RSS Feed

花粉症

2025 年 3 月 27 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日から取り組んでいたドロップダウンリストの作成を完了し、CSSのデザイン調整に入りました。

 まずは手を動かすことを意識してコードを書き始めましたが、思い通りにいかない箇所は、先輩社員の方からいただいた参考システムを調査しながら進めました。

 分からない点については意識的に調べるようにしていますが、ここに来て生成AIの活用方法が分かってきたように感じます。
 最近の調べ物の流れとして、まずは生成AIに質問し、ある程度理解を深めた後に要素を分解して調査を行っております。

 生成AIは、自分が知りたい内容にピンポイントで答えてくれる点が、便利だと感じています。特にインターネットで調べても何が何やら分からない内容では重宝しております。

 練習用システムのデザイン調整がまだ完了していないため、引き続き作業に取り組みます。


「花粉症」

 最近、一緒にトイレ掃除をしている先輩社員の方と、花粉症の話をしました。くしゃみで眠れなかったとのことで、かなり恐怖しました。

 花粉症は蓄積されて発症するタイプらしく、会社としても発症していない内からの対策が推奨されていました。

 私の通勤路の話になりますが、家から最寄り駅までに、桜並木があります。
 桜自体はまだ咲いておりませんが、どこからか花の香りが漂って参ります。

 私はおそらく、まだ花粉症ではありません。しかし、以前近所の公園で花の香りが充満する中遊んだ帰りに、くしゃみが止まらなかったことがあり、対策が必要です。

 普段通り、顔にフィットするマスクの装着と、手洗いうがいに取り組みます。

 

おにぎり

by chinatsu_hondo 4 Comments »

本日の業務内容

●営業全体会議
●社内打合せ
●説明会準備

本日は、定例の営業全体会議がありました。

会議では、仕事の基本を改めて見直すようにとの指示がありました。

特に、勤怠管理などの基本的なルールは徹底して守ることが求められています。

出退勤の打刻はもちろんのこと、事前申請が必要なものについても、先を見越して対応していきます。

また、システム上での申請だけで済ませるのではなく、上長へ一言報告し、承認がスムーズに進むよう心がけます。

基本をしっかり守りながら、業務の効率化も意識して取り組んでいきたいと思います。


本日のお昼は、Moriyaさんとご一緒する予定だったので、お蕎麦屋さんを予約しておきました。

スムーズにお蕎麦屋さんに到着し、注文も済ませ、会話に花を咲かせていました。

「結構お喋りしたな~」と思い時間を見ると、まだ注文の品が届いていないのに、すでに12:45。驚きました。

このままでは午後からの業務に間に合わないと判断し、お店を後にすることに。
(幸い、お蕎麦はまだ茹でていないとのことでした。)

その後、急遽コンビニに立ち寄り、おにぎりと飲み物を購入。

45分お蕎麦屋さんで談笑し、5分でコンビニを後にし、5分でおにぎりを食べ、午後の業務には無事間に合いました。

Moriyaさんの素早い判断に命を救われた気分でした。

非常にスリリングな気分を味わうことができ、楽しかったです。

お蕎麦は、時間に余裕があるときに改めて食べに行こうと思います。

 

3️⃣

2025 年 3 月 26 日 by ayuka_motojima 4 Comments »

