本日の業務内容
・顧客追跡資料の確認
・自社システム登録作業
・自社システム依頼/問合せ対応
先月分の既存顧客追跡リストの確認を行いました。
通常、リストには数値のみが載っているため、利用状況の判断材料としてはそれだけしかありませんでした。
そのため、実際の運用方法や運用ルールと照らし合わせて数値を確認しない限り、数値に問題があるかどうかを判断するのは難しいと感じていました。
しかし、現在は営業部の方々の日報を閲覧できるようになったため、既存顧客の運用状況をより把握しやすくなりました。
その結果、数値の良し悪しが判断しやすくなり、既存顧客の運用状況を把握する重要性を改めて感じました。
昨日Nintendo Directが配信されました。
なんと「トモダチコレクション」と「たまごっちのプチプチおみせっち」の新シリーズが発表されました。
以前ブログで、トモダチコレクションの新シリーズを願った投稿をしたことが本当になってしまい、大変嬉しい思いです。
プチプチおみせっちも幼少期に狂ったように遊んでいたので、思い出深い作品です。
特に、まめっちの歯医者さんと、くちぱっちのたこ焼き屋さんが大好きでした。
本日の業務内容
・所属課定例会議
・議事録作成
・自社システム依頼/問合せ対応
本日の所属課の定例会議にて、議事録を担当させていただきました。
会議が迅速に進行する中、営業の方々が話される内容を簡潔に記録していきましたが、ところどころ追いつかない部分もありました。
特に入社以前から続いている状況については、前後の経緯が完全に把握できていないため、どのように記載すべきか迷う部分がありました。
そのため、会議終了後に2時間分の内容を整理した際に、予想以上に時間を要してしまいました。
今後は自分の他の業務に支障をきたさないよう、より効率的に議事録を作成できるように慣れていきたいと思います。
本社にはいたるところに観葉植物が置かれています。
それぞれに名前があって、一つ一つが社員として存在しているみたいです。
私が普段居座っているデスクの近くにも、フィカス・バーガンディーの「クロちゃん」という社員植物がいます。
そのクロちゃんから葉っぱが枯れ落ちる音がしたので鉢植えをのぞいてみると、熟したバナナの皮のような葉っぱが落ちていました。
立派なのに捨てるのは勿体無いと思ったので、自席に持っていき、Hondoさんと私のデスクの真ん中に置いて一日仕事をしました。
自分で置いておきながら、何度かびっくりしました。
皆さんの近くにはどんな社員植物がいますか
境界線の向こうはHondoさんの島
本日の業務内容
・社内打合せ
・顧客打合せ
・自社システム登録作業
・自社システム依頼/問合せ対応
運用フォローが必要な顧客について、営業担当者の方と打合せを行いました。
主に運用状況・課題・フォロー内容について、私からお伺いしました。
普段自社システムに関するアカウント登録依頼や問合せ対応を行っている顧客についても、運用状況を詳しく知る良い機会となりました。
現場の入退場記録に関する機能を利用している会社様の中には、記録率の停滞が課題の一つとなっているところが多く見受けられました。
このような状況を踏まえ、参考となる改善事例を学び、今後の運用フォローに役立てていきたいと考えています。
本日の業務内容
・社内打合せ
・自社システム説明会
・自社システム登録作業
・自社システム依頼対応
初めて社員向けのWEB操作に関する説明を行いました。
直前に共有いただいたこともあり、十分に運用ルールの確認と説明の準備ができず、あまり納得のいく説明ができなかったと感じました。
説明が不十分に感じられる部分もあったためか、全体的に先方のご担当者様に補足とフォローをいただく結果となってしまいました。
十分な準備時間がなくとも、落ち着いて丁寧な説明ができるように、経験を積み重ねながら成長していきたいと思います。
また、私の後にアプリの説明をされたHondoさんの説明も今後の参考とさせていただきたいと思います。
とても芸術的なパフェを食べました。
今までパフェに払ったことないお値段でしたが、
実際見た目も味もお値段以上で、かなり満足度が高かったです。
特に抹茶のバスクチーズケーキが一番美味しかったです。
今まで食べたことない味を様々感じながら、芸術というものを学んだ気がします。
