【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
午後から新たなシステムの機能説明・操作説明をしていただきました。
他のシステムから連携される内容だったため、これまで対応してきた内容とは少し異なっていました。
マニュアルと操作画面を見ながら説明をしていただき、メモを取った内容の整理を行いました。
実際の画面の操作や表示は確認できていないので、明日以降に残りをまとめ、操作を開始したいと思います。
先輩のTogashiさんとランチに行きました🍜
入社してすぐの研修でお世話になっていて、5月ぶりにご一緒しました!
以前ラーメン好きというお話を聞いていたので、会社近くの翔龍というお店に連れて行っていただきました。
お店の人気醬油ラーメンを注文したのですが、久しぶりのラーメンはとても美味しかったです。
ラーメン開拓をしたくなりました(>_<)
お昼は少し混んでいたので待ち時間がありましたが、色々お話をして楽しく癒しのお昼休憩になりました(^^♪
またご一緒してください!
本日は結合テストを行いました。
ログイン権限によって動作が違うものがいくつかあるので、権限によって想定通りの動作をするかどうか確認しました。一部想定通りの動作をしないものがありましたが、どこが問題であるかをしっかりと特定し、修正することで想定通りの動作をするようになりました。
最近は毎日のように結合テストを行い、その修正を行うという業務の流れになっています。テストを始めた頃は1つ1つのテストを行うのに時間がかかっていましたが、ここ数日になり効率よくテストを行う流れというものが自分の中で出来ました。効率よくそして正確にこれからもテストを行い、品質を高めていきたいと思います。
月曜日に高校サッカー選手権大会の決勝がありました。
決勝に進出したのは千葉の流通経済大柏と群馬の前橋育英で、どちらも毎年のように選手権大会に出ている強豪校で、どちらが勝ってもおかしくない高校同士です。いつも富山の高校が負けてからは別の高校を応援することがないのですが、今回は流通経済大柏高校を応援していました。というのも流通経済大柏の主力である亀田選手が来年度からカターレ富山に所属することが決まっていたからです。
決勝ではこの亀田選手が前半に早速点を決め、流通経済大柏がリードしました!ですがその後前半のうちに点を返されそのまま試合終了。延長戦でも試合が決まらずPK戦になりました。PK戦は10回までもつれこみ、流通経済大柏が外したところを前橋育英がしっかりと決め、前橋育英が優勝し流通経済大柏は負けてしまいました。少し残念でしたが、来年度から富山に来る亀田選手をこれからも応援し続けたいと思います!
本日の業務内容
・自社システムロープレ
・自社システム登録作業
・zoom打合せ
営業の方が行う自社システムのロ-プレを拝見させていただきました。
ロープレの前に、自社システムと関係するCCUSについての基礎知識を説明してくださいました。
自社システムとCCUSについてはあまり知らなかったので、双方の関係性や違いを自分なりに理解することができ、とても勉強になりました。
また、どのようなメリットや使い方があるかをイメージさせる言い回しや、お客様がこう仰った時はこのような返しが良いなど、提案時のコツを教えていただけてとても有益な情報でした。
そして、説明や提案をされているときは、常に主語がはっきりとしていて話し方が上手だったので、見習いたいポイントだと感じました。
サーティーワンで気になっていた期間限定フレーバーを食べました。
欲張りたかったので、「ストロベリーティラミスパルフェ」「スノーモンブラン」「ベリーミーツピスタチオ」のトリプルポップにしました。
家族でシェアすると、満場一致で「ストロベリーティラミスパルフェ」に票が入りました。
ですが個人的には、定番フレーバーたちが定番である理由がわかった気がします。
現在のアイスマイルは7,830アイスマイルのシルバークラスです。
あと、2,170アイスマイルでゴールドクラスと書いてあったので、私のアイスマイルが失効してしまう前にたくさん通います。
本日の業務内容
・マスタ登録作業
・顧客打合せ
・ロープレ
CCUSに関する自社システムの提案ロープレを拝見させていただきました。
CCUSに関する予備知識が無い状態でしたが、資料と合わせて詳しく概要についてご説明いただき、理解が深まりました。
実際の画面も今回初めて見ましたが、システムの使い方については弊社別システムの操作と似ている所もあり、比較的簡単そうだと感じました。
別システムの類似機能と何が違うのか、導入するメリットについて理解できました。
しかし、まだまだ何が分からないのかが分からない状態であるのが現状です。
今回ご説明いただいた内容をもとに、資料を読み返しながら基礎的な理解を深めていきます。
Ikedaさん、Murataさんとお昼をご一緒しました。
たわいもない会話の中で、3連休何をして過ごしたかの話になりました。
Ikedaさんは最近何をしたのか覚えていられないそうです。
そのため日記をつけることにしたそうで、それを聞いて私も可愛いノートに日々の出来事を残したくなりました。
私ならマストでその日食べたものを書くと思います。(昨日食べたものすら思い出せないから)
