『空白』明日公開!
吉田恵輔監督最新作、
『空白』が明日より公開となります!
吉田監督といえば『ヒメアノ~ル』や
『犬猿』が有名かと思いますが、
今年4月に公開された『BLUE/ブルー』が
とても素晴らしい作品だったので今回も期待大です!
今日も昨日に引き続き、
データ抽出のためのクエリを作成しました。
改めて一から考え直してみると
昨日苦戦していた部分が
すんなり書けました。
どうやらハマってしまっていたようです…。
吉田恵輔監督最新作、
『空白』が明日より公開となります!
吉田監督といえば『ヒメアノ~ル』や
『犬猿』が有名かと思いますが、
今年4月に公開された『BLUE/ブルー』が
とても素晴らしい作品だったので今回も期待大です!
今日も昨日に引き続き、
データ抽出のためのクエリを作成しました。
改めて一から考え直してみると
昨日苦戦していた部分が
すんなり書けました。
どうやらハマってしまっていたようです…。
今日は結合テストだけでなく負荷テストも行いました。
今までは結合テストなど1人で進めていくものしか経験したことなかったので、新鮮な感じでした。
システムの検証の仕方は色々な種類があるのだと勉強になりました。
いよいよ24日から全日本実業団対抗陸上競技選手権大会が始まります。
今シーズン1番大きな試合です。
コロナ禍で今まで通りの環境が整わず
ここに至るまで選手としてモチベーションを保つことや納得のいく走りをすることができず苦しかったです。
ただ、闘うしか能のない私たちが、闘うことをやめて何も良いことはないと思いトレーニングを継続してきました。
400mではわずか0.20秒足りず個人としての出場は叶いませんでしたが
出場資格のある4×100mリレー、4×400mリレーは少しでも全国に爪痕を残してこれるようにと準備をしてきました。
後は最大限のパフォーマンスを発揮するだけです!
日本陸連をはじめ、大会関係者の方々のご尽力もあり大会を開催して頂けることになったので
感謝の気持ちを忘れず、一生懸命闘ってきます!
本日は営業会議、報告書のマスタ登録を行いました。
議事録を取るのにも慣れてきた気がします。
報告書のマスタ登録も然りです。
今週からOkemotoさんが東京に戻り、一人になりました。
一人でポツンと座っています。
しかしようやくコロナの感染者数は減少し、月末には緊急事態宣言が解除される可能性が高いです。つまり、そろそろ東京に行くことになると思います。
まずは物件探しが始まりますが、家賃とも相談しながら、適切な家を探したいです。風呂、トイレ別は絶対です。
後は、APEXをしていると叫ぶのである程度壁が厚くないとダメです。
来月中には行けたらいいですね。
本日は、システム管理者権限画面改修のmatsumotoさんの
テストを行いました。
テストをしながら、自社製品アプリの機能をいろいろ試していると
自分が忘れていた機能がいくつかありました。
なので、それを含め再確認ができたので良かったです。
私は、日常生活で全く使うことのないような古風な漢字が好きです。
例えば、「五月闇(さつきやみ)」です。
五月雨の降る暗さのことを意味する漢字らしいです。
この字のように、自然を表している大和言葉が綺麗なので好きです。
漢字の好き嫌いは、字の雰囲気で決めているのでちゃんとした意味は
ほとんど知りません…笑
その他に「空蝉(うつせみ)」「催花雨(さいかう)」「宵時(よいどき)」
などいろいろ好きな漢字があります。
数ある漢字の中でも、最近特に好きな漢字があります。
そこで問題です。
①「泡沫」 意味:泡のように儚いもの (ほうまつ ×)
②「揺蕩う」 意味:ゆらゆらと揺れ動いて定まらない
なんと読むでしょうか?
今日もテストを行いました。
キーボードのパッドを木製のパッドに変えようか迷っています。
今使っているものは通気性は意外といいのですが、やっぱり汗は出てしまうので、掃除をしたいなと思いました。しかし、掃除をするのはかなり難しいので、木製のパッドに交換しようかなと思っています。
土曜日に両親と飲食店へ行きました。そこは家から5分くらいにあるところで、母親が高校生の時より前からあるお店です。そして、母親が保育士の時のクラスの子(5歳)がそのお店の店長をしています。
保育士をしていたのは20代のころなので30年以上経営している飲食店になります。
座敷のところには漫画が置いてあり、ブラックジャック、弱虫ペダルがおいてありました。あとは知らない漫画ばかりでした(笑)
久しぶりにブラックジャックを読んだので懐かしかったです(笑)
最後に読んだのは中学生の時なので、10年前ですね(笑)
私が食べたのは親子丼です。父はチャーハンセット、母は野菜ラーメンを食べていました。
親子丼は普通においしかったです。つゆが多く入っておりご飯にしみこんでいたのでとてもおいしかったです!
お店の名前は忘れました。すいません😭
「国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)により制定。
秋の彼岸」の中日でもあるため、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。
この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたる。昼と夜の長さが同じになる日とされるが、実際は昼の方が若干長い。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸」であり、墓参りをする人が多い。
私はUFOキャッチャーが好きです。
ただ最近のUFOキャッチャーは実力では全く勝負
出来ず強くつかむ確率が来るまでトライしなければいけません。
しかし私の地元にあるゲームセンターでまだ実力でとれるものが
置いてありました。
2500円で大きいぬいぐるみが4つも取れました。
品ぞろえは悪いですが興味ある方は場所教えます!
今日は今までやったことのない負荷テストというものを行いました。
やる内容はものすごく簡単で大人数で行うテストだったので
とても楽しかったです。
他には結合テストを行っていました。
これも残り1つ終わればテストが終わるとのことなので
丁寧に終わらせたいです。
今日はOmoriさんの追加した機能のテストを行いました。
他の人のテスト仕様書でテストをしていると、
自分の仕様書にも共通する場所で
こう書けば分かりやすかったな、この並びだとテストしやすいな、
という場所がいくつも見つかります。
人によってスタイルはあると思いますが、
テストをしやすい仕様書を作成するように心がけます。
日曜日に砺波市の🍇ぶどう園に行ってきました。
ぶどうは買いませんでしたが、🍹ジュースを飲みました。
写真左の紫が巨峰、右の黄緑が安芸クイーンという品種です。
巨峰は皮の渋みと酸味があり、美味しかったです。
安芸クイーンはとても甘くて飲みやすいです。
ぶどうが天井にたくさんなっているのは初めて見ました。
お出かけスポットにちょうどいい場所です。