本日も、システム管理者権限画面改修の設計書作成とSQLを行いました。
SQLは思ったような結果がなかなか出ないので、少し苦戦しています。
しかし、スケジュールではSQLを行う期間はまだまだあるので、
この期間内にしっかり終わらせられるように頑張りたいと思います。
今日はお昼ごはんに、matsumotoさんと8番らーめんに行ってきました!
matsumotoさんに期間限定に野菜トマトラーメンがあると聞いて、とても美味しそう
だったので一緒に連れて行ってもらいました。
私は、ラーメンやそば、うどんは好きです。
しかし、汁に入っている麺は、お腹がいっぱいではなくても何故か途中で食べれなくなってしまいます。
特にインスタント系やカップ麺系はほとんど一人で食べきれません笑
しかし、今日食べた野菜トマトラーメンはとても美味しくて、余裕で全部食べることができました!
ラーメンにトッピングのチーズをつけたのですが、トマトとチーズの相性は抜群です。
この二つが入っている料理は間違いなく美味しいです笑
ラーメン自体は好きなので、もっといろんなやつを食べてみたいです。
今日は設計書の作成の続きをしていました。
何回も修正を行い、見やすくわかりやすい設計書が作成できていると思います。
スケジュールの予定では今日と明日で設計書が終わるので、意外と順調に来ていると感じています。
開発のプログラミングでわからなくなった場合、設計書が指針になってくれるので設計書は大切だと思いました。
先日ブログでも言っていた、クレヨンしんちゃんのゲームについて、まだエンディングを見たわけではないですが、レビューを書きたいと思います。
クレヨンしんちゃんのゲーム内容はほぼ「ぼくなつ」と変わらなくいろんなことを体験していく感じです。操作方法はLスティックか十字キーで方向を決めBボタンで歩く「ぼくなつ」と同じ操作もあります。L2,R2ボタンを押すことで「ケツだけ星人」になれます(笑)
最初はしんちゃんの動ける範囲が限られており、通れない場所が多く存在します。しかし、ゲームが進行するにつれ、行動できる範囲が増えるといった感じです。範囲が増えることにより、しんちゃんのできることが増え新しい虫や魚を捕まえることもできます。
物語の内容は映画と同じように日常感は感じられない内容ですが、「ぼくなつ」の雰囲気を壊さず違和感のない感じになっているのですごいと思いました。
またしんちゃんは正面を向かないという暗黙のルールがあるのですが、それもしっかり再現されていて、クレしんの雰囲気も壊さないようになっています。
「ぼくなつ」はあの頃の夏を満喫するゲームですが、「オラなつ」はお手伝いをすることでお金をもらうようなシステムがあり、それが作業みたいで夏を楽しんでいない感覚にたまになります。
次回のレビューはエンディングを見た時にしようと思います。
今日は、会社のHPリニューアルに向けての撮影がありました。
カメラマンの方がいつ撮っているのか分からないくらいシャッターを切るのが早くて、プロってすごいなと感じました。
ご厚意に甘えてちゃっかりお見合い写真(?)も撮っていただきましたが、素敵な仕上がりになっていたので家族に見せます。笑
天気もロケーションも良かったので、HPが出来上がるのが楽しみです。
被写体になるのは久々でしたが、ちゃんと笑顔で写っていたらいいなと思います。
午後は設計書を作成しましたが、だんだんと何を書くべきか、どう書くべきかを覚えてきました。
先輩方が丁寧なレビューを書いてくださるおかげです。
自分が教える立場になった時に困らないよう、今から書き方を叩き込んでおきます。
日曜日に、富山県水墨美術館に行ってきました。
お目当ては「つながる琳派スピリット―神坂雪佳」です!