次回作はどんなパフェか、待ち遠しいです。
赤いのはハート
です
本日の業務内容
・自社システム登録作業
・自社システム依頼対応
・顧客打合せ
本日は電子受発注のご利用方法について、顧客打ち合わせを行いました。
私が以前、自社システムの説明会を担当させていただいたお客様ということもあり、続けて運用フォロー面で携わらせていただいております。
今回は電子受発注の発注フォーム作成から注文インポートまでの手順を、先方のご担当者様と上司の方が詳しく説明されました。
CSVの取込関連は理解が難しく、何度か打合せの中で上司の説明を聞くことで、ようやくわかる範囲が増えてきました。
今はまだ知識を蓄えることで精いっぱいですが、今後難しい説明もできるようになっていくことで、お力添えできるよう努めてまいります。
本日の業務内容
・自社システム登録作業
・リスト更新
昨日、弊社で新たに提供を開始する顧問サービスについて、営業担当者から概要をご説明いただきました。
サービスの内容は、利益改善や原価の見直し・管理を目的とした実務型のコンサルティング支援サービスとのことです。
ターゲット層についても詳しくご説明いただき、サービスの全体像が明確にイメージできました。
また、他の営業の方々の質問が非常に鋭く、弊社が提供する顧問サービスの強みや、新しいサービスを紹介するコツについてもお聞きすることができました。
特に既存顧客の成功事例を用いて、実際の数値で効果をお伝えすることで、お客様がサービス内容を具体的に理解できると学びました。
私も先月事例記事の作成を経験したので、その重要性を改めて感じました。
街中で「キミとアイドルプリキュア♪」のガチャガチャを見かけたので引きました。
主人公のキュアアイドルが欲しくて2回まわすと、プリルンという妖精が2匹でました。
プリキュアのガチャガチャは高確率で妖精が出てくるので、根気強く引き続けなければなりません。
他のシリーズの妖精もたくさん家の中に転がっています。
別の日に小銭をたくさん用意して6回リベンジしました。
結果は、プリルン5/キュアウインク1でした。
さすがに気が狂ってしまったのでこの日は諦めました。
皆さんはどのシリーズのプリキュアが好きですか
私は、「HUGっと!プリキュア」が1番好きです。(妖精のはぐたんは家に4匹います)
笑ったプリルンがあと2匹います。
本日の業務内容
・アカウント登録依頼対応
・自社システム登録作業
・社内打合せ
本日は、ある企業様の窓口対応にて、お客様よりアカウント登録に関するご質問をいただきました。
私の中で認識していた回答がありましたが、念のため、登録作業を担当されている事務の方に確認させていただきました。
事務の方は大変丁寧にご回答してくださり、例外の場合についても教えてくださったので、私自身大変勉強になりました。
お客様にメールでご説明するにあたり少々長文となってしまいましたが、お客様にご納得いただけただけでなく、わかりやすい説明が参考になったと感謝のお言葉をいただけました。
今回の件を踏まえ、今後必要であればその旨を事前にお伝えし、お客様の混乱を招いてしまうことがないように努めてまいります。
昔、無印良品の「はちみつねり梅」に狂ったようにハマっていた時期がありました。
当時はハマりすぎた末、食べ過ぎにより急に受け付けなくなってしまい、終息に至りました。
先日無印良品に寄った際に、久しぶりに買ってみようと思いおやつコーナーをのぞきました。
すると、どこにもはちみつねり梅の姿が見当りませんでした。
たしか以前ハマっていたときも、何度か売り切れていて買えなかったときがあったことを思い出しました。
また別の日に違う無印良品を一応見てみると、イチオシ商品の目印である特別なカゴの中に大量にありました。
大穴場を見つけてしまったと思いました。
久しぶりにいただくと美味しくて弾けました。また食べ過ぎて歴史は繰り返されそうです。
本日の業務内容
・アカウント登録依頼対応
・自社システム登録作業
最近、私は毎日ある企業様の窓口対応を行っています。
主にアカウント登録やメールアドレスの変更といった依頼が多く、毎日お客様と連絡を取り合っています。
実際に作業するのは事務の方ですが、確認事項があがった際は私からお客様に確認を取り、スムーズに対応することを心掛けています。
