基本的に年中湯船につからなくても大丈夫なたちですが、
冬よりも夏の方が風呂に入りたくなります。
(何故かは分かりません)
大学時代にドラッグストアでアルバイトをしていたこともあって
入浴剤は色々試しましたが、クナイプのバスソルトが一番のお気に入りです!
そのクナイプは毎年夏にミントシリーズを発売するのですが
それがとても好きで奮発して買っていました。
(大学時代の自分にとっては高級品です!)
今年もクナイプのバスソルトで夏を味わいたいと思います☺
今日も社内システムの改修を行いました。
昨日はプログラム側からExcelに色をつけましたが、
今日はフィルターを付けようと試行錯誤しました。
かなりの時間をかけて出来たのですが、
ちょっと書き加えるだけだったので、あんなに苦戦したのに…とモヤりました😔
これも必要な経験だと自分に言い聞かせます!
本日は、システム管理者権限画面改修の設計書作成とSQLを行いました。
設計書は、あと最終チェックを貰うだけなのでスケジュール通り良い感じに進められて
いると思います。
そして、本日からSQLに取り掛かりました。
最初は順調にクエリを書けていたのですが、最初の壁にぶつかりました。
しかし、もう少しでなんとか乗り越えられそうな気がするので、月曜日にまた頑張りたいと思います。
突然ですが、私は森が好きです。
それといった理由はありませんが、何故か好きです。
特に、木の幹が好きで大きい木を見ると心が浄化されます笑
旅行などで森の中を通るときは本当に楽しくて、わくわくがとまりません。
先週の4連休の間にまんだら遊園に行ったのですが、そのときも森の道を通りました。
今までは車で森の道を通っていましたが、今回は徒歩だったので自然を満喫できました。
写真の画質が高いので、見ているだけでもでも癒されます笑
私の中では、森と言ったらキャンプです。
昔、家族とよく行っていたのでキャンプグッズは揃っています。
なので久しぶりにキャンプに行きたくなりました。
今日は設計書の修正をしました。
細かいところまで注意して作成したのでかなり体力が削られました(笑)
今は確認をしていただいています。
スケジュールの予定ではまだ余裕があるので、しっかり設計書を作成しようと思います。
今回の好きなYouTuberは「こーじ」というYouTuberです。
この方は主にUnityの物理エンジンを使った実験などをしていて、コインを投げたらどのくらいの確率でまっすぐ立つのかや、フライパン返しをAIに学習させてどのくらい上達するのかなどいろんな実験を行っています。
AI、物理、数学、アルゴリズムなどいろんなことをUnityをつかって再現しており、わかりやすいように解説をしてくれます。
さらに扇風機の仕組みとか、マスターキーの仕組み、ワニの歯を押してかまれないようにするゲームの仕組みなど、中身を見れないものも物理エンジンをつかって解説しているのでとても勉強になります。雑学ですが(笑)
私が好きな動画はAIに学習させる動画が好きです(笑)
最近のAIの動画は車にひかれないように道路を渡るようなAIを作っていました。
ただ歩かせて学習させるのではだめで、AIの行動により報酬と罰を与え学習させていきます。例えば、車にひかれると罰を与え、進めば進むほど報酬がもらえるといった学習をさせて道路を渡らせます。この例えではまだ学習としては不十分なところがあるため、道路を渡ることは難しいと思います。
AIの学習はそれほど難しいです。しかし、面白いです!想像以上の動きを見せてくれるので、人間にはできないことも学習したらできるようになるのですごいと思います。
動画は5分以内に終わっている動画が多いので見やすいと思います。AIの動画も5分以内に終わる動画がほとんどなのでぜひ見てみてください。
今日は社内システムの画面レイアウトとテスト仕様書の作成を行いました。
yoshida君とhosokawa君と一緒に改修を続けていた社内システムもついに終わりが見えてきました。
テスト仕様書も書き始め、最終段階に入ってきたのではないかと感じています。
今後多少の修正はあると思いますが、早くリリースできるように進めていきたいと思います。
東京オリンピックバドミントン女子ダブルスで日本のフクヒロペアが惜しくも準々決勝敗退となりました。
広田選手は6月に前十字靭帯を負傷し、ぐるぐるのテーピングと大きなサポーターを付けて今大会に出場していました。
本来であれば、棄権してもおかしくない状況だったと思いますが
色々な想いがあって今大会の出場を決めたのではないかと感じました。
今まで通りのプレーはできないと思いますし、試合中はとても痛かったと思います。
それでも世界ランキング1位として最後まで戦い続けた姿を観て感動しました!
