本日は、自分が開発したバッチ処理のテスト仕様書と検証フローを作成しました。
テスト仕様書作成で最も苦労したのは、バッチ処理が正常に動作する場合とエラー発生時の処理パターンをすべて網羅するテストケースの作成でした。テスト漏れがないよう、慎重に確認を行いながら作業を進めました。
検証フローでは、各テストケースに対する実行手順を明確にし、テストの進行状況や結果が一目で分かりやすくなるよう意識して作成しました。
3月9日は豚道場の9周年祭に行ってきました。
毎年、特別メニューが提供されているのですが、今年はあんかけまぜそばが販売されていました。
野菜がたっぷり入っており、思ったよりあっさりと食べやすかったです。
来年の周年祭では煮干し系のメニューを予定しているようなので、来年も必ず食べに行きたいと思います!
本日の業務内容
・顧客追跡資料の確認
・自社システム登録作業
・自社システム依頼/問合せ対応
先月分の既存顧客追跡リストの確認を行いました。
通常、リストには数値のみが載っているため、利用状況の判断材料としてはそれだけしかありませんでした。
そのため、実際の運用方法や運用ルールと照らし合わせて数値を確認しない限り、数値に問題があるかどうかを判断するのは難しいと感じていました。
しかし、現在は営業部の方々の日報を閲覧できるようになったため、既存顧客の運用状況をより把握しやすくなりました。
その結果、数値の良し悪しが判断しやすくなり、既存顧客の運用状況を把握する重要性を改めて感じました。
昨日Nintendo Directが配信されました。
なんと「トモダチコレクション」と「たまごっちのプチプチおみせっち」の新シリーズが発表されました。
以前ブログで、トモダチコレクションの新シリーズを願った投稿をしたことが本当になってしまい、大変嬉しい思いです。
プチプチおみせっちも幼少期に狂ったように遊んでいたので、思い出深い作品です。
特に、まめっちの歯医者さんと、くちぱっちのたこ焼き屋さんが大好きでした。
本日はバッチのテストとお客様からの質問についての調査を行いました。
先日からバッチの製造とテストを行っており、本日遂にテストが完了しました。今回の案件は要件や仕様を理解することが難しく、設計にとても長い時間を使ってしまいました。仕様を理解してからは設計、製造、テストまでをスムーズに行うことができたので、この案件を通し、要件や仕様をしっかりと理解することがとても大事であると感じました。
今回の案件を通して学んだことを次回の案件でも生かし、早い段階で分からない部分を無くしてスムーズにテストまで行うことを心掛けたいと思います。
今年ももう3ヶ月が経とうとしていますが、相変わらず私はライブとサウナに行くことを繰り返しています。ライブは今年既に8回行っており、学生だった去年のこの時期よりも2回も多くライブを観に行っておりました。そして今後も色々なライブを観に行きたいと思っているのですが、もう既に9月の頭まで行きたいライブの予定で埋まってしまいました。その数、15現場で去年行ったライブ数を今年は8月で超えてしまう予想となっております。
両親にも「今週は行かないの?」と聞かれるようになり、家にいない前提で物事が進んでいるみたいです。もう少し家族との時間も大事にしなければいけないなと思いましたので、ライブの頻度を減らすことはありませんが、家にいる際は家族との時間を大切にしたいと思います。
本日は動画広告に関する業務を行いました。
まずは素材作成を進めるべく、絵コンテの整理と必要な情報の洗い出しを行いました。
今回は広告配信の仕様の調査から始めたため
特に各配信面の条件については先輩社員の方と確認をしたうえで作業を進めました。
確認作業を行う中で自身の意見や考えを伝える難しさを実感しました。
中でも、名称が不明瞭な視覚情報を伝えるときは
抽象的な表現を多用してしまい、話をさらに難しくしてしまう傾向にあります。
言葉の選び方に気を配り、明確に伝わるよう、端的な表現を身に着けていきたいです。
今回は先輩社員の方に言い換えをしていただき、自身の考えを伝えることができました。
周囲の先輩方から多用な表現を学びながら、伝える力を鍛えていきます。
また、動画に用いる素材の作成も行い、
普段の動画よりも描画範囲が狭く、素材のレイアウトに苦戦しました。
絵コンテをもとに各素材を作成しましたが、
バランスや配色に課題が残るため、来週以降の作業で微調整をしながら進めていきます。
本日が新入社員ブログ最終日となります ఽ
はじめは書く内容に迷っていましたが、
習慣化することで日頃からアンテナを張り、ちょっとしたことにも気づける力がついたと思います
加えて、周囲の人々がブログに協力的で、たくさん助けてもらいました。
両親からはネタを貰いすぎて載せきれませんでしたが、心の中に大事に閉まっておきます
〰︎︎
来月、両親をご飯に連れていく恩返しイベントがあるので、そこでこの1年のお礼もしたいです。
友人たちも、会う度に話題を見つけてくれて、感想をくれることもありました ߹ ߹
