博士
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
新たに学習したシステムのお問い合わせがあったのですが、よくあるお問い合わせとは異なる内容だったので、一人での対応が難しかったです。
一度お客様の電話を切って先輩社員に質問を行ったのですが、聞き出した内容が少なく情報が不足している状態でした。
先輩社員から、 いつ・だれが操作を行い、現在はどんな状態かを確認して、その後調査依頼を行うか、他の案内をするかの判断を行うとお言葉をいただきました。
新しく対応し始めたシステムだったので少し焦ってしまいましたが、他の対応しているシステムと同様で、お客様に確認する内容は変わりません。
そのため、情報の整理をして対応をしていきたいと思います。
プラネタリウムを鑑賞しに、富山市科学博物館に行ってきました
「学芸員と星空散歩」といった投影だったので、科学博物館の方が星座について解説をしてくださりました。
プラネタリウム自体が久しぶりで楽しみにし参加しましたが、星座の解説を聞いていると小学生の夏休みに戻ったようで懐かしかったです(^^)
ただ、眠気が襲ってきてウトウトしてしまう時間があったので、年を取った実感がありショックでもありました。
その日の夜に山に行って星をみたのですが、少しわかったような顔をして話をしたことがいい思い出です。
富山県は星が綺麗なので、これから夏になって観察するのを楽しみにしています(‘◇’)ゞ
天候に関係なく、満点の星空が見れるの良いですよね(‧‧)
Otaさんは好きな星座とかありますか?
私は「おおぐま座」と「こぐま座」です☆彡
Motojimaさんコメントありがとうございます!
>Otaさんは好きな星座とかありますか?
私は獅子座とふたご座が好きです☆彡
プラネタリウムいいですね!!
富山市科学博物館はまだ行ったことがないので、行ってみたいです!
小学校で配られた、星座早見盤で星座を探したことを思い出しました。
Otaさんも使っていましたか?( ⌒ ⌒ )
Matsumotoさんコメントありがとうございます!
富山市科学博物館内には、他の展示もあったので是非行ってみてください(^^)
>星座早見盤
私も使っていました!とてもワクワクしたのを覚えています(^^♪