今はこのブログが日記の役割を果たしているようなものなので、4月から日記を始めてみようかな~と考えています。
ノートを買って満足しそうな予感がしますが。
昨日・本日も案件業務に取り組みました。
昨日は開発の方々との打ち合わせに参加し、
進捗報告とイメージ図作成時に出てきた疑問点などを解消する時間を設けていただきました。
マスタ上での登録や実装に適切な仕様について伺ったため
複数案から絞ることや、細部の修正点を見つけることができました。
打合せでは議事録メモを取りながら、必要に応じて発言もしてみました。
要点をまとめて話すことを意識しましたが、
指示語の多用や主語・目的語が抜けることがあったため
繰り返し説明することがないよう、1度で伝わりやすい話し方を徹底します。
打合せ後は先輩方と分担して修正・追加の作成を行い、適宜進捗報告をしながら進めました。
昨日で1つの媒体の画面イメージ図は区切りがついたため
本日はレスポンシブを行った際の画面イメージ図の作成を行いました。
コンポーネント作成時に素材に適した余白を設けておらず
イメージ図完成後に微調整が必要となり、作業が出戻ってしまうことがありました。
素材の各種設定を入念に確認していたら防げたため、今後の作業では見落としをなくします。
先日、地元の友人と美味しいものをたくさん食べる、贅沢な休日を過ごしました🍴
ランチは、津幡町にある「Miel」というレストランに行きました。
友人から「オムライスが美味しい人気店」と聞いており、
かなり混雑していましたが、絶対に食べたかったのでおしゃべりしながら待つことにしました。
様々な種類のオムライスがありましたが
「極上ビーフシチューオムライス」というワードと写真に心奪われて、即決しました^^
ふわとろオムライスとお肉がとても美味しかったです🐣
〰️〰️〰️
食べながら会えなかった期間の近況報告をしました。
中でも、長尺で話したことは友人が飼い始めたヤモリの話です🦎
急に自宅のポストに現われたようで、あだ名で呼びながら家族全員で可愛がっているみたいです。
私が「爬虫類が嫌い」と散々言っているのにも関わらず
色んな角度の写真やステッカーなどを見せてきて、最終的にアプリでスタンプまで送ってきました。
強行突破で好きにさせようとしているのでしょうか。
辛うじてスタンプは可愛かったので、第2弾を作成するときは手伝うことを約束しました📝
「本日の学び」
目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」
目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」
練習用システムの作成に取り組みました。
先週に引き続き本日もソースコードの調査を行いましたが、目標は達成するには至りませんでした。
達成のヒントとなりそうな箇所を見つけましたので、そちらを中心に、引き続き作業を進めます。
「学びの詳細」
先週達成できなかった、「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」を達成するため、本日も作業を進めました。
先週行った調査に加えて、表示に関係があると思われる箇所を絞り込んで調査を行いました。概ね理解できたと判断し、実際にコードを書いてみることにいたしました。
しかし、上手くいくと思われた方法が成功せず、その原因を探すという試行錯誤を繰り返しました。
明確なミスを発見できた場合もございましたが、原因が不明瞭で課題解決に苦戦する場面もございました。そのような場合には、コード一行一行について少しずつ疑問解消を図りました。
仕舞い際に検索ボタンが画面に表示されない原因であろう箇所を発見できましたので、明日はそちらを調べる予定です。
「東京旅行ブログのラインナップ」
三連休は東京旅行に行って参りました。
インフルエンザ対策として、マスクの着用やこまめな取り換え、定期的な水分補給やアルコール消毒、うがい手洗いを徹底いたしました。
その際の様子を何本かに分けてブログに書き綴らせていただく予定ですので、本日は、各記事のラインナップをご紹介するためのブログを書かせていただきました。
ブログ作成の時間のほとんどはラインナップの作成に費やしてしまいました。驚くべきことに全15本立ての予定となっております。明日は1日目の「道のり」、ゆきの北陸新幹線となります。
本日の業務内容
・朝礼運営
・打合せ
・自社システム登録作業
去年からご依頼いただいていた自社システムの登録について、先週完了の報告ができました。
登録を始めたばかりはまだ経験が浅く、登録量も多かったため、なかなか苦戦しながらの作業でしたが、登録を進めていく中で効率的に作業を進めるコツを徐々に掴みました。
今後は、同様の作業をさらに効率的に進められるようにしたいです。
また先週ご依頼いただいた別の自社システムのマスタ登録が完了したので、今日は追加でご依頼いただいた分(作業工程と報告書雛形の設定)の登録を進めました。
明日で完了できるように、引き続き作業を進めます。
週末に服の整理をしてみました。
その日は家に私と愛犬しかおらず、洗濯やら掃除やら家のことを1人でコツコツしているとやる気が出てきてしまい、ついにはスチームアイロンで服の皺消しをやり始めました。
母の見よう見まねで初めてスチームアイロンを使ってみましたが、皺が無くなり綺麗になっていく様子が楽しくて、気づけば3時間ほど夢中になっていました。