本日は似顔絵データ作成と動画広告の絵コンテ作成を行いました。

似顔絵作成業務では既存データと新データの合体および微調整を行いました。

特にサイズ感調整に時間がかかりましたが
適宜、ガイドを用いることで、目で見たときの印象の違いを軽減することができました。

予定通り、本日中に作業を終えることができたため、よかったです。

絵コンテ作成では、先日の打合せで決まった方針をもとに再稿の絵コンテを作成しました。

前回は方針と要点の確認が目的のラフ画でしたが
今回は各場面で見せたい内容をイラストで再現して、実際の動画に近い絵コンテを意識しました。

特にタブレット操作の描写では、画面のどの部分を見せるのか考えながら描く必要がありました。

既存資料で用いられている画像を参考に
描写に適しているイメージ図を選択し、絵コンテに反映しました。

また前回の絵コンテ共有時に、ストーリー案とアニメーション案が混在している点が反省点でした。

そのため、今回は各場面での検討事項を分類して、細部が明確に伝わりやすくなるよう努めました。

明日以降に打合せを行う予定のため、3月中の絵コンテ完成を目指して、引き続き取り組みます。


最近、嬉しいことが3つありました3️⃣
1つ目は「おともだちどーる」のポチャッコとポムポムプリンを貰ったことです🧸

迷っているうちに売り切れた2種類ですが
県外の友人が「こっちにはまだ売ってたよ~」とプレゼントしてくれました…߹-߹

以前の購入分と合わせて、おともだちが4体もいて、とてもハッピーです!

〰️〰️〰️

2つ目は新作のミッフィーのガチャガチャをコンプリートしたことです🌙

寝ている姿がライトになっており、ふんわり光るところがカワイイポイントです🛋️

サイズ感を合わせるためか、スナッフィー(犬)だけ巨大化しているのも、もはや愛おしいです^^

〰️〰️〰️

3つ目はコンビニ限定の「はなまるおばけ」のマスコットをゲットしたことです👻

コンビニを何軒か巡って、お目当ての「ハートまるまる」と「さくらんぼまるまる」をゲットしました◎

手のひらサイズと宣伝されていたのですが
実物は、両手のひらサイズな気がするくらい大きい子たちでした(^^;

なにはともあれ、おうちにかわいい子たちがたくさん来てくれて、大満足です(°°)~

かわいいの大渋滞です🚨,,
 

マンション

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」

目標:「画面項目の表示」

 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 画面遷移について、これまでは同一の .vbhtmlページ内で別のビューを作るという方法を取っていましたが、データごとに個別のindex.vbhtmlを作成するという方針でシステム開発を行うべく、別ページでの表示に取り組みました。

 画面遷移自体はもう少し先になりそうですが、参考システムのどこかで見かけたロケーションなるものを弄る必要性を感じます。

 入力項目はあらあらできておりましたが、ドロップダウンリスト(クリックすると下に選択肢が並ぶリスト)が作成できておりませんでしたので、ドロップダウンリストを表示する関数の作成に時間を費やしました。

 今回の入力項目は、データの表示も行う項目であるため、効率よくデータの取得処理まで考えられれば最高です。


「マンション」
 従姉妹から譲ってもらった漫画で、『BIRDMEN』という作品が部屋の本棚に置いてあります。

 根暗な主人公が、突然鳥人間になり謎の現象に巻き込まれる物語ですが、ギャグとシリアスのバランスが絶妙で手元にある巻は何度か読み返した記憶がございます。

 話が逸れて私の帰路の話になりますが、駅前にあるマンションには屋上があり、夕暮れ時に見ると、『BIRDMEN』に出てくる鷺沢くんを思い出します。

 彼の住むマンションの屋上が情景として印象に残っているからですが、かなり個人的な話なので、共感を得られるかという観点でブログに書くかどうか悩んだ末、今週で終わりということもあり、書いてみました。

 

ぶんぶん⛑️

by fuka_ota 2 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

先輩社員の方から新システムのことを教わりました。

これまでとは異なるシステムではありますが、学んだ知識を活かせる内容だったので、まずはマニュアルを読んで画面の動きや大まかな概要を知っていきます。

また、本日教えていただいた内容のメモを取ったので、明日以降忘れないうちにマニュアルを一通り読み終え、操作や使用方法について質問をまとめます。

仕組みがある理由を理解することで、知識が定着しやすくなると考えるので、ただ単に覚えていくのではなく、意味を理解するところも意識していきたいポイントです。

入社して1年近くなってきましたが、対応システムと学習範囲が増えてきたので、内容が混ざらないように、都度情報の見直しをして知識のアップデートをしていきます。


最近は、車を運転することが多くなり色々ドライブに出かけています。

これまでは助手席担当でしたが、昨年から運転担当にも回るようになり、1年かけて運転が楽しくなってきました。

隣に慣れた方が居てくれると、長い運転も意外と苦ではないというのが新たな発見です🔍

最近綺麗だなと思ったのは、新湊大橋を運転していた時の夕日と立山のコラボです☀

富山県のいいところが表れているなと運転中に嬉しくなりました(^^♪

新たな悩みは、長時間の運転だと聴いている曲が何度もループしてしまうことです。

皆さんは色々な曲を混ぜたプレイリストを作っていますか?それともアーティストごとにかけていますか?

