RSS Feed

Archive for the ‘A.Motojima’ Category

🍞🐭

2025 年 3 月 25 日 by ayuka_motojima No Comments »

本日は名刺データ作成と似顔絵データの修正・更新作業を行いました。

名刺作成業務では普段と異なる印刷対応に伴い、
データの作成方法や共有方法も異なったため、新たな方法を学ぶことができました。

他業務に比べ、急ぎの業務でしたが、素早く対応できたので良かったです。

ただ、書き出し時に少し手間取ってしまったため
用途に合わせて書き出し方法を瞬時に切り替えられる判断力を身に着けていきたいです。

似顔絵作成業務では既存データの修正と、新データとの合体作業を行いました。

既存データの修正は、昨日同様、新データの雰囲気に合うように微調整を行いました。

特に各パーツの点の置き方や曲線の滑らかさが
作った時期によって異なるため、全体を流し見たときに違和感が生まれないよう、修正しました。

また、新データとの合体作業ではそれぞれのサイズ感を揃えるのに苦戦しました。

特にぼかし加工を適応したものはサイズ変更時にエラーが出るため、作業が滞ることもありました。

拡大比率を入力する方法を用いて、比率の誤差が生まれないように対応しました。

本日の作業で修正作業を終えることができました。
明日で素材の作成を全て完了できるよう、引き続き取り組みます。


昨日のブログの続きです。

美味しいものでお腹を満たした後は、「パンどろぼう展」に行ってきました🍞

パンどろぼうは友人が好きなキャラクターで
富山で開催していることを伝えると、目を輝かせていたので、一緒に行くことにしました(‾◡◝)

様々な絵本が好きなのですが、パンどろぼうは初めましてで、楽しめるのか少し不安でした。

ですが、数々のストーリーを原画や展示で楽しめる空間だったので、余計な心配でした(^^;

〰️〰️〰️

パンどろぼうは、「どろぼう」という名のとおり、当然(?)盗みをしてしまうネズミでした。

ただ、すぐに反省フェーズが訪れて改心するので、絵本っぽい流れで面白かったです📖

反省するスピードの速さは見習うべきだと思いました…^^

また絵本の中に必ずと言っていいほど変顔シーンがあるので、その原画たちがとても強烈でした🧟

新たに面白い絵本に出会えて、とても大満足でした◎

 

🥞

2025 年 3 月 24 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は、社員証データ等の作成と似顔絵データの更新作業を行いました。

社員証データの作成では写真加工に苦戦しました。

元データの画質の影響でフィルター適応ごとに粗が際立つため、修正を繰り返しながら進めました。

特に輪郭を明確にするためにシャープを活用しますが
ぼやけている部分に過度なシャープ加工がかかり、カラーノイズの除去に時間がかかりました。

今回は良い解決策が見つからず、削除ツールやペンツールで地道に対応しました。

今後も画質の荒い画像を用いる場面もあるので、より効率の良い解決策を見つけていきたいです。

似顔絵データの更新作業では、既存データに対する追加パーツの作成を行いました。

既存データはデフォルメしているため、その雰囲気に合わせて作成することが困難でした。

特に実物に比べ、縦横比が変化しており
単純なトレースでは違和感のある仕上がりになってしまいました。

本日は2パターン作成したため、明日の作業で修正点を見つけながら仕上げていきたいです。


昨日は地元の友人が富山に遊びにきてくれました🚗

計画時からドリアとパンケーキを食べたい気分で、
「cafe grad takaoka」というカフェが私たちの気分にぴったりだったので、そこでランチをしました🍴

ドリアは「ナスのミートドリア」を注文しました🍆

石焼ビビンバのような見た目で少し驚きましたが
ナスとミートソースの組み合わせは間違いなしの美味しさでした◎

〰️〰️〰️

また、食後のスイーツとして「カステラパンケーキ」を友人とはんぶんこしました^^

ふわふわしていて想像以上に美味しかったので、1~2人前をすぐに完食できました🥞

このふわふわな見た目が個人的には「ぐりとぐら」のカステラを思い出しました💭

次はもう一回り大きいサイズを注文して、より「ぐりとぐら感」を実感したいと思います🐀,,

 

