今日は案件の流れを説明していただき、
社内システムの機能や運用を考え直す日でした。
内容も勉強になりましたが、Moriyaさんの高速Excel作成に衝撃を受けました。
Sasaokaさんの話された内容がリアルタイムで資料になっていく様子をみて、
「今まで仕事が早い人を目指してきたけど、最終目標はここだ!」
と思いました。
まずはタッチタイプとショートカットキーをマスターします。
明日から2年目になります。
一年間ブログを読んでくださった方、
コメントをしてくださった先輩方・同期のみなさん、ありがとうございました。
花壇のチューリップ🌷はつぼみになっていたので、あと数日で咲きますよ!💮
🍜🍜🍜
昨日の夜、富山市にある「一風堂」に行ってきました。
初、一風堂です。
お店の入口が大きなガラス張りで、
どれがドアか分からずバタバタして恥ずかしかったです。
ラーメンには赤と白があり、白の煮卵付きを食べました。
スープが濃いめでおいしかったです。
替え玉をしようか迷いましたが、腹八分目でやめておきました。
お水を飲もうと思ってコップに注いだら、ピッチャーから赤い液体が出てきました。
プーアル茶でした。お口が爽やか~になりました。
また食べに行きたいです。
今日も社内システムの画面設計を行いました。
午前中にあった打合せで、自分がやりがちなミスに気づきました。
わかってくれるだろうと思って、詳細を省くところです。
今回はプルダウンの中身の選択肢を書いてなかったことがそれにあたります。
「この中身はなに?」と聞かれて、ハッとしました。
項目名でなんとなく想像してくれると思っていました。
それが良くありませんでした。
同じような質問を二度と受けないように、丁寧な資料作りを心がけます!
✨🎵🎵🎵✨
ノルウェー出身の8人組インディ・ポップ・バンド、Team Meより
7年ぶりのアルバム、「Something in the Making」がリリースされました!!
ただただ嬉しいです。
メンバーに感謝を伝えたいです。
バンドが一度解散(2015年)した後には、メンバーが解散後に結成した
他のバンドの曲を聴いて、心を落ち着かせていました。
The Hallwayというバンドですが、こちらも最高です。
ドリーミーなメロディーが特徴です。
行ったことはありませんが、ノルウェーの景色が浮かびます。
Team Meのライブを観るために、ノルウェーに行きたいです。
日本のフェスにも出演して欲しいです。
なにがなんでも行きます。
今日も社内システムの画面設計を行いました。
どのようなシステムにしたいのかが分かってきて、
「この機能は、他からデータを持ってきたら便利だと思います」と、
自分の考えを発言することができました。
思ったことを声で伝えるのは、わたしにとってハードルが高めでしたが、
最近は言った方がいいことに気づきました。
よく発言し、良いアイディアを出す人になれるよう頑張ります。
🍮🍮🍮
11時半、まずは「ぷりん専門店 田なか」に行き、並んでプリンを買いました。
実は、先々週くらいにも買いに行ったのですが、売り切れていました。(13時半)
今回はリベンジです。
無事、買えました!
いくつか種類があり、「昔のプリン」と「黒胡麻」を食べました。
どちらも生地がかためでおいしかったです。
その後、大和に行きました。
この日も環水公園に行く予定だったので、
DONQでパン、デパ地下でお惣菜を買いました。
プリンも持っていきました。
同行者がレジャーシートと小さな机を用意してくれたので、
今までよりもレベルの高いピクニックでした。
右の写真は、眠くなってきて寝そべった時に撮った空です。🌸
今日も社内システムの画面設計を行いました。
配色が苦手で、ずっと悩んでいます。
自分がしたい配色と、求められているであろう配色に差があるからだと思います。
求められているであろう配色で設計していますが、
毎日使いたくなる見た目になっているのか……?不安です。
色は与える印象が強いため、しっかり考えられるべきです。
配色についても打合せで議論できたらと思います。
🐟🐟🐟🐟🐟
七尾に行ってきました。
上の写真は「一歩」というお店の、海鮮丼(上)です。
量がすごい。
久しぶりに胃の限界を突破しそうで危なかったです。
口に入れた瞬間甘い!と思ったら、ごはんとお魚の間にガリととろろがいました。
お醤油も甘めでおいしかったです。
下の写真は和倉温泉にある「能登ミルク」というお店です。
さくら味のジェラートを食べました。
海鮮丼を食べた直後だったため、お腹に何も入る気がしませんでしたが、
同行者が買っているのを見たら食べたくなりました。
塩漬けのさくらがしょっぱくておいしかったです。
今日も社内システムの画面設計を行いました。
Miyataさんも今日から設計に参加してくれているので、
2人でレイアウトを揃えたり、必要事項を確認したりして進めています。
Miyataさんがしたいことを言ってくれるので助かります。
今日はかっこいい入力フォームを設計することができました。
自分一人ではこうはならなかったな、と思います。
この調子で進めて、早く開発に入りたいです。
きっと大変なので。
今日の夜は、お誕生日会をします。🎂
そのために昨日の24時まで、
メンチカツとビビンバの仕込みをしていました。
リクエストされたメニューです。
退勤後、ケーキを買って帰り、晩ご飯を完成させます。
プレゼントも用意しています。
一ヶ月前から自宅にあったので、
「早く渡したい!何を渡すかバラしたい!」状態でしたが、
なんとか耐え抜きました。
(過去2回耐えてない)
人の誕生日が一番ワクワクしますよね!
