RSS Feed

Archive for the ‘D.Kanamori’ Category

業務

2025 年 1 月 9 日 by daichi_kanamori No Comments »

本日は、ステージング環境でのテストを実施しました。
今回のテストは、以前自分が開発した機能に関するもので、開発環境でのテストを終えていましたが、レイアウトや仕様にいくつか変更が加わったため、さらに確認が必要となりました。

過去に作成したテスト仕様書を元に進めましたが、改めて見直すと説明が分かりにくい箇所や誤記が見つかり、修正箇所が少し多くなりました。
資料作成の難しさや、完成後の確認・改善の重要性を改めて感じた1日でした。

 

年末もラーメン

2025 年 1 月 7 日 by daichi_kanamori No Comments »

本日は、先々週から引き続き実施しているテストと、別案件のテストを行いました。

先々週からのテストは、テストパターンが非常に多く、期限が目前に迫っているため、急ぎながらも正確さを意識して進めました。
比較用のツールを活用することで、精度を保ちながら効率的に行いました。

別案件のテストは項目数自体は少なかったものの、初めて触れる機能が一部含まれていたため、再現方法が正しいか慎重に確認しながら進めました。


年末は、美味しいラーメンで締めくくりたいと思い、「スパルタンZ」へ足を運びました。
スパルタンZは、私のお気に入りのお店で訪れるたびに期待を裏切らない味を提供してくれます。

今回いただいたのは、ドラゴンボールが大好きな店主が考えた「神と神」という年末限定メニューです。
チャーシューと牡蠣が乗った贅沢な一杯です。

いつも通りの美味しいスープに、豪華なトッピングが加わり、年末にふさわしい満足感と特別感を味わうことができました!

 

牡蠣

2024 年 12 月 23 日 by daichi_kanamori 2 Comments »

本日は、データ異常に関する調査を行いました。

今回の調査では、データ異常の原因についてある程度の検討がついている状態で、実際に操作を行い異常が再現されるかを確認しました。
前回より難易度は低かったものの、ソースコードがかなり複雑で、理解に時間がかかりました。

前回の調査で学んだ手法が今回の作業に役立ち、苦労した経験が確実に活きていると感じられたのは大きな収穫です。


先日、「中華そば つぼみ」に行ってきました。
寒い季節にもかかわらず、店の外には行列ができていて、つぼみの人気の高さが伺えました。

普段は「鶏白湯そば」をよくいただくのですが、今回はとても美味しいと噂で聞いた期間限定の「牡蠣白湯そば」を注文しました。
超濃厚なスープからは牡蠣の風味がしっかりと感じられ、本当に美味しかったです。

ただ唯一の難点は、スープが濃厚すぎるため、替え玉をするとスープが足りなくなってしまうことでした。
絶対にまた食べに行きます。

 

たこ焼き

2024 年 12 月 18 日 by daichi_kanamori 2 Comments »

本日は、データ異常に関する調査を行いました。

これまでの調査では、何時にどういった操作を行ったかというログをもとに、原因を特定していましたが、今回はログがない状況での調査となりました。
そのため、対象データの更新がある箇所をすべて確認し、原因を探る形になりました。

さらに、テストデータを用いて、画面上の操作、バッチ処理、APIからの更新を試し、それぞれのデータの動きを実際のデータと照らし合わせて確認しました。

今までの調査と比べても難易度が高く、原因の特定には至りませんでしたが、新たな視点や手法を学べる良い機会になりました。


先日、平日にもかかわらず、イオンのフードコートの一角で長蛇の列を見つけました。
気になって近づいてみると、銀だこが年末大感謝祭としてたこ焼きを安く提供していることがわかりました。

これまで銀だこのたこ焼きを食べたことがなかったので、この機会に初めて食べてみることにしました。

列に並んでいる間、店員さんの素早く正確な手捌きに見入ってしまいました。
たこ焼きが自動で回る工程では、たまに回らないたこ焼きがあり、「ひっくり返して!」と心の中で店員さんに念を送ってみたものの、その想いが届くことはありませんでした。

初めて食べた銀だこのたこ焼きは、外がカリカリなたこ焼きとふわふわなたこ焼き、両方を楽しむことができました。
とても美味しくて、行列に並んだ甲斐がありました。

 

業務

2024 年 12 月 12 日 by daichi_kanamori 2 Comments »

本日は、コードのリファクタリングと設計書の修正を行いました。

リファクタリングでは、同じループを複数記述している非効率な箇所を改善する方法を検討しました。
処理を効率化する複数の案を試みましたが、うまく動作させることができませんでした。
さらに知識を深めてから再挑戦したいと思います。

設計書の修正では、具体的な動作や目的を明確にするよう心がけ、他の人が見ても仕様を理解しやすいように内容を見直しました。

 

業務

2024 年 12 月 11 日 by daichi_kanamori No Comments »

本日は、引き続き開発作業とテスト仕様書の作成を進めました。

テスト仕様書を作成する中で、仕様を変更した方が良いのではないかと感じる箇所がありました。
その点について先輩社員の方に相談したところ、仕様変更が決まり、それに伴いソースコードの修正も必要になりました。

修正内容を先輩社員の方と話し合う中で、問題を解決するための思考力や、変更後の結果を想像する力がまだ十分ではないと実感しました。
こうした場面に対応できる力を身につけるために、今後たくさんの経験を積んでいきたいと思います!

