今日からシナリオテストを始めました。
シナリオに沿って進めていくので、間違えた操作をしてしまうと
何項目か戻ってやり直しになってしまう可能性があります。
その為、普段より慎重に行っています。
来週末まで取り組むので、的確な検証を行っていきたいです。
梨の季節になり我が家の冷蔵庫にはたくさんの梨がストックされています!
富山と言えば呉羽梨ですね。
大学時代のこの時期の仕送りには必ず入っていました。
陸上の練習前、極力胃の中を空にしておきたかったタイプの選手だったので
炭水化物ではなく果物を良く食べていました。
その中でも梨はすごくコンディションが良かった記憶があります。
味も林檎よりも梨派です🍐
自由研究4日目。
———
日時:9月3日 朝
天気:車の窓を開けるか悩む程度の雨
コンディション:可
一言コメント:週明けに期待
———
芽が出ていなかった方で一つ発芽(?)しているものを発見しました。
果たしてこれがコスモスなのかは分かりませんが前向きに捉えようと思います😆
今日は先日から取り組み始めた設計書の
続きを作成していました。
研修の時には画面のキャプチャーとちょっとした説明の記入で
終わっていたので、画面項目一覧を書く際は少し戸惑いました。
インプット・アウトプットの分類など
まだまだ学ぶことがたくさんあると感じたので、
努力していきたいと思います。
本日は、システム管理者権限画面改修のテスト仕様書の修正を行いました。
私の作ったシステムでは、クエリで抽出したデータをプロシージャ内で計算を行っています。
なので、データが正しいのかを確認する方法が少しややこしいです。
それをどう仕様書に書くのかにてこずりました。
来週にマージ作業を行うのですが、今はなんとなくしかイメージがありません。
具体的にどんなことをするのかは分からないのですが、リリースの直前の作業なので、少し緊張します…
最近、1日が一瞬で終わります。
特に家に帰ってからの時間の経過速度が速すぎます。
やりたいことがたくさんあるので、1日24時間だと全然足りないです。
なので、1日28時間に変更したいです。
私は、基本24時すぎくらいに寝ているのですが、1日28時間になると4時間も活動時間が増えます。
平日の睡眠時間は、8時間以上は欲しいので、26~27時の間に寝ます。
いつも通り朝7時に起き、18時に仕事を終え帰宅し、そこからひたすら趣味に時間を使います。
最近はギターの練習に力を入れているので、1時間以上は練習に費やしたいです。
その他に、ピアノや絵を描く時間も欲しいです。
ナナフラやパズル、ビルダーズも進めなければいけないので忙しいです笑
休日は10時間睡眠をとり、趣味に没頭し、料理にも力をいれて残った時間は、
スマホをいじりながらだらだらと過ごします。
最高の生活だと思います。
だから1日28時間になればいいと思います。
今日もテストを行いました。
データをExcelに出力するときは、ファイル名に出力した日付が入るようになっています。
その日付がきちんと日本時間になっているか、9時より前に確認する必要があったので、始業前に実行していました。
が、クエリは10分ほどかかり、画面もタイムアウトを繰り返していたので、9時を過ぎるのではないかと焦りました。
間に合って良かったです。
日付もきちんと日本時間で取得できていました。
コンビニに中華まんが並びはじめましたね!
レジ横に中華まんがあるとつい買ってしまいます。
しかも一番高い黒豚まんを。🐷
一度あの黒豚まんを食べると普通の中華まんでは満足できません。
今日はまだ蒸しあがってないと言われたので普通のを買いましたが……。
大阪にある、「551 蓬莱」の豚まんが特に好きです。
皮が甘くて、中身もジューシーです。
去年、あまりにも食べたくなって通販で取り寄せました。
昔、中国滞在歴の長い叔母が「包子(パオズ)」という本場の中華まんを作ってくれたことがありました。
未だに味を思い出せるくらい美味しかったので、今度教えてもらって作ろうと思います。
今日もテストを行いました。
少しトラブルもありましたが、ちゃんとテストを行うことができました!
そして今回のブログにはある機能を試してみました。見つけてみてください。
今日の好きなYouTuberは「きまぐれクック」です。
登録者数が452万人いるので、知っている人もいるかもしれないですが、紹介します!
この方の名前は「かねこ」といい魚をさばいたり、市場にいって魚を購入したり料理したりしている動画を主に投稿しています。
私はまだ50万人もいっていないときから見ており、この方の魚をさばく動画をみて勉強をしていました。
魚の特徴とさばく時に気を付けるポイントなど、丁寧に説明してくれるので勉強になります!
それと、この方のおかげで魚をさばけるようになりました(笑)
一番勉強になった魚はヒラメ、マゴチ、サンマ、ブリ、鮟鱇です!
私が実際にさばいたのは、ヒラメ、マゴチ、サンマ、サバ、イワシ、アジ、ヒイラギ、フクラギです。
また、料理がすごくて、市場で安い魚を購入して、船盛を作ったり、あんこう鍋を作ったりとてもおいしそうです(笑)
read more…
本日は顧客追跡リストを見て、カスタマーとして今後のフォローに力を入れていく会社をピックアップしました。
下期の取り組みとして、あまりシステムを使えていない会社に着目して担当者と相談し、フォローを進めていきます。
10月以降、実際にフォローに取り掛かれるよう計画的に進めていきたいです。
この土日は映画を見たいなと思っています。
現在公開されている映画で言えば、Hosokawa君のブログにもあった「シャン・チー」や「鳩の撃退法」が見たいです。
後は、Matsumotoさんが挙げていた「ロビンフッド」や「ノートルダムの鐘」も見たいです。「トレジャー・プラネット」は見ました‼ 走っている時の映像の流れ方が臨場感があって凄かったです。
「トレジャー・プラネット」を見た流れで挙がっていたのを全部見ていこうと思ったのですが、今は脱線して「2分の1の魔法」を見ています。
Matsumotoさんが作中の曲がいいと言っていましたが、「2分の1の魔法」を見たせいでストーリーしか思い出せません(笑)すみません。
今日中に何を見るかピックアップして土日で色々とみていきたいと思います。