今日も昨日に引き続き自社システムのテストを行いました。
新しい画面に突入し、操作の勉強も込みで取り組むように意識していました。 前回に比べるとスピーディーに進められていると思います。
火曜日までが期限なのできっちりと検証を行いたいです。
スーパーやコンビニで「体脂肪を燃やす・減らす 」という表示の商品をよく見かけます。 とても好きな表示です。
学生時代の競技生活では体重と体脂肪率の結果を週1で提出しており 体脂肪率に関しては物凄く慎重でした。(多いと色々怖いので)
私はこの表示がされているお茶などを飲んでおけば 太ることはないだろうを勝手に思い込んで おり お茶は箱買いしてストックが切れないようにはしています。
効果があるのかは分かりませんが。
過去最少数値は3%だったと思います。 今その身体になると絶対に走れないですね~。
不定期更新、コスモス観察日記の記念すべき初回です。
——— 日時:8月27日 朝 天気:良 コンディション:?? 一言コメント:今後に期待
———
写真の通り無の状態でした… 早とちりしすぎたかもしれません…。
今日は、先日更新した社内システムの改修作業をしていました。 自分が担当したバッチ処理でエラーが起きていたので焦りましたが、 根本的な部分は問題なく動いていたのでほっとしました。 無事に改修も終了したので 今後正常に動いてくれることを願いたいと思います。
今日は1日、クエリ を改善していました。 一時テーブルでデータを取得することによって、今までのクエリより若干早くなりました。 データ数が多いのでどうしても時間はかかるそうですが、やはり早い方がいいです。 ただ、今度はIDをひとつずつ渡すクエリで少しつまづいているところです。 IDひとつについてのデータを取得するのに1分かかっているので、 まだまだ改善するところがありそうです。
今日の朝、車に乗ろうとすると「にゃあ 。」と聴こえたので、 車の下を覗いてみると猫ちゃんがいました。🐈
ご近所さんが放して飼っているのか、地域猫なのか、うちのアパートには猫ちゃんが何匹かいます。 耳がカットされている桜猫 です。
そのうちの一匹がとても人懐っこく、よく寄ってきてはスリスリするので、トラちゃん と呼んでいます。 茶色のしま模様で、ふくよかで可愛いです。 たまに話し相手になってもらうほど、トラちゃんはよくしゃべります。
来週には引っ越してトラちゃんにも会えなくなるので、寂しい気持ちです。 トラちゃんにはお世話になったので、元気に長生きして欲しいです。
本日も、システム管理者権限画面改修のSQLの修正を行いました。
今まで私は、クエリ内で計算式を書いていたため、それが重い原因となっていました。 しかし、seibeさんにプロパティで計算する方法を教えていただきました。
これによってダウンロードのスピードが格段にあがり、今までの問題が解決されました。 コードもすっきりとして、とても見やすくなりました。 プロパティ内で計算式を書くという発想が全くなかったので、とても勉強になりました。
私は、周りの人からポジティブ人間に見えるとよく言われます。 しかし、むしろ逆で、基本マイナス思考のネガティブ人間です笑
この前、oomoriさんと人生相談的な話をしたときも、マイナス発言ばかりしていました笑 特に深夜になるとネガティブ度がぐんと上がります。
私が、ネガティブだということでoomoriさんが、自席に置いてあった松岡修造カレンダー をくれました。 このカレンダーは、日付ごとにポジティブなことが書いてあります。
そして、本日27日の言葉は「カメはベストを尽くした。君はどうだ?」 です。 何故か松岡修造カレンダーの中で、私が一番好きな言葉です笑 この言葉の説明の最後の一文に、君もカメになってみないか。 と書かれています。 なので、私もカメになってみようと思います。
「干し餅は、干されているようで、干されていない」 という言葉もあります。 全然意味が分かりません。 でも凄く好きです笑
毎日これをみて松岡修造脳になれるように頑張ります。
今日はテスト仕様書の修正とクエリの修正を行いました。 テスト仕様書の作成は難しくだれでもテストができるように作らないといけません。どうしてもエンジニア視点のテスト仕様書を作成してしまいがちで一般の人には何が書いてあるかわからない状態になってしまいます。
そういうところが多くあるので、まだ修正はいるのかなと思います。
クエリの実行にまだ時間がかかっており、どうしたら早くできるかなと調べていたらインデックスを使用することにたどり着きました。
インデックスを作成して実行したら、2分ちょいかかっていたものが30秒くらいに短くなりうれしかったですが、まだ短くしないといけないので、まだまだ頑張ります。
yoshida君に一緒にプライベートで何か開発しようと言われたので、思い切ってMacBook を購入しました。 昨日それが届きました。早速開封して、環境構築など行いました。
画面はとてもきれいで、目が痛くなるかなと思いましたが、全然痛くなりませんでした。またキーボードの文字が光っており、少し暗いところでもタイピングがしやすくなっています。
指紋認証 もついていて、アプリのインストールやソフトのインストールがとても楽です。
windowsのパソコンはマウスパットといいますが、MacBookはマウスパットの部分をトラックパット といい最大4本の指を使用して、いろんな機能を使用できるようになっています。例えば3本指で左右にスライドすると、開いているアプリに移動することができます。
スピーカーについては、とても音質が良くヘッドホンを付けているような臨場感のある音を聞くことができます。ガレージバンド というアプリが無料で入っており起動してすぐに音楽を作成することも可能です。また楽器をつなげることにより演奏した音も入れることが可能です。
プログラミングに関しては、mac専用のVisual Studio があり、Webアプリも作ることができます。またAndroid Studio ,Visual Studio Code , Xcode などいろんなプログラミングができるのでとても便利だと思います。SQLServerは使えないと調べたら書いてあったので、実際に入れてみて使えるかどうか試したいと思います。
Source Tree も使えるのでバージョン管理も大丈夫です。
祖母はもう来年の年賀状のために動き出しています。
パワーポイントで画像を編集したいとのことで教えていたのですが
パソコンが重すぎて話になりません。
入力した文字が遅れて反映されます。もはやいっこく堂状態です。
パソコンが早く動くようにするにはどうすればよいでしょうか。
今日もテストを行っていました。
前に比べてだいぶ簡単なテストになったので
すらすら進んでいると思います。
頑張ります。
本日も現場削除をしました。
本社の使っていないPCを一台貸していただけたので、効率ハイパーアップです。
昨日までは、RPAの作成に重点を置いていたので目立った数は消せていませんでしたが、昨日からお手伝いもあり、かなりの数削除することが出来ました。
期日まで短いですが、このままハイパー効率で削除していきたいと思います。
月曜日から現場削除を自動で行ってくれるRPAを作成しているのですが、遂に完全版 と思われるものが出来てしまいました。
月曜日、途方もない手作業に心が折れかけていたところにRPAを使ってみたらどうかとSasaokaさんにアドバイスを頂き、ソフトを探していただきました。
このボタンを押して、次ここを押すと指定していくだけなので、大本のフローを作成するのには時間はかからなかったのですが、その後が大変でした。
すぐに止まってしまいます…。
火曜からはテストを始めました。止まる原因を突き止め、修正するとまた新しい問題点が見つかります。それをまた修正し、何度も何度もテストしました。そして、考えられる最後の原因であったものの解決策を思いつき、完成しました。今は問題なく動いています。
開発研修の時にテストは開発期間の3倍かかると教わりました。月曜日1日開発期間、火曜~木曜の3日間テスト期間、金曜完成というまさにその通りの結果になりました。
まさか営業に配属されてから、開発の疑似体験をするとは思いませんでした。