本日も自社製品の新機能のテスト仕様書の修正、テストを行いました。
仕様書を一から見返してみると、最初の方は過去の設計書から
仕様書を作成していたので修正部分が多かったです。
テストと同時進行で行っているので、修正部分がよく分かります。
自分で作成した仕様書でも量が多いと分かりづらい表記もいくつかありました。
そういった点も分かりやすく修正していこうと思います。
前に注文した柿の種が、昨日届きました。
昔のブログで紹介したのですが業務用柿の種です。
500gの3袋で1.5kg入っているのですが、それでも値段は約1500円です。
驚きの安さなので、ついついまた手を出してしまいました。
銀魂というアニメの話の一部にスタンド(お化け)に柿の種を与え、
手なずけるというのものがあります。
それを見ていると急激に食べたくなり、買ってしまいました。
食欲は勝てなかったです…
一人で食べる量ではないので、食べきるのに2か月はかかりそうです。
今日もエラーページの表示に苦戦していました。
調べたものを片っ端から試していますが、サイトによって全く違うので、
元々書いていたソースが合っているのか分からなくなってきました。
今日は初めて見たエラーが起きて、直そうにもエラーのことを調べるので精一杯でした。
何も収穫がないよりはエラーが起きた方が、進捗があるような気がするので良かったです。
日曜日に、岩瀬に行って来ました。
古い街並みの端に、地酒の飲み比べができるお店がありました。
せっかくなので、お店で一番高いお酒と二番目に高いお酒の飲み比べをしました。
満寿泉の「金」(大吟醸)と「プラチナ」(純米大吟醸)です。(720㎖で6000円以上)
「プラチナ」がすごくおいしかったです。
甘くて飲みやすいです。
日本酒が苦手な同行者が運転してくれるのをいいことに、結構飲んでしまいました。
わたしが飲んでいる間に、
同行者が「白萩」というお酒とお猪口を購入していて、プレゼントしてくれました!
がんばった日に飲もうと思います!
観た
・CODA
・スティルウォーター
・ユンヒヘ
・ブラックボックス 音声分析操作
・ボストン市庁舎
観てない
・真夜中乙女戦争
・GUNDA/グンダ
・茲山魚譜 チャサンオボ
『真夜中乙女戦争』はもともと優先度が低かったこともあり、
残り2作は4時間越えの『ボストン市庁舎』で体力を奪われ断念しました。。
今日は新しいプロジェクトの課題を細分化し
プロジェクト管理ツールに登録していました。
どこでどう課題を分けるかにとても悩みました。
単独で行えるものなら良いのですが、
ほとんどが他の画面や機能に影響しているので
未だに正解が分かりません。。。
後で修正も出来るので
まずは分かりやすさを意識したいと思います。
今日も自社製品の仕様を確認していました。
仕様はまだ理解できているかわかりません。
今は設計書を見ながらソースを書いてみています。この画面はどこのソースなのか確認し、いつ作ることになっても対応できるようにしていこうと思います。
土曜日の夕ご飯は海鮮ずくしでした。
母親がある用事で金沢に行っていたのですが、帰りに近江町市場に寄ったらしく、衝動買いでガス海老や海鼠、鱈の白子、真鯛、鯨、鰯、鰆などを買っていました。
富山に帰ってからスーパーに行き、蟹を3杯買っていました。足がないものもいたので3杯1000円で買えたそうです。
贅沢に、蟹以外全部刺身でいただきました。海鼠の中に「くちこ」という内臓があるらしく食べてみましたが、ものすごい磯の香と独特な味がしました。
日本酒と相性が良かったです。しかしもうちょっと年をとってから堪能しようと思います。
今日もバッチシステムの続きを行いました。
新しい機能も追加でき
パターンに分けてメールを送れるようになりました。
もう少しで完成できそうなので
1日でも早くリリースできるように頑張ります。
土曜はアローザに行ってきました。
雪質が良好で大変滑りやすかったです。
アローザには8mのキッカー(ジャンプ台)がセッティングされているので
久しぶりにアタックしてきました。
気持ち良い着地はできませんでしたが、怪我無く楽しめて良かったです。
ここ最近はサーフィンに行けていないので
そろそろ行きたいですね。