本日は一日、C#の応用演習に取り組んでいました。
任意の数の生徒の、3科目のテストの点数を入力し、その数値をもとに、平均点など、様々な値を出力するプログラムを作成する、というものです。
先週から始まった開発研修を通して、自分はいつもまっさらな状態で、長時間考えこむ癖があるな、と感じました。
本日取り組んでいた演習は、明日のレビューまでに完成させる、という時間の縛りがあります。
そのため、昨日は、いつものようにやっていては終わらない!と、危機感を感じていました。
そこで昨夜、本やインターネットを参考に、ある程度の枠組みを考えてみました。
今日は、それをベースにしたため、比較的スムーズに進めることができました。
Yoshidaさんにも多くの部分をサポートしていただき、大部分が完成してきました。
明日のレビューまでに完成させ、レビューでは、様々なアプローチについて学べるのが楽しみです。
また、読本ミーティングでは、「いかに受け身にならないか」ということの大切さについて、再認識しました。
現在は教えてもらうことの多い新入社員という立場ですが、積極的に質問したり、このブログにしても、日々の中でネタを探すアンテナを張ったりと、受け身にならず、積極的に行動していきます!
お昼に、MiyataさんとFujinamiさんと一緒に、ランチに行きました。
Miyataさんとは、普段階が異なるため、今回沢山お話ができ、嬉しかったです!
Miyataさん、ありがとうございました(*^▽^*)
ご馳走さまでした!!
本日の研修内容はこれまでのC#研修の総復習ともいえる応用課題でした。
応用課題というだけあって課題の難易度は高く、何度か質問して作成しました。
難しかった半面、今回の応用課題を通してうる覚えだったり忘れていた項目の再確認ができました。特にListは今回理解できた内容です。今後の業務でよく使うらしいので良い機会になりました。
この課題は今日と明日の2日がかりで作成する課題です。今日のうちに半分以上は作れたので残りを明日しっかり作って完成させます。
今日の昼カップ麺を食べようとお湯を入れていたら途中で湯が出なくなりました。
おかしいと思い顔を上げたらウォーターサーバーのタンクがありませんでした。
他の階まで湯を注ぎに行くのが面倒だったので目安の8割の湯で食べたら汁は濃くて麺も微妙に硬かったです。
私の想像以上にカップ麺会社は汁の濃さや麺のふやけ具合などしっかり計算した上で目安線と温め時間を決めてるんですね。
みなさんカップ麺を食べる際は目安線までしっかり湯を注ぎましょう。
今日は研修9日目でした。
本日はC#最後の応用問題を解いていました。
最初は書くことが多そうで出来るかな…と思っていましたが、順番に書いていくと出力したい結果が出ました!(教えていただきながらですが…)
出力したいものは画面上に出たのですが配置がきれいではないので次回修正したいです!
また、ユーザーが想定した文字列(数字)以外を入力したときはエラーになるのでその処理も行いたいです!
今日のお昼はmiyataさんとtogashiさんと3人でサイゼリヤに行きました!
私はカルボナーラを頼み、3人でピザも食べました!
サイゼリヤには何度も行ったことがありますがパスタを食べたのは初めてでした!
カルボナーラはクリーム系なので頼むと途中で飽きることがあるのですが、サイゼリヤのカルボナーラは濃さがほどよくスルっとおいしく食べられました!
カルボナーラの美味しさを再発見したので他のお店でもカルボナーラが食べたくなりました!
みなさんはパスタだと何が好きですか?
私はよくミートソースなどのトマトソース系を頼みます!🍝
本日の業務内容を以下にまとめます。
・開発研修 (最後の演習問題)
プログラミングには、配列とListの概念があります。この二つは役割が似ていて、どっちを使っても同じ結果を書くことができます。
私は学生時代は配列を使って書いていたので、配列を使う考えを基に考えてしまいます。
しかし、Listの方を使った方がいろいろと便利なことがあるので、Listを使って最後の演習に取り組みましたが、苦戦しました。
Listでどう書けば良いのか分からず、本日は何回も講師のMatsuraさんに質問をしました。少しは理解でき、書き終わったコードを見てみるとコードの行数が短く、見易いプログラムになってListを使う良さに気づけました。
自分だけが理解できるプログラムではなく、誰が見ても分かるプログラムを書く大切を身に持って気づくことができました。
通勤期間が約1カ月になりました。1カ月通勤してみて分かったことは、日によって車の混み具合が異なることです。
この混み具合が不思議なことに法則が分かりません。
家を出る時間は毎日決まっているので、曜日が原因なのかと考えてみると、気持ち月曜日は混みやすいと感じます。
まだまだ現状は混み具合に対しての法則が分かりませんが、これからも通勤していく中で、法則を見つけて、会社まで以下にスムーズに通勤できるかを目標にします !!
皆さんの中で、この日は通勤時に混みやすいと感じる日があれば教えてください。
本日は一日を通して応用演習に取り組む研修でした。
昨日は完成までに一体どれだけの時間がかかってしまうのだろうかと
不安で仕方なかったのですが、自分でも驚くことに大半の処理は
完成しました!
残すはバグの修正だけなのですがこれがなかなか大変です。
なんといってもバグを探す段階が大変で、最初からバグが分かりやすく
光っていてくれるわけもなく、一見問題のないプログラムに様々なパターンの
データを入れて探す作業で脳の処理が追い付かなくなる時がありました。
ですが、これが実際に使われるものだと仮定すると頻繁に不具合が
発生していては使い物にならないので、そういったことを意識して
バグ処理に取り組み、完成を目指したいと思います。
最近、雨が降る日が季節柄増えてきて、傘の需要が上がっているのですが
なぜか傘を車から降ろすのを忘れてしまいます。
車の中までは持ってきているのですが、会社の駐車場についてから
おろすのを忘れ、結局傘があるのに濡れて車に向かう羽目に。
まだ本格的に降っていないので何とかなっていますが
本降りになると流石に許容できないので、今のうちから
傘をおろす癖をつけておきたいと思います。
今日はごく最近日本で話題になり、twitterでも話題になったe-sportsについてお話したいと思います。
近年、コロナウイルスの影響もありe-sportsという業界が賑わいを見せていると感じています。僕も趣味でゲームをする身としてこの盛り上がりはとてもうれしいです。
そんな中で先週日本で話題になったゲームがあります。
「valorant」というFPSゲームです。そのvalorantの世界大会が先週末まで行われており、その大会に出場していた日本代表のチームが世界3位
になるという歴史的な快挙を成し遂げました。
結果もさることながら、その勝ち進んでいく過程がまるで「漫画の主人公だ。」と話題になりました。詳しくは語りません。興味がある人はぜひ調べてみてください。ちょっとオーバーめに言うとそのゲームをしたことない人でも感動が待っているかもしれません。
ちなみに土曜の日本代表の試合、夜中の2時ごろから生放送で全部見ちゃいました。
次の日が会社が休みで助かりました。
本日も開発研修を行いました。
C#の総まとめ演習ということで自由度が高い課題にむきあっています。
完成したからおわりではなく、もっと良くなるところはないかなど完璧を目指してコードと向き合っています。
明日はソースレビューを同期みんなでやるので周りからも吸収できることはしたいなとも思いますが、どうせならみんながびっくりするような演習課題を作れたらなと思っています。
C#の次のSQLの資料にも目を通しましたが、とても面白そうだったので次の研修もとても楽しみです!!