「琳派は、江戸初期の本阿弥光悦、俵屋宗達にはじまり、およそ100年後の尾形光琳やその弟・尾形乾山、さらに後の酒井抱一らに受け継がれました。その装飾性豊かな作風は、絵画や工芸といった領域を越え、様々な意匠を生み出し、近代以降も多くの分野に影響を与え続けてきたのです。」(富山県水墨美術館の紹介文より引用)
高校時代から琳派にとても興味がありましたが、今回の企画展で憧れの酒井抱一や鈴木其一の作品を観て、さらに好きになりました!
生で観れて、ホクホクしました。
特に好きな作品は記念にクリアファイルとポストカードを買ったので、新居に飾る予定です。
その後はカフェに行きましたが、🍑桃のパフェが美味しすぎてびっくりしました。
桃ってあんなにおいしいんですね……!
久々に食べたので、桃の味を忘れていました。
朝顔夕顔も一通り咲き、トマトも大分収穫でき
そろそろ終わりかと思っていましたが
ここにきてきゅうりが育っています👀
最近は生っても早くにダメになってしまうものが多かったので驚きです!
凄まじい生命力です…!
今日は自社サイト改修に伴う
写真撮影に参加させていただきました。
3~5年は変わらずに載ると言われたので
少し恥ずかしい気もしますが、
どんな感じで撮れているのか見るのが楽しみです!
今日は社内システムのテスト仕様書を書きました。
新人研修のものに比べ、社内システムは様々な機能があるので、見落として書き忘れがないように慎重に行いました。
また、画面の改善点やエラーを同期の3人で話し合いながら修正し、進めることができたところは良かったと思います。
7月31日に富山県実業団陸上競技選手権大会が魚津市桃山運動公園で開催され、出場してきました!
大会結果は
100m 3位
300m 2位(自己ベスト)
走り幅跳び 3位
出場種目全てで入賞することができました!
今回は300mをメインで挑み、優勝₊大会記録の更新を狙っていました。
しかし、現在の記録保持者(チームメイト)に競り負け、大会記録にも0.26秒届きませんでした。
また、優勝タイムはさらに大会記録を更新していたので、完敗です。
目標にあと1歩届かず悔しかったですが、とても暑くて厳しいコンディションの中で自己ベスト更新をできたのは良かったと思います!
優勝5種目を含み今大会もR’sメンバー全員が入賞することができました!
※1大会過去最高優勝数
また、今週末に行われる大会は個人的に1番頑張りたいレースなので、しっかりと調整をしていきたいと思います。
昨日、庭の剪定を行っていました。
かなり野放しにしていたので中型ダンプ4台分もの
量になってしまいました。
夏で熱中症になるかと思うくらいきつかったので
これからは少しずつやっていこうと思います。
木などがあると風情を感じていいものだと思いますが
自分の庭はコンクリートもしくは芝生にしたいです。
芝生にした暁にはアメリカ人がよく乗っている芝刈りカーに
乗って庭を手入れしたいと思います。
今日はテスト仕様書とダイアログの作成を行いました。
Mitsui君がとても大変な画面を担当してくれているので
感謝の気持ちでいっぱいです。
また今度何かをごちそうします。
本日は自社のHP用のイメージ写真を撮りに、おとぎの森公園に行きました。
遠足気分で楽しかったです。
実際に撮った写真は確認していないので、HP完成が楽しみです。
変な顔をしていない写真でお願い致します。
最近、時が経つのが早いです。開発研修中の期間でも毎日の時間の流れは、大学生の時に比べて圧倒的に早く感じましたが、カスタマーに配属され1週間、あっという間でした。
平日の時間の流れが速いのは、やることがたくさんあって、充実していて嬉しいことだと思いますが、何故か休みの日もものすごく早く終わってしまった感じがしました。年を取ると、時の流れが速く感じるようになるとよく聞きますが、まだ23歳です。これからどんどん年を取って時の流れを早く感じていたら、あっという間に定年退職です。恐ろしい…。
今週は3連休、3連休が明けたらお盆が待っています。気づいたら休み終わってたってことにはならないように、中身の濃い休みにしたいです。筋トレを頑張ります。1日はどこかに出かけたいです。