皺が付きやすくて今まであまり着なかった服を2年ぶりに見かけたので、ピンピンにした後に着て出かけてみました。
途中で袖に穴が開いているのを発見したので捨てました。
これからスチームアイロンにハマりそうです。
本日の業務内容
・朝礼
・マスタ登録作業
先週より進めているマスタ登録作業を、本日も行いました。
特に報告書については、180種類もの雛形を登録する必要があります。
似通った作業の繰り返しになるため、小さなミスも増えがちです。
リチェックをこまめに行い、修正が必要にならないよう努めます。
本日の朝礼の訓示や理念共有では、勝ち負けについてのお話がありました。
自分の中では以前よりも良い結果を残せていても、ライバルや周囲の人々も同様に成長している、または自分より優れた結果を残していることがあります。
そのため、単に自分の目標を達成するだけでなく、他者との差別化を意識する必要があると感じました。
いつも行っているカフェに行ってきました。
その日は気になるお菓子が多すぎて悩みに悩みました。
3人で行ったので、それぞれ別の物を頼み、分け合うことにしました。
私的にはいちごのガレットが優勝で、今年食べたお菓子の中で1番だと思いました。
期間限定の商品のようだったので、無くなる前にもう一度訪れたいです。
あと全然関係ないですが、3連休は久しぶりに晴れの時間が長くて嬉しかったです。
本日は結合テストを行いました。またその結合テストで見つかった課題の修正を行いました。
単体テストでは上手く動作していた箇所が、別の機能との組み合わせで上手く動作しなくなるという事象がいくつか発生しました。それらについて再度確認を行い、何が原因であるかを特定し修正しました。他の機能による影響を受けるかどうかのテストとしてこの結合テストがあるので、結合テストの意味を強く感じるようになりました。
またなぜこのような課題が発生したのか、設計・開発段階で対処するにはどうすればよかったのかを考えることで、次回の実装では対処できるのではないかと思いましたので、これらの経験を活かす努力も怠らないようにしたいと思います。
みなさんは年末年始に何か特別なことをしましたでしょうか。
私は年末年始だから何か特別なことをする!ということがあまりなく、今回の年末年始も昼夜逆転することもなく普段の休日通りに過ごしました。普段通り、サウナには行きました。気付いたら9連休中4日間サウナに行っていました。
行ったのは、南砺市にある37BASE、高岡市にあるかたかごの湯、射水市にある海王、富山市にあるアパホテルステイ内にあるサウナの4つで、アパホテルステイのサウナは初めて訪れました。ここのサウナは同期のKanamori君がオススメしていたので行くことにしました。
どのサウナもとても気持ちが良く満足感がありました!いよいよ呉西地区のサウナで行ったことの無いサウナが無くなってきましたので、今後は呉東地区のサウナも開拓し始めたいと思います!
「本日の学び」
目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」
目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」
練習用システムの作成に取り組みました。
先輩社員の方にいただいたソースコードを調査した結果、コードへの理解は深まりました。
しかし、自分の書いたソースコードで検索ボタンを表示するという目標は達成できませんでしたので、次回も引き続き作業を進め、目標達成を目指します。
「学びの詳細」
昨日設定した目的を達成するため、本日は先輩社員の方にいただいたソースコードを調査いたしました。また、新たな目標として、「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」を設定いたしました。
調査した内容を資料にまとめる中で、分かりやすく整理することの重要性を改めて実感しました。
学びをまとめた資料には、これまでに調べた内容や解決したエラーについて書かれております。
その他にも、プログラミング作業中に都度書き出していた、疑問や考察、懸念されることなどが散乱しておりましたので、そちらの整理も行いました。
整理と調査を並行して行った結果、コードへの理解は深まりました。
しかし、自分の書いたソースコードで検索ボタンを表示するという目標が達成できませんでしたので、次回は課題の解決に向けて引き続き作業を行う予定です。
「昼休み」
明日からの三連休は、埼玉の先輩と高校時代のクラスメイトと一緒に東京で遊ぶ予定です。
昨年から計画していたため、チケットやホテルの予約も済んでおりましたが、予想外のインフルエンザ蔓延状況が心配です。
そのため、感染予防としてマスクの着用、アルコール消毒、うがい手洗いを徹底し、対策を講じるつもりです。安心して楽しめるよう配慮したいと思います。
東京にはもう何年も行っていないので、ここ数日は楽しみなワクワク感と不安が入り混じっておりました。
その話を隣の席の社員さんにしたところ、「上野博物館」や「東京スカイツリーの水槽」の話題が出て、そこから水族館や動物園の話に広がりました。
特に、和歌山県の「アドベンチャーワールド」というところを勧めていただき、旅行を前に新たな旅行プランを練りたくなった今日この頃です。