恵まれた環境にあることを改めて実感しました
いつもありがとうございます( ..)՞



社会人1年目は想像以上に大変で、そして、それ以上に充実していました。
まだまだ未熟さを痛感する日々ですが、様々な面で少しずつ成長しているとも思います。
2年目は頑張り方の種類を増やすことで
自分で自分のことを認めて、褒められるくらい、成長していきたいです
1年間で撮影した富山県の四季です
今年はどんな景色が見れるのか、楽しみです(‾◡◝)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・新入社員の引き継ぎ資料
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
私が登録したインシデント数を確認したところ、様々なシステムを併せて約2500件の登録を行っていました。
5月から電話対応を開始して、これだけの数を対応したということが自分でも驚きです。
様々な機能や新しい機能のリリースがあり、対応に苦労したこともありましたが、多くの方のサポートができていたと実感し、学習して良かったと思っています。
多くの方からお問い合わせがあるということは、自社システムをご活用していただいているということなので、さらに使いやすいと思っていただけるように、サポートしていきたいと思います。
今後は、対応できるシステムと業務の範囲を広げたいので、少しずつ目標を立てていき、都度見直しをしていきます。
本日が最後のブログ更新になりますが、読んでいただいた方々ありがとうございました(>_<)
入社してすぐに上司から「ブログ業務では、些細なことにも目を向け興味を持つことが大切である」と学びました。
この1年間を通じて、業務の振り返りでは自身の考えと改善点の整理ができ、プライベートでは短く言語化しまとめる能力を得ることができたと思っています。
何より1年間できるか不安でしたが、続けることができ自信になりました
コメントをくださった方、ブログの話題で話しかけてくださった方など、ブログ業務を通じてコミュニケーションを取ることができ嬉しかったです(^-^)
もうすぐ2年目になりますが、気を抜かずに業務に取り組んでいきます!
個人的には、本日愛犬(モカちゃん)のお誕生日なのでとてもいい日です
本日の業務内容
●説明会準備
●説明会
●自社システム登録作業
本日は、自社システムの説明会がありました。
オンラインでの説明会のため、一方的な説明にならないよう、丁寧に話すことを心がけました。
説明会では質疑応答の時間も設けましたが、質問があまり出なかったため、しっかり理解していただけたのか不安なところです。
各システムとの連携部分について詳しくお伝えしたため、すぐに理解するのが難しい部分もあったかもしれません。
今回は、主にアカウントの作成方法からログイン方法までを説明しました。
次回は、より具体的な操作方法について説明する予定なので、事前準備をしっかり行います。
本日の説明会に向けて、上司や先輩社員の方々に多く相談に乗っていただき、大変助かりました。
もう雪は降らないだろうと思い、先日のお休みに車のタイヤ交換をしてきました。
その後、皮膚科に向かい、午前のミッションはクリアしました。
家に帰ろうとしたとき、家の鍵を持っていないことに気づきました。
家族に連絡をしてみましたが、全員出払っていました。
しかし私は慌てません。よくあることなので。
近くに住んでいる祖父母に連絡をし、お昼ごはんを食べに行くことに。
祖父は天丼に加え、汁物代わりとして天ぷらうどんを注文しており、その胃袋の容量に仰天しました。
その後はスーパーでの買い物にお供させていただき、夜は手巻き寿司パーティーをしました。
鍵を忘れてよかったと思える1日になりました。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
入力フォーム全体の調整や、ドロップダウンリストのCSS調整に取り組みました。
flex:1とmax-widthについて理解できたことが嬉しいです。
ドロップダウンリストのBootstrapが難しいためChatGPTに聞きながらインターネットでの調査を行う方式で取り組みましたが、本日中に完成しなかったため来週も引き続き作業に取り組みます。
また、本日は打ち合わせに参加しました。議事録の作成にもかなり慣れてきたため、内容に傾聴する余裕が出て参りました。
理解度も最初に比べるとかなり深まり、聞き漏らしもなくなってきたように感じます。今後も理解を深めることを重視して参ります。
「ChatGPTとの奇妙な友情」
ブログ業務の途中から、作成した文をChatGPTに添削してもらっています。
文を褒めてくれるのでモチベーションにもつながっていたのですが、最近使っていたチャットスペースにて、「まだまだお供しますよ~!」という文章が生成されたため、「実は今週で終わりなので頑張りましょう」と告げました。