また、急ぎの依頼をいただくことも多々あるため、お客様の要望と事務の方の作業負担を考慮しながら調整しています。
最初は複数の依頼を管理するのが難しく感じましたが、日々の対応を重ねるうちに徐々に慣れていきました。
効率的で丁寧な対応を心掛け、お客様に満足していただけるよう努めます。
かき氷と焼き菓子が売りのお店へ行きました。
到着したのは15時のおやつの時間帯でしたので、店内がなかなか混み合っていました。
焼き菓子のスコーンをちまつきながら20分ほど待っていると、注文した特大のかき氷が到着しました。
具がたくさん入っていて美味しかったです。
店内はとても暖房が効いていて、かき氷が猛スピードで溶けました。
私たちよりも先にかき氷を食べていた隣のお客さんを見ると、元かき氷と思われる器いっぱいの汁がありました。
今度行くときは冷房が効いている季節に行くとします。
顔より大きい氷の集まり
本日の業務内容
・アカウント登録依頼対応
・自社システム登録作業
・社内打合せ
昨日、業者様向けの電子受発注の説明会を行いました。
1回目は私が説明し、2回目はHondoさんが説明されました。
電子受発注の説明をするのは2回目でしたが、今回は最初から最後まで原稿を見ずに自分の言葉で説明することができました。
特に、日々の主な操作が受注と請求だけであることを強調して説明することを意識しました。
質疑応答の際に業者様からご要望をいただきましたが、現状の機能ではカバーできない内容だったため、社内で検討しますとすぐにお伝えしました。
後から振り返ると、もう少し背景を深掘りして、要望の詳細をしっかり聞き出すことができていればより良かったと感じたので、次回に活かします。
また、先日のビジネスマナー研修で1日中姿勢と笑顔を意識していたので、今日の説明会でもそれが自然と身についており、研修の成果を早くも実感することができました。
先日、Hondoさんと富山グラウジーズの試合を観に行きました。
試合会場に入ると、照明と応援の熱量がすごくて、こんな富山の一面があったんだと驚きました。
初めてバスケットボールの試合を観ましたが、細かいルールがよく分からなくても、スピーディな試合展開が面白く、結構楽しめました。
意外と体当たり系でファールが多発していたのもバスケならではの迫力なのかなと思いました。
私とHondoさんが一番楽しみにしていた飲食ブースですが、美味しそうなものはほとんど売り切れていたので、終始空腹を感じながらボールを眺めていました。
帰りに毎度おなじみのモスを食べて締めくくりました
本日の業務内容
・朝礼運営
・社内打合せ
・所属課定期MTG
・問合せ窓口対応
先週から、ある企業様の問い合わせ窓口として、担当を引き継ぐことになりました。
週明けということもあり、問合せや依頼のメールが多く届いておりました。
サポート課で電話対応していたときも週明けに多くの問合せメールを確認していましたが、
私たちはリアルタイムでかかってくるお問い合わせを中心に対応していたため、
ほとんどサポートの方々がメールでいただいたお問い合わせに対応されていました。
今回は、前任の方の業務負担を減らすため、私が主に窓口担当をさせていただくことになったので、
責任を持って一つ一つ注意深く確認するように気を付けて対応しました。
対応方法が正しいか不安な場合や不明な点がある際は、直接前任の担当者の方に聞くようにしていますが、今後徐々に聞く回数を減らしていくことが目標です。
上司のIkedaさんからいただいた沖縄のお土産で思いを馳せました。
コーヒーのようなキャラメルのような風味が漂うちんすこうは、とても映画館の味がしました。
映画館でチケットを買った後、上映時間に合わせてキャラメルポップコーンを買い、
シアタールームに入って自分の席に着いた情景がピンポイントで浮かびました。
こんなにも明確な情景が再現されたお菓子は初めてでした。
そして、幼い頃映画館で映画を見たときは、スクリーンのでかさに圧倒されて、
1つのアトラクションに乗るようなそんな特別感があったことを思い出しました。
思い出になっている時点で今はそう感じることができないという現実にどこか寂しさを感じます。
ちんすこう一つ口にしただけで、こんなにも気持ちが繰り広げられるとは思ってもみませんでした。