ひとり旅
今日は設計書の作成とテストとチューリップの梱包作業を行いました。
チューリップの梱包ではとても単純な作業なのですが、量がすごかったです(笑)
私はテストを終えてからの参加だったので、結構完成できていたのでそこまで大変ではなかったです。
日曜日勉強のやる気が起きず、羽を伸ばすため一人で旅行に行きました。
私が向かったのは岐阜県の飛騨高山に行きました。
最後に行ったのは小学生に入るか入らないくらいなので全然覚えていませんでした。道はもちろん下道で行きました。途中で見えてくる川を眺めながら行きました。とても気持ちよかったです。
最初は飛騨の古川町にある瀬戸川と白壁土蔵町に行きました。
お祭りが近いのかわかりませんが、古川まつり会館から太鼓と笛の音がなっていました。
建物の向かいに蔵があり、そこに祭りで使われる「起し太鼓」が展示されて居ました。
街を眺めながら進んでいると、白壁土蔵に到着しました。川には鯉がたくさん泳いでいて想像の3倍はいました(笑)
白壁土蔵と鯉と柳がとてもマッチしていて風情があるなと感じました。
鯉の餌を売っている場所は景観を壊さないようになっていました。
街の中にはたぶん3つの寺があり、自由に入れます。お金はいりませんでした。
寺に入ってみましたが、私以外誰もいませんでした。中はとても涼しく快適でした(笑)
近くの公園には面白い看板が置いてありました。そして手作りのラピュタのロボットが置いてありました。かなり傷んでいますがすごいと思いました。
風の谷のナウシカに登場するテトがロボットの肩にいて、ありえない組み合わせで少し面白かったです。
起し太鼓 瀬戸川と白壁土蔵 面白い看板 ロボットとテト
微妙な方向の違いを表現している看板が面白いですね!
鯉は公園などにもよくいますが、
黒っぽい色でたくさんいるとちょっと怖いです・・・
古城公園にも鯉がいることは聞いたことがあります。
たしかにたくさんいる場合、餌を求めて群がってくるのは鳥肌ですね(笑)