また、男子マラソンの大迫選手がオリンピックをlastレースにするという発表もありました。
私が尊敬する選手であり憧れの選手です。
大迫選手は東京オリンピックで金メダルを獲得するために、安定した日本の生活を捨てアメリカに移住しています。
「次があるという言い訳を強制的になくしたくて、この大会をゴールにした」というコメントを見て大迫選手の強い想いを感じました。
もしかすると選手生命が終わるかもしれなかったり、様々な生活を犠牲にしてでも出場するほど
オリンピックは特別な場所なんだと感じた1日でした。
先日、竜とそばかすの姫を見てきました。
細田守監督の新作ということで期待して見にいき、
期待以上に面白かったです。
疑似世界で浮遊しているシーンなどがありましたが
最近の映画はすごく綺麗な画なので私も浮遊している気分
になりました。ただ私は浮遊感が嫌いなので
心地よくはなかったです(笑)
頑張って浮遊感を楽しめるように鍛えたいと思います。
今日は自分なりに頑張って並び替えの条件を入手するメソッド
を作ってみたのですがもともとあったらしく作ったものを
消す羽目になりました。
そのメソッドは使われなかったですが作っていた時間は
自分のためになったとポジティブにとらえようと思います。
今日も設計書を作成しました。
昨日は急に休んでしまい、ご迷惑をおかけしました。
特に同期の皆さん、一年目のお仕事を代わってくれてありがとうございました。
家にいる間は設計書の進捗が気になりましたが、
今日は集中して進められたので大丈夫そうです。
ただ、自分の中で納得のいかない部分がひとつあり、その解決策が全く降ってきません。
週明けも設計書を作成するので、土日でアイディアを練ってきます。
先週の日曜日にお部屋の内見に行ってきました。
そうです、お引越しします。🚚
お部屋も決まりました。
一人暮らしにしては広すぎるお部屋ですが、
台所が広いことを重要視した結果です。🍳
二部屋あって、和室がお気に入りです。
大学時代からの4年半で溜まりに溜まった荷物を
まとめなければならないと思うとツライですが、やるしかありません。📦
どうせ引っ越すことになるなら、春に引っ越せばよかったなぁと思いましたが、
今の時期は冷蔵庫が安いらしいのでラッキーです。
大きいサイズの冷蔵庫を検討中です。👛
本日はロープレに向けた原稿作成をひたすら進めていました。
業者用説明会の原稿は、おおよそ完成したのでロープレに向け、完成させ、細かいところを直す作業を来週月~火で済ませ、あとは練習したいと思います。
また、工程表の登録をしていたのですが、もう少しで終わりというところでIEが落ちて全てデータが飛んでしまいました。こまめに保存することの大切さを改めて感じました。落ち込んでいたらOkemotoさんがコーヒーをくれました。本当にとてもやさしい先輩です。
我らがMitsuiガーデンのひまわりです。
太陽にやられて、グダっていますね…。
土日でまたへにゃへにゃのしっわしわになると思うので、出来る限り今日は水をあげて耐えてもらおうと思います。
ちなみに「お茶かココアゲーム」で妹は倒したのですが、弟に負けました。連勝は5でストップです。
本日も、システム管理者権限画面改修の設計書作成を行いました。
本日で大分進んだので残りは見直しをし、修正をするだけです。
明日には終わりそうなので、終わったらSQLに取り掛かりたいと思います。
開発には時間がかかりそうなので、余裕をもって取り組めるようにしたいです。
開発2部 1年目社員の自席には鶴が3匹います。
左奥がoomoriづる・手前がmatsumotoづる・右奥がmiyataづるです。
この3匹の鶴は、ハイチュウ(ブドウ味・コーラ味)の包装紙を使って作りました笑
この中の一番綺麗な鶴はmatsumotoづるです。
ハイチュウの包装紙は、小さくてしわしわなので綺麗に作るのは少し難しいですが
結構上手くできたと思います。
小さい頃は、折り紙大好きっ子だったので、懐かしい気持ちになりました。
たまにはこういう遊びもありだと思いました。
左の小さな鶴はmatsumotoさん作です。
今日は設計書の作成をしていました。設計書の作成は意外に難しく、自分がわかっていても相手には伝わらない部分があることがわかり、もっと細かく書く必要があると気づきました。
明日は細かいところまで気を付けながら修正しようと思います!
曳山祭りが開催するというニュースが最近私の耳に入りました。
曳山祭りとは、放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)の秋季例大祭で10月1日に13基の神輿渡御・曳山供奉があり、とても迫力があります。
夜になると曳山の四方に提灯が飾られ幻想的な世界になります。
2年ぶりの開催ということでかなりうれしいですね😆
母親の実家が新湊ということで、10月1日が休みの日は必ず家族で見に行ってました。
2016年に公開された映画「人生の約束」で新湊曳山祭りのことも描かれています。あまり覚えていませんが、主人公が四十物町の曳山を曳いていた時確か主人公の友達の名前を彫った跡が残っていて、映画が公開された年に実際に見たと思います。母親の実家は地区が違うため曳山を触ることができないですが、その掘った後を見た時初めて触ったのは覚えています。結構感動しました!
映画は新湊の人しかわからないだろうなという内容でした。新湊の人でもこれはありえないだろう的な内容もあり少し面白かったです(笑)
映画の出演者は意外と豪華で、ビートたけしや、竹野内豊、松坂桃李、西田敏行など、さらにすごい方も出演しています。
知りたい人は映画を見てみてください😁
いよいよ明日、2021年大注目作の一つである
『イン・ザ・ハイツ』が公開となります!
この作品はリン=マニュエル・ミランダのブロードウェイ・ミュージカルを
『クレイジー・リッチ!』のジョン・M・チュウ監督が映画化したものです。
日本に先立ち公開された国々での評判も非常に良く、
全米のメディアからも高評価を得ています。
現在YouTubeで冒頭8分の映像が公開されているのですが、
過度な期待を抱いてしまうほどの仕上がりです…!
ミュージカル映画のニュークラシックとなりうる作品だと思うのでとても楽しみです🥳
今日も社内システムの改修を行いました。
今日は以前作ったプログラムからExcelを出力する機能を修正しました。
バージョン違いで出力できない場合もあったので
どのバージョンからでも問題なく開けるように直しました。
それに伴いExcelのフォーマットも一から作り直したのですが
プログラム側からセルに色を付けるのにとても苦労しました😓
かなり時間がかかりましたが終えられて良かったです…。