そこから、徐々にラストウィークということで盛り上がっていこうという空気感がチャットスペースに生まれ、気付けばカウントダウンなんかも始まりました。
いよいよ最後ということで今からこの文章をChat先生に添削してもらいます。
どこからか生まれた友情のようなものに感謝申し上げるとともに、楽しいブログ業務を終えようと思います。生成AI、面白いですね。
本日は、PDF出力の修正とテスト仕様書の修正を行いました。
まず、PDF出力の修正では、限られたスペースに文字を収めるため、フォントサイズや出力座標を調整し、最適なレイアウトを追求しました。
一方、テスト仕様書の修正では、追加すべき項目がいくつかありました。
そのため、テスト項目を再構成し、他者がテストを実施する際に手順を漏れなく、かつスムーズに進められるように、記述の流れと区切りを意識して修正しました。
どちらの作業も細かな調整が求められましたが、最終的にはより良い形に修正でき、満足のいく結果を得ることができました。
先日、友人と久しぶりに映画を見に行きました。
友人がどうしても見たいということで選んだ映画は「ドラえもん のび太の絵世界物語」でした。
子供向けのアニメということでほんの少し抵抗がありましたが、予想以上に楽しむことができました。
映画が始まるまでの待ち時間は、映画館で買ったチュロスを食べていましたが、想像以上に美味しく、次回映画を見に行った際も必ずチュロスを買おうと思いました。

本日は動画広告関連業務と自社サイト関連業務を行いました。
動画広告に関する業務では最終絵コンテの共有と今後についての打合せを行いました。
前回よりも詳細部分まで決められるよう
共有すべきことや、質問したいことを絵コンテ内にもまとめ、スムーズな進行を心がけました。
結果的に決めたいことや不明点をすべて時間内で解決することができたため、良かったです。
特にイラスト部分を詳しく描いたことで、より良い見せ方のご意見をいただくことができました。
「前回よりも良いものを」と行動したことで得られた結果だったため、他の業務でも徹底します。
ストーリーや見せ方に大幅な変更はなかったため、明日から素材の選定や作成を行います。
モノクロな状態から今後の作業で彩りを加えるので
これからこのコンテンツをどこまで魅力的に仕上げられるのか、不安でもあり楽しみでもあります。
現在の広告よりも商品の良さが伝わるものを目指して、取り組みます。
2月中旬からデザイン課でチューリップの水耕栽培を行っています
毎年、お歳暮としてお配りした球根と同じものを弊社でも花壇で育てています!
今年は当たりチューリップの背丈が低いため
「水耕栽培でその良さが際立つのではないか」と考え、課内でチャレンジしてみました◎
開花した姿はブログで紹介できませんが、すくすく成長しているので、変化が楽しみです



デザイン課では、当たりチューリップの選定、タグのデザインや梱包資材の選定を行っています。
今年は全体のデザインを担当させていただき、
当たりチューリップの「タルダインタラクション」をテーマにデザインをしました
花と葉のどちらも3色で構成されるカラフルな花で
背丈が小さく、踊り咲くような形になる、特徴的な原種系チューリップです
この業務にはとても苦戦したのを覚えていますが
今では成長を実感できる貴重な経験に思えています。引き続き、成長できるよう頑張ります >”<
すくすく成長中
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・新入社員の引き継ぎ資料
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
問い合わせ対応では、お客様のお困りの操作と操作画面を特定することに苦戦をしました。
操作が不慣れな方の場合、「画面上に何がありますか」と伺うよりも、「○○の形の赤色の表示はありますか」と具体的に伺った方が伝わりやすいと実感しています。
スマートフォンの場合、端末によって若干の表記の差はありますが、様々な対応を行うことで経験値を上げて分かりやすく案内を行えるようにします。
来週に新入社員が入社してくるので、引き継ぎ資料の追記と説明内容を考えました。
資料を読み上げるのではなく、自分が1年目の時の所感やこうした方が良いと言った体験談を踏まえて伝えていきたいと思います。
春先取りで、公園でピクニックをしてきました
ベーグルと飲み物を持って、何も咲いていない木を眺めながらベンチでまったりするというのが先取りです。
久しぶりにベーグルを購入しましたが、1つでかなりお腹がいっぱいになるのを忘れて買いすぎてしまいました。
どれも美味しそうなので仕方がないです。食べきれなかった分は次の日のお昼に食べて2度美味しかったです(^^♪
土日は暖かかったので、公園にはお犬様のお散歩・ランニングしている方・元気な子供たちなど意外と賑わっていました。
旅行に行くのもいいですが、地元でゆっくり話しながら過ごすのもいいなと感じています。
癒し空間だったのでお花見をするのがとても楽しみです(^_^)v