( ⌒ ⌒ )🍴

2025 年 3 月 21 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は動画広告の初稿絵コンテ共有に関する打合せと、絵コンテ修正を行いました。

本業務は情報収集や原稿作成を1人で行っているため、打合せ準備を丁寧に取り組みました。

前回は話す順序が最適なものではなかった点と共有時に手間取ったことが目下の課題でした。

そのため今回は打合せで進めたい内容を洗い出し、
検討事項を端的にまとめたうえで、各事項での必要な伝達内容や資料の準備を行いました。

打合せでは発案した2種類の絵コンテ共有、今後についての相談をしました。

前回よりも打合せ準備を入念に行ったことで、スムーズに本題まで進むことができました。

進み具合が良く、以前よりも具体的な内容について打合せができたことも良かったと思います。

予定通り、3月末には絵コンテの再稿を共有します。
絵コンテの内容も打合せ内容も、レベルアップできるよう、修正作業に取り組みます。

また、他にも業務を同時進行で行うため
そのことも加味して、1日の業務で何を行えば良いのか、常に考えながら行動します。


一昨日は先輩社員のMatsumotoさんと夜ご飯を食べに行きました🍴

お店は、私が今まで訪れたことがない「ジョリーパスタ」をリクエストしました🍝

以前、ファミレスのお話になったときに
美味しいと教えていただいたのですが、行く機会がなかったためご一緒していただきました^^

〰️〰️〰️

美味しそうなメニューばかりで悩みましたが
今月のメニューとして1番初めに目に留まった「窯焼きチーズパスタ」を注文しました🧀

パスタの上に大きなローストポークが乗っており、
かき混ぜながら食べるスタイルの豪華なパスタで、大満足でした◎

他にもポテトやジェラートなど、たくさんごちそうしていただきました…🙇🏻‍♀️

普段以上にたくさんお話ができて、とても楽しかったです(‾◡◝)

ありがとうございました🍨

 

🤲🏻

2025 年 3 月 19 日 by ayuka_motojima 4 Comments »

本日は動画広告の絵コンテ作成を行いました。

今回の動画広告の目的は顧客獲得であるため
どのようなストーリーが興味を持ってもらえるのか考えながら、発案・絵コンテ作成を行いました。

発案段階では、既存フライヤー・提案資料から
押し出したいポイントや見せたい部分について洗い出しを行い、2つの案を出しました。

1つは利点紹介をメインとしたもので、もう1つは課題解決を訴えかけるものです。

その2案をもとに、次はそれぞれの絵コンテ作成を行いました。

各シーンごとにイラストやテキストの見せ方や
そのシーンで伝えたい内容も補足として記述しながら、完成を目指しました。

シーンごとに描写の具体性にばらつきがあり、
詳細まで描くことができたのは、全シーンのうち半数ほどでした。

今回は初稿のため、作成途中で出てきた疑問点もあり、ばらつきが生まれたのだと考えられます。

明後日の打ち合わせで共有と相談を行うため
ご指摘をいただいた箇所を修正しながら、次回は各シーンの粒度を揃えて作成していきます。


先日、学生時代のアルバイトで仲良くしていた後輩とご飯に行きました🚗

後輩からのリクエストで「洋食noARIKA」というお店でランチをしました。

どのオムライスもとても美味しそうで、
私はローストビーフときのこのオムライスを選んだのですが、想像通り大満足でした💮

〰️〰️〰️

休日のお昼どきはほぼ満席状態で、私たちは1階の小上がりの席でした。

小上がり席は2卓しかない秘密基地のような空間で
もう1つの卓には、子供連れのお母さんたちが女子会をしていました👧🏻☁️

お子さんたちは赤ちゃんや幼稚園生くらいの子たちばかりで、とても可愛かったです(‾◡◝)

