本日は
・オブジェクト指向(継承、多態性)についての演習
・プロパティとは&演習
・定数とは&演習
・静的メソッド、静的クラスとは&演習
についての研修を行いました。
本日は存外スムーズに研修を進めることができました!
何か分からないことがあるたびに質問をしたからなのですが…。
質問をすることは悪いことではないといわれていますが
「アドバイスを求めること」と「自分で考えること」との線引きを
しっかりと定めて、考え込む癖を直して効率よくかつ意味のある学びと
結果を出すことを意識したいと思います。
本日、先輩と本来ご飯に行く予定だったのですが間違えてお弁当を
持参してしまい明日に延期になってしまいました…。
せっかくの機会でずっと前から認知していたのですが
よりによって肝心の当日に弁当持参。すみませんでした…。
スケジュール管理、きっちり行いたいと思います。
本日の開発研修の内容を以下にまとめます。
・継承
継承とは、土台となる物の中に、似たような派生した物がいくつか入っているイメージです。土台の中のデータは派生した中でも扱うことが可能です。
・プロパティ
プロパティとは、一言で言うと長いコードを書く必要がなくなる物です。プロパティを使わずに書くと複数行にも渡り、解読も大変ですが、プロパティを使うことで1行にまとめ、見易くなります。
・定数
定数とは、一度値を設定すると変更できなくなるようにすることです。
演習問題の内容が、前回までの問題を新しく習った概念を用いて書き直すことが多く、実際にコードが短くなり、見易くなったと実感することができます。これからも様々な書き方を学び、見易く、理解し易いコードを書けるように尽力します。
今日のお昼は2年目の先輩たちとお昼にラーメンを食べに行きました。
食べに行った先に、たまたま、Takewaki さんとお会いし、先輩たちの分も含めてお昼をご馳走になりました !! 私も数十年後には、後輩たちにお昼を気軽にご馳走できるような上司になりたいです。
会社内とは異なり、いつも以上にフランクに先輩からのアドバイスやプライベートの内容など会話し新鮮でした。また、いつもはお昼はコンビニで購入し、会社内で食事をしているのですが、外食をすることで気分もリフレッシュできました。
最後には先輩から飲み物をご馳走になり、おいしくいただきました \(@^0^@)/
本日は、
・「継承」演習問題の続き
・プロパティ
・定数
・静的メソッド、静的クラス
という内容での開発研修でした。
プロパティは、非常に便利であると感じました。
クラス側では、これまでは長々とメソッドを書いていましたが、メソッドのように使用できるプロパティを用いることで、コードが短くなりました。
そして、クラスの呼び出し側では、フィールドと同じように値の設定・取得ができました。
定数は、型名の前に「const」と書くことで、初期値で設定した値から変更することができなくなる、というものでした。
値を変更できる「変数」に対し、値を変更したくない場合に使えます。
静的メソッド・クラスは、まだ理解が曖昧なため、明日の演習を通して理解を深めていきます。
お昼に、YoshidaさんとOmoriさんとYamazakiさんで、8番らーめんに行きました(Iekuraさんがこの予定を完全に忘れており、お弁当を持参してきました笑)!
店内には偶然、Takewakiさんがいらっしゃり、ご馳走していただきました(o_ _)o))
沢山お話ができ、楽しかったです!
Omoriさんとは、階が異なるため、今回初めてちゃんとお話ができました!
参考になるお話も多く、今後もプログラミングを頑張っていこうと思いました。
(写真を撮るのを完全に忘れていました…(;・∀・))
この週末は先週までと違って、アクティブに動けたのでブログに書く内容がたくさんです。なので小分けにしてどんな週末を過ごしたのかお話します!
今日会った人は気づいた方もいるかもしれません。
私眼鏡デビューしました!!
毎日画面に向き合うため、日の終わりには目が疲れすぎていて視力の低下が怖かったのと、同期がみんな眼鏡をかけていたので、思い切ってブルーライトカットの眼鏡を導入いたしました!
今日かけてみた感想は一日の終わりでも目の疲れが先週より少ない気がします!
気持ちの問題かもしれませんが大事に使っていきたいと思います。
目元がかゆいときにレンズが邪魔ですぐにかけないのがとても気になります。
早くなれたいですね^^
今日も開発研修を行いました。
内容としてはオブジェクト指向を終え、プロパティ、定数、静的メソッドを学びました。
プロパティ、定数はオブジェクト指向に比べるとイメージしやすく、使いどころが容易に想像でき、僕は好きです。
その一方で静的メソッドは慣れないので正直どうしてが多い状態です。
演習を通してもう少し理解できたらいいなと感じています。
無理そうならあまり突き詰めすぎず、業務を通して理解します。
C#研修の終わりが見えてきました。最初は100ページ以上あった説明のスライドも今では残り数ページになっています。
今週末のC#研修が終わった時に、もう少し言語に対する理解ができてたらいいなと思います。
隙間時間にコンソール画面上で動かすゲームを作っています。
1周回ってスーファミが好まれるように、コンソール画面で遊べるゲームも人気になることを期待してC#研修の終わりまでに完成する予定です!!
本日のプログラミングではオブジェクト指向(継承)やプロパティ、定数について学びました。
・プロパティ:長々とするメソッドを一文で記述できる
・定数:一度登録すると変更できない値
・静的メソッド:インスタンスを生成しないで呼び出せるメソッド
以上のことが今日学んだ内容です。
もうすぐでC#の研修が終わります。まだ質問しながらついていくので精一杯ですが、一週間前の私ではできなかったことで現在わかる内容もたくさんあります。
最後まで食らいついていきます。
先日、初めて新湊大橋を渡りました。
名前だけは以前から何度か耳にしていたのですが、ようやく通ることができました。
想像の倍はある大きさに少し驚きましたが、橋の上からの景色は富山湾と街並みが左右に広がっていて、ドライブ好きとしては気持ちの良い瞬間でした。
また、上から富山の街並みを見ていて改めて緑が多いと感じました。
今後も週末は県内のどこかを回りたいと思います。
今日は開発研修7日目でした。
本日は
・プロパティ
・定数
・静的メソッド、静的クラス
を学びました。
プロパティの演習問題で、学生の名前・住所を取得した後に「学生が存在するかどうかを取得するプロパティ」を作成しました。
どのような方法でプログラムを書けばいいのか全く分からなかったのですが、先輩から「要素数が0のときとそうでないとき」という考え方を教えていただきやっと糸口をつかめました。(Listを使っていました)
演習で詰まることが多いのでもっと考え方の引き出しを増やしたいです。
昨日は友人Aの誕生日プレゼントを買いに友人Bとショッピングをしました!
以前欲しいものを聞いたときに特にないと言っていたのでまず何を購入するか友人Bと考えることから始めました。
最近気付いたことなのですが何かテーマを決まればプレゼントを購入しやすいのです!友人Aは家でよく紅茶を飲むそうなのでテーマを「ティータイム」に設定しプレゼントを考えました。
その結果、
・レモン柄のティーポット&カップ&ソーサー
・紅茶葉
・クッキー
を購入しました!
できれば「ティータイム」に沿ったシチュエーションで渡したいので何かいい案を考え中です!