本日から、Web演習が始まりました。
まず、Webの歴史と仕組み、HTML・CSSについて学びました。
Web:インターネットの応用技術であり、ハイパーテキストを運用するための仕組み
HTML:ハイパーテキストを実装(見出し・本文・箇条書き・リンクなど、文書に意味(構造)をもたせる(構造化))する言語
CSS:Webサイトの見た目を整える際に使用
・padding:指定したタグ自体の領域が広がる=要素の範囲を広げたいときに使用
・margin:タグの周りに余白が付く=余白を付けたいときに使用
その後、実際にHTMLとCSSを用いて、ウェブページを作成するという課題に取り組みました。
ボタンをクリックして新たなページに飛ぶといったものではなく、あくまで見た目だけのページ作成という課題でした。
しかし、それでも難しかったので、明日以降、より集中、そして質問をしながらやっていきます。
昨晩、急遽家族でお寿司屋さんへ行くことになりました。
初任給でご馳走するよ、と言ったところ、皆すごい勢いで食べていました。
私が大学で県外にいたこともあり、家族揃ってご飯を食べに行くのは、本当に久しぶりでした。
家族で過ごす時間は、落ち着きますし、楽しかったので、今後も定期的に皆で行きたくなりました。
本日は
・HTMLについて
・CSSについて
・(上2点に関する)練習問題
について研修を行いました。
HTML研修が始まり、率直に思ったことは覚えることが膨大という事です。
練習問題を作成するためにHTMLの基礎だけでなく、それに関連して
CSSの基礎も覚える必要があり、構文やルールなど知っておくべき事柄が
個人的にはこれまでで一番多かったように感じました。
また、これまでの言語よりもエラー発生時にその内容をあまり詳しく
教えてくれず、スパルタ教育のような印象も受けました…。
実際、ケアレスミスのせいでうまく作動するはずの構文がうまくいかず
エラーを探すのに何分も時間を消費して課題の質が落ちてしまったので
これに限定されることではありませんが、ケアレスミスチェックを
念入りに行う意識を持ちたいと思います。
最近、おいしそうな広告に触発&挑戦心が変に煽られて
あまり辛いものが好きではない(辛いものがそもそも苦手)のですが
冷やし担々うどんを晩御飯で食べてみました。
最初はすごくおいしかったのですが、途中から辛さが追い付いてきて
ほかのおかずで味変をして何とか食べきれたのですが…
翌日、しっかりお腹を壊しました。
もう辛いものは食べません。
本日からweb研修が始まりました。
覚えたことはいろいろありましたが、webサイトの見た目を整えるために書くCSSの書き方、
セレクタ(適用範囲指定){プロパティ(何を変更するか):値(どう変更するか);}
が重要だと感じました。
htmlに文字を羅列するだけでは読み辛いwebになってしまいます。
なので、web作成の演習では客観的に見やすいwebを作ることを意識しました。
明日のweb研修では、より見やすいwebを作りたいです。
今朝はいつもより早く起きて掃除と洗濯をしました。
普段は帰宅後にしている家事ですが、夜に家事をすると時間をとられ、余暇なく就寝時間になってしまいます。
一方、今朝やる家事は朝活した感じで、心なしか充実した気になりました。
今後は早く起きて出勤前に家事を行おうと思います。
最近は家でもプログラミングをしています。
とはいってもまだまだ複雑なもの、なにかを便利にできるものは知識的に作ることができないので、受験生の妹に向けた英単語のゲームを簡単なものを作っています。まずはコンソール画面で、研修が進むにつれてアップグレードしていけたらと企んでいます。
研修でやったことをリアルタイムで生かせるので復習にもなってDBC#は完ぺきになるんじゃないかと期待しています。
ローカルでしか動かせないので家族以外に触ってもらう人はいないですが、自己満足で見た目もよく使いやすいものを作りたいです。
最近は会社でも家でも画面を見る日々が続いています。
ブルーライトカットしているとはいえ寝る前は目の疲れをすごく感じるので目に優しい食べ物やたまには帰ったらのんびりするのもありかなと感じます!
昨日は計算したら大体12時間画面に向き合ってました(笑)
今日からweb研修が始まりました。htmlもcssもどちらも家で少し触ったことがあったのでとっかかりはすんなり入れました。
しかし演習に入ると思った以上に複雑で(自分で複雑にしている部分はあるかもしれません)静的なサイトを作るだけで半日もかかってしまいました。
考え方や理解がまだまだ足りてないなと感じます。
デザイン性もないほうなのでせめてコードや仕組みなどの理解はできるようになりたいです。
htmlは簡単な言語の部類だと思っていましたが案外侮れないかもしれません。
早く慣れて使いこなせるようになりたいです~!!
本日の業務内容を以下に示します。
・開発研修(HTML)
HTMLは簡単に説明するとwebサイトを作るための言語です。webサイトを開いて、右クリックをして、ページのソースを表示する項目がありますが、その表示画面に写っているものです。
今私たちが見ているサイトはこのようにして作られているということがイメージできると思います。研修では演習問題があり、サイトのレイアウトの作成方法や考え方を理解することが目的でした。
講師の方に何度も質問をして、レイアウトの部分部分を一つの枠組み単位で考えることの大切さを学びました。明日はこの枠組み単位で考えることを意識して演習に臨みます。
昨日、家でYoutubeを見ているときに、ふと気になるタイトルを見つけました。「この姿勢でいると歩けなくなる!」というタイトルで見てみると、私が見事に当てはまっていました。
私は小さい頃から猫背で姿勢が悪く、仕事時はデスクワークが基本です。イスが気持ちよくて、たまに姿勢が崩れてしまうのですが、その姿勢が非常に危険らしいです。コメント欄を見ると、「その姿勢で急に歩けなくなった」や、「デスクワークをしている人は気を付けて」等があり怖くなりました。
座りすぎも良くないらしく、業務時の休憩のときに立つことを意識していきます。この動画に出会うことができてよかったです。デスクワークが基本の方は姿勢を一つ見直してみると健康につながるかもしれません。
今日からWeb研修が始まりました。
・HTML
・CSS
を学びました。
課題はホームページ画面を作るもので、最初はとても楽しそう!と思いましたがやっていくと頭が混乱していきました…。
画像のサイズや文字の位置など細かい調整をする部分が多く、思い通りに表示されないことが続き、とてもモヤモヤしました…。
レイアウトなどを考えるのは好きなので思った通りの画面を作れるようになりたいです!
今日のお昼はhosokawaさんとmitsuiさんにカレーをご馳走になりました!
「カジャーナ」というカレー屋さんに行ったのですが、おそらく本場のインド人の方が厨房に立って作っており、本格的な味でとても美味しかったです!
ナンの下にはごはん、チキン、カレー味の練り物が潜んでいました!
カレーは何種類もあり、何度行ってもいろんな味を楽しめそうなカレー屋さんでした!
食後にラッシーを飲みましたがヨーグルト味なので食べ終わりがすっきりとし、カレーとの相性が最高でした!