 

牛丼

2024 年 12 月 10 日 by daichi_kanamori 2 Comments »

本日も引き続き、別案件の開発を進めました。

前回の対応が完了し、今回は別の要件に取り組むことになったため、ソースコードを読み、処理の内容を少しずつ理解しながら、自分の対応箇所を特定しました。
既存のコードに類似する処理があったので、それを参考にしながら開発を進めたことで、作業をスムーズに進めることができました。

順調なペースで作業が進み、自分の成長を実感できる瞬間が増えており、開発がますます楽しく感じられるようになってきました。


最近すき家で「白髪ねぎ牛丼」が復活しました!

私はほとんど毎日外食で食事を済ませるほど外食派で、食事にあまり時間をかけたくないことも多いので、すき家はよく利用しています。

そんな私のすき家での一番のお気に入りメニューが「白髪ねぎ牛丼」です。
復活を聞いて、早速また食べたくなりました!

ちなみに、まだ食べたことがない「にんにく白髪ねぎ牛丼」も気になっています。
匂いが少し心配ですが、いつか思い切って食べてみようと思っています。

 

クロワッサン

2024 年 12 月 6 日 by daichi_kanamori 2 Comments »

本日は、別案件の開発を行いました。
今回の開発はバッチ処理に関するものでした。

まずはソースコードを読み込み、処理の内容を理解しつつ、自分が対応すべき箇所を特定しました。
初めて見るコードの書き方や処理が多く、理解に時間がかかりましたが、その分新しい知識を得る良い経験になりました。

先輩社員の方にサポートいただいたおかげで、開発は順調に進み、自分の担当箇所を無事に完成させることができました。


先日、昼休みに会社の近くにある「麦のかなた」というパン屋さんに行ってきました。
クチコミでおすすめされていたクロワッサンを目当てに、キャラメルクリーム入りのクロワッサンと、オレンジとチョコチップが入ったクロワッサンを購入しました。

どちらも甘い系のクロワッサンでしたが、ちょうどいい甘さであっという間に完食してしまいました。
サクサクパリパリの食感でとても美味しかったです。

 

痒み

2024 年 12 月 3 日 by daichi_kanamori 4 Comments »

本日はコードの統合作業、懇親会準備、所属課の定例会がありました。

統合作業では、変更箇所の競合が発生し、どちらの変更を優先すべきか慎重に確認しました。
自分の担当外の箇所でも競合が起きたため、非常に判断が難しかったです。

今回の統合作業で初めて競合の解消を経験しましたが、思った以上に繊細な対応が求められると実感しました。
解消の手順をしっかり把握し、今後はもっとスムーズに対応できるようにしていきたいです。


最近、本当に寒くなり、生活のルーティンが少しずつ変わってきています。
朝起きると足が冷たいので、とりあえずストーブをつけて足を温めながら歯を磨くのが新しい習慣になりました。
また、夜は電気敷き毛布をつけて寝るようになりましたが、朝起きると、身体と電気敷き毛布の接触面に謎の痒みを感じる現象に悩まされています。
痒みから解放されるために、ちょうどいい温度を研究してます。

 

担々麺

2024 年 11 月 29 日 by daichi_kanamori No Comments »

本日の業務は昨日に引き続き、動作確認がメインでした。途中で効率的な方法を見つけたことで、作業がスムーズに進むようになりました。

動作確認が終わった後は、慎重さが求められるコードの統合作業を行いました。
この作業は、先輩社員の方に付きっきりで教えていただきながら進め、曖昧だった手順も確認して補完することができました。

次回は一人で対応できるよう、しっかりメモを取って忘れないようにしたいと思います。


先週の金曜日、人生で初めて「痺れる辛さ」を体感しました。
あれはSpartanZの夜営業限定メニュー「Z式白黒胡麻担々麺」をいただいた時のことです…
胡麻ペーストと自家製マーラーを使って作っているそうで、自家製マーラーに含まれる花椒や山椒が、独特の痺れる辛さを生み出していました。

普段は辛いものを避ける私ですが、SpartanZの限定ラーメンはどうしても食べたくて、覚悟を決めて挑戦しました。
実際に食べてみると、しっかり辛さを感じるものの、不思議と手が止まらない美味しさでした!