の3点です。
・観察能力、管理能力を身に付ける
・計画能力とそれを実行する力を身に付ける
・目標は、暑さを遮るモサモサのグリーンカーテンを作ること
(2019年度グリーンカーテン資料より)
『今日のスケジュール』—————————
【花壇】 【プランター】
草むしり つる用のネット張り
↓ ↓
球根撤去 プランターに土入れ
↓ ↓
花壇の土づくり 土づくり
↓ ↓
ひまわりの種植え 種植え(朝顔、風船かずら、枝豆、ナス)
↓ ↓
水やり 水やり
———————————————————–
気温は高く、水分補給をこまめに取りながら作業を行いました。
久しぶりに草や土を触りましたがなかなか楽しかったです。
種蒔きは粒数や間隔などネットで調べながら行いました。
種は種類にもよりますが種に傷をつけて蒔きました。🌱
元気に育つことを祈ります…!
先週末にSwitchの「桃太郎電鉄」をしました!🚂
3人で遊んだのですが結果は最下位でした…😥
プレイ中は借金だらけだったのですが優しい友人が私のために徳政令カード(借金を0円にしてくれるカード)を使ってくれたので最後の決算はなんとかプラスで終わりました!
桃太郎電鉄といえば私が大学生時代に所属していたサークルの先輩たちを思い出します。
先輩方はリアル桃太郎電鉄、通称「リアルMO」というものを毎年行っていました!
【リアルMOルール】——————————-
・サイコロをふり、出た目で行く県を決める
(例:2が出たら〇〇県→○○県に到着→サイコロを振る→次の県へ)
・移動手段は車
・6が出るまで帰れない
———————————————————–
先輩たちは苦しみながらリアルMOをやっていました笑
企画力と行動力がすごいですよね!
本日の業務内容を以下にまとめます。
・MVC研修 (概要、ソースコードの例)
MVCとは、Model、View、Contorollerそれぞれの頭文字を表しており、ウェブシステムを作るうえでの基盤となるものです。
MVCでは、様々なプログラムを組み合わせて作成するため、コメントの重要性を改めて理解しました。
プログラムには、コメント機能があり、メモのように好きなことを書くことができます。
プログラムの数が増えてきたため、コメントを丁寧に書くことで、そのプログラムが何を意味しているか理解する時間が早くなります。
今後もコメントは丁寧に分かり易く書き残し、理解し易いプログラムを書くことを実践していきます !!
皆さんは「ゆっくり実況」をYoutubeで見ますか?私はよくゲーム実況を基にしたゆっくり実況を視聴しています。
「ゆっくり実況」とは、簡単に説明するとキャラクターの頭と、合成音声を用いる実況です。
今日の朝のニュースで、この「ゆっくり実況」に関する「ゆっくり茶番劇」という文字列が商標登録になったことが取り上げられていました。
作成者ではなく、第三者が商標登録を行ったらしく、これはルール上問題はないらしいです。この部分が私にとっては理解できないところでした。
今後もこのニュースの内容は追っていきます。私にとっては、一つ気になる最近のニュースでした。
先週末、夜に急に思い立ってアニメ鑑賞を10時くらいからスタートしました。
前日もゲームをしていて睡眠時間が短かったので早めに寝ようと思っていたのですが、アニメを一度見始めると気づいたら時間がたっていて2時になっていました。(笑)
アニメっていいですよね。最近は親子愛や家族愛で簡単に泣けます。
感動で涙を流すのはなんかすっきりした気持ちになります。クレヨンしんちゃんとか今見たら深いところまで考えれてもっと面白いし泣けるんじゃないかなと感じています(笑)
泣けるアニメがあればぜひ教えてください~!!
本日は朝一でweb研修の課題発表を行った後MVCの研修に入りました。
課題発表では同期5人の個性たくさんのサイトを見て工夫とかがたくさんあって面白かったし、デザインを大事にする人や機能を重視する人こだわるポイントが違っていて勉強になりました。
MVC研修はとにかく難しいです。
今までの集大成の位置づけなのに書く場所が行ったり来たりでどこに何を書いてどこから何を引っ張ればいいのか頭が混乱します。
やってることは何となくつかめていても引数の住所がわからず研修の中で一番わからないです。
明日はグリーンカーテンで一日挟みますが何とか早くコツをつかみたいです…。
本日は昨日まで行っていたWeb研修の最終課題発表を終え
新たにASP.NET MVC研修を開始しました。
先輩方から難易度が上がると教えていただいたので
どのような曲者なのだろうかとおびえていたのですが…
想像をはるかに超える曲者でした。
確かにこれまで学んできた内容を総動員するという事もあり部分的に
理解できるところがあるのですが、新しい要素はもちろんのこと
特有のルールだったり、言語同士をリンクさせる方法など
すぐに理解することが難しい項目がたくさんありました。
終わってから気づいたのですが、途中から理解が追い付かず
目の前のコードを書くのが精いっぱいでメモがノート2ページしか
進んでいませんでした。
今後分からなくなることを見越して、空き時間に重要なポイントや
自分が分からなかったポイントなどをノートにまとめることで
将来の自分の手助けをしておきたいと思います。
明日はいよいよグリーンカーテン実施日です!
天候に左右され、延期を繰り返したイベント…
植物に関する知識はお恥ずかしいことにあまりありませんが
育てることには興味があるので、積極的に取り組みたいと思います。
本日は、以下の内容での開発研修でした。
・自己紹介Webページ発表
・ASP.NET MVC(MVCパターン を採用した、ASP.NET のWEBアプリケーション のための フレームワーク。MVC:Model、View、Controller。)
・WEB(for ASP.NET MVC)
自己紹介Webページ発表会では、他の人のページ、コードから、学ぶことが多くありました。
また、本日から、MVCの内容に入りました!
午前中に、MVCの概要について学び、午後からは実際にMVCを用いました。
新しいことを沢山詰め込み、かつ理解が難しいことだらけで、頭がパンクしそうです。
内容を復習して整理するとともに、引き続き演習を通して理解を深めたいです!
資格を取りたいです!!
しかし、時間をなかなか作れないのが悩みです。
大学最後の春休みまでに勉強していたのは、
・ITパスポート
・FP3級
・漢検2級
・簿記3級
ですが、社会人になってからほとんど勉強できておらず、すべて中途半端になっています。。
時間があった学生時代でさえ、並行して勉強するのは大変だったので、社会人の今は尚更です。
1つ、せめて2つに絞って勉強するか、どれも興味があるので、並行して気長に勉強するか、迷っています(・_・;)