今日も社内システムの画面設計をしました。
はじめはどんな機能を付けたいのか
イメージがハッキリせずに設計していましたが、
今日の打合せで固まってきた気がします。
設計の段階で、納得いくまで話し合うことが大事なんだと気づきました。
Miyataさんとは、見た目や使いやすさで話し合う時間が増えました。
大前提に、システムを作る自分たちが気持ちよく使えるものにしたいです。
🎸🎸🎸
4月27日、
「BEAT-UP ~UP-BEAT Complete Singles~(Limited Edition)」
が発売されます。
初回生産限定盤を予約しました。
四半世紀ぶりのリリースに相応しい、ファン必携の作品ということで
とても楽しみにしています。
佐久間正英プロデュースの傑作セカンド・アルバム『inner ocean』の制作風景も気になっています。
今回収録されている中で好きな曲は「Blind Age」、「DEAR VENUS」です。
収録されていない曲では、「Glass Jewelry」が好きです。
他にも良曲だらけです。
今回のコレクションをリリースするタイミングで、再結成して欲しいな……
と思っています。
※UP-BEATは1981年に結成、1986年にデビュー、
1995年に解散した日本のロックバンドです。
今日も、社内システムの画面設計を進めました。
夕方頃からMiyataさんと画面イメージを共有すると、
「これはどう使うの?ここはどう動くの?」と
疑問をたくさん投げられます。
その時初めて、あ、そういえばどうなるんだろう……?と考え始めます。
頭の中が「綺麗なレイアウト」でいっぱいになっていたことに、
ここ数日で気づきました。
Miyataさんとも話しながら、使いやすい機能を追求したいと思います。
🍓🍓🍓いちごを食べました🍓🍓🍓
品種はあまおうです。
あまそうな名前ですが、酸味もあって美味しいです。
いちご大福にしてもいいかもしれません。
いちごだけでお腹いっぱいになりたいです。
今年こそはいちご狩りに行きます。🚩
今日は、
・社内システムの画面設計
・リファレンスサイトの更新
・あてれコムの作成
・マニュアルダウンロード機能の確認
を行いました。
一日中ずっと同じ案件に向き合うより、
違う仕事が間に入る方が気分転換になってよかったです。
自分で時間配分する能力は必要だなと思いました。
あてれコムの作成は結構悩みましたが、
Miyataさんが雑誌風のデザインを考えてくれたので
とても良い感じになりました。
ありがとうございます!
(わたしはクアッカワラビーしか担当していません)
最近、
SUBWAYをテイクアウトして環水公園で食べる
というのを休日のお昼にしています。
お散歩しているワンちゃんがたくさん見れるのでオススメです。
柴犬がとても好きです。かわいい。
SUBWAYは、生ハムとマスカルポーネのメニューが好きです。
ローストビーフも美味しかったですが、
オススメのわさび醬油以外のソースを選ぶのが難しかったです。
醬油が一番おいしいに決まっています。
しかしわさびが食べられません。
公園で食べるなら、お弁当を作ってきてもいいな~と思いました。
気力と体力があれば。
今日は、staging環境で追加機能のテストを行いました。
画面上部に謎の「:」があり、
その原因がなかなか見つけられず、焦っていました。
なんと、コードの後ろにつけるセミコロンを間違えてコロンにしていました……!
この時期になってこんなミスをするとは思いませんでした。
目が悪いので、一度やってしまったら見つけるまでが大変です。
やらないように気をつけます。
お昼休み、
久しぶりにV系バンドの界隈をのぞいてみると、
「PetitBrabancon」というバンドが結成されていました。
また名前が読めないバンドが出てきたな~と思って
アー写を見たら、メンバーに驚きました。
以下、メンバーです。
京 (DIR EN GREY)
yukihiro (L’Arc〜en〜Ciel)
ミヤ (MUCC)
antz (TOKYO SHOEGAZER)
高松浩史 (THE NOVEMBERS)
4月に新譜が出るらしく、サブスクはもう公開されていました。
帰ったらすぐ聴きます。