 

クロちゃん

2025 年 3 月 25 日 by nonno_murata 4 Comments »

本日の業務内容

・所属課定例会議
・議事録作成
・自社システム依頼/問合せ対応

本日の所属課の定例会議にて、議事録を担当させていただきました。

会議が迅速に進行する中、営業の方々が話される内容を簡潔に記録していきましたが、ところどころ追いつかない部分もありました。

特に入社以前から続いている状況については、前後の経緯が完全に把握できていないため、どのように記載すべきか迷う部分がありました。

そのため、会議終了後に2時間分の内容を整理した際に、予想以上に時間を要してしまいました。

今後は自分の他の業務に支障をきたさないよう、より効率的に議事録を作成できるように慣れていきたいと思います。


本社にはいたるところに観葉植物が置かれています。

それぞれに名前があって、一つ一つが社員として存在しているみたいです。

私が普段居座っているデスクの近くにも、フィカス・バーガンディーの「クロちゃん」という社員植物がいます。

そのクロちゃんから葉っぱが枯れ落ちる音がしたので鉢植えをのぞいてみると、熟したバナナの皮のような葉っぱが落ちていました。

立派なのに捨てるのは勿体無いと思ったので、自席に持っていき、Hondoさんと私のデスクの真ん中に置いて一日仕事をしました。

自分で置いておきながら、何度かびっくりしました。

皆さんの近くにはどんな社員植物がいますか❔

 境界線の向こうはHondoさんの島
 

🍞🐭

by ayuka_motojima 4 Comments »

本日は名刺データ作成と似顔絵データの修正・更新作業を行いました。

名刺作成業務では普段と異なる印刷対応に伴い、
データの作成方法や共有方法も異なったため、新たな方法を学ぶことができました。

他業務に比べ、急ぎの業務でしたが、素早く対応できたので良かったです。

ただ、書き出し時に少し手間取ってしまったため
用途に合わせて書き出し方法を瞬時に切り替えられる判断力を身に着けていきたいです。

似顔絵作成業務では既存データの修正と、新データとの合体作業を行いました。

既存データの修正は、昨日同様、新データの雰囲気に合うように微調整を行いました。

特に各パーツの点の置き方や曲線の滑らかさが
作った時期によって異なるため、全体を流し見たときに違和感が生まれないよう、修正しました。

また、新データとの合体作業ではそれぞれのサイズ感を揃えるのに苦戦しました。

特にぼかし加工を適応したものはサイズ変更時にエラーが出るため、作業が滞ることもありました。

拡大比率を入力する方法を用いて、比率の誤差が生まれないように対応しました。

本日の作業で修正作業を終えることができました。
明日で素材の作成を全て完了できるよう、引き続き取り組みます。


昨日のブログの続きです。

美味しいものでお腹を満たした後は、「パンどろぼう展」に行ってきました🍞

パンどろぼうは友人が好きなキャラクターで
富山で開催していることを伝えると、目を輝かせていたので、一緒に行くことにしました(‾◡◝)

様々な絵本が好きなのですが、パンどろぼうは初めましてで、楽しめるのか少し不安でした。

ですが、数々のストーリーを原画や展示で楽しめる空間だったので、余計な心配でした(^^;

〰️〰️〰️

パンどろぼうは、「どろぼう」という名のとおり、当然(?)盗みをしてしまうネズミでした。

ただ、すぐに反省フェーズが訪れて改心するので、絵本っぽい流れで面白かったです📖

反省するスピードの速さは見習うべきだと思いました…^^

また絵本の中に必ずと言っていいほど変顔シーンがあるので、その原画たちがとても強烈でした🧟

新たに面白い絵本に出会えて、とても大満足でした◎

 

祖母の待ち受け

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

 ・練習用システム作成
 ・社内業務
 本日は、主に社内業務に取り組みました。

 以前取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの修正に取り組みました。

 先輩社員の方のご指導のもと、勉強も兼ねて作成しておりましたが、本日完成しました。
 積極的な質問により、システムの作り方やテストの仕方を伺うことができましたので、大きな進歩です。

 また、練習用システム作成では、改めてスケジュールを修正しました。

 予定のずれが多くあることに気付いたため、目途の立たないうちは長期的な計画は立てない方針で進めようと存じます。


「祖母の待ち受け」
 祖母のスマホ=スマートフォンの待ち受け画面を設定するクエストを、受注しました。

 まずは画像探しから始まりましたが、下記のような条件があり、調査が難航すると思われました。
・薔薇
・散りばめられたカスミソウ
・画面左下から右上に向かって伸びる
・優しい雰囲気

 ふと生成AIを使えばいいものができるのではと考え、初めて画像生成機能を活用してみました。

 まずは愛用しているお絵かきアプリでイメージ画像を作成し、そこから徐々に祖母の要望に近づけていきました。
 一日にアップロードできる・作成できる画像に限りがありましたが、そちらは弟にも協力してもらうことでクエストを完了しました。

 素敵な待ち受けができました。

 

初ワンマン

by keigo_iwase 2 Comments »

 本日はテスト仕様書の作成を行いました。

 私が開発を担当した処理について、テストを行うために仕様書の作成に取り掛かりました。テスト仕様書を作成するにあたり、テストパターンの洗い出しを行う必要があるため、それらの洗い出しを行い想定される結果をまとめました。それを先輩にレビューしていただき、パターン表の作成の仕方や記述する内容についてアドバイスをいただきました。

 開発に対しては苦手意識がないのですが、テストに対してはやはり苦手意識があります。ですがこれも経験して克服するしかないと思っているので、今後の業務を通して少しずつ得意になれればと思います。


 前回のブログではライブを観に行く前につけ麺を食べに行ったことを書きましたが、今回はメインであるライブについて書きたいと思います。

 今回のライブは私の好きなアーティストの方の初のワンマンライブで、ライブが発表された時からとても楽しみにしていました!私は嬉しいことに整理番号2番のチケットを持っていたので、最前列で見ることが確定していたのもとても楽しみにしていた要因の1つです。

 ライブが始まると最初からとても激しく熱い演奏と歌声がライブハウスに響き渡り、自分の心も体もとても熱くなりました。ライブが始まって30分も経たないうちに汗だくになり、呼吸もままならないような状態でした。

 最初から最後まで手を上げっぱなしの本当に楽しいライブでした!またワンマンやりたい!と言っていたので、次のワンマンライブが今からとても楽しみです!

 

博士🌟

by fuka_ota 4 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

新たに学習したシステムのお問い合わせがあったのですが、よくあるお問い合わせとは異なる内容だったので、一人での対応が難しかったです。

一度お客様の電話を切って先輩社員に質問を行ったのですが、聞き出した内容が少なく情報が不足している状態でした。

先輩社員から、 いつ・だれが操作を行い、現在はどんな状態かを確認して、その後調査依頼を行うか、他の案内をするかの判断を行うとお言葉をいただきました。

新しく対応し始めたシステムだったので少し焦ってしまいましたが、他の対応しているシステムと同様で、お客様に確認する内容は変わりません。

そのため、情報の整理をして対応をしていきたいと思います。


プラネタリウムを鑑賞しに、富山市科学博物館に行ってきました🌟

「学芸員と星空散歩」といった投影だったので、科学博物館の方が星座について解説をしてくださりました。

プラネタリウム自体が久しぶりで楽しみにし参加しましたが、星座の解説を聞いていると小学生の夏休みに戻ったようで懐かしかったです(^^)

ただ、眠気が襲ってきてウトウトしてしまう時間があったので、年を取った実感がありショックでもありました。

その日の夜に山に行って星をみたのですが、少しわかったような顔をして話をしたことがいい思い出です。

富山県は星が綺麗なので、これから夏になって観察するのを楽しみにしています(‘◇’)ゞ