最近、「バイバイ」と「どうぞ」を覚えたのか、たくさんファンサをしてくれました☆

帰り際には、私たちのところまで来て「どうぞ🤲🏻」と伝票を渡してきました。

危うく可愛さに騙されて、伝票を受け取り、お会計をするところでした。

あと一歩のところで気づいたので、めでたしめでたしです(°°)~

 

🖌️

2025 年 3 月 18 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は似顔絵データの作成を行い、
2名分の作成と2名分の修正作業を実施して、業務を終えることができました。

今回は男性の似顔絵作成に苦戦していて
中でも輪郭が本来よりも柔らかすぎてしまうことや、チークの入れる位置などに苦戦しました。

先輩社員の方々に相談してみた結果、
輪郭の取り方や血色のつけ方を工夫することで、特徴を捉えらえることがわかりました。

「想像以上に輪郭の緩急を明確にすること」と
「頬の肉感や印影を考慮して、チークの入れ方や色を調整すること」の2点が重要だそうです。

また、パーツの高さや幅を1px変更するだけで
写真を見たときの印象に近づけることができることも改めて実感しました。

今後も似顔絵作成業務を行う予定のため
今回新たに知ったポイントにも注意しながら、取り組んでいきます。

明日は動画広告の絵コンテ作成に取り組む予定です。
案は2つほど出来ているため、手を動かしながらアイデアに深みを出せるよう、励みます。


最近、以前から気になっていたスケッチブックをゲットしました🗒

「Flying Tiger」という雑貨屋さんにあった「Sketchbook Journal」という商品です。

各ページにお題が書かれているため
これに絵を描くことで画力向上にも繋がると思い、買うことにしました🛒

〰️〰️〰️

1ページ目のお題は「好きなコーヒーの注文」でした☕️

コーヒーを飲まないので初手からつまずきました ߹-߹

初回から普段飲まない物を描くのは難しいので
勝手に「好きなドリンクの注文」にテーマを変えて抹茶オレを描いています🍵

抵抗感が生まれると続かなくなる気がするので
今後も自分に甘く、時にはテーマをちょっとだけ変えて、続けていきたいです🖌️

お題はイギリス英語で書かれているので
強制的に英語の勉強もできてしまいます^^;
 

🍚

2025 年 3 月 17 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は社内資料の作成と似顔絵データ作成を行いました。

資料作成では自社サイト改修に関するご意見を集約しながら、リスト化・資料化を行いました。

リスト化は、全ての意見を短時間で確認できるように、要望ごとにまとめながら進めました。

概念的な回答と具体的な回答が混在していたため
どちらも活用できるように、それぞれの関連性を見つけることを心がけました。

またリストだけでは内容が不明瞭に感じ、参考サイトのイメージを添付した資料も作成しました。

言語情報のみの回答を補助する役割になったと思います。

一方で、今回の資料は本日の夕方に使うものだったため、急ぎの仕事になりました。

時間ギリギリまで作業を行ってしまい、十分な確認ができなかったことが反省点です。

次回以降、資料作成業務を行う場合には
10分程度は見直しの時間を確保して、スケジュールを立てます。

また時間内でできる限りのことはやりきりましたが、質は良いものではなかったと思います。

レイアウトや文字サイズなど、苦手な要素が顕著になり、細部まで整えることができませんでした。

今回は時間内に納得のいく形にならなかったため
今後はより素早く的確に資料作成ができることを目標に取り組みます。


私は「今日は頑張った」と思える日に、よくカツ丼を食べに行きます🐖

家で作るのは面倒であることと、絶対にお店の方が美味しいことが理由です。

それに加えて、ガッツリ系の料理を食べると謎の達成感があるので、ついつい食べちゃいます^^

〰️〰️〰️

先日、地元に帰省したときに「はみ出すカツ丼」を食べました🍚

なんだか急に食べたくなって、友人を誘ったところ一緒に来てくれました(‾◡◝)

学生時代に1度食べたことがあるのですが、
以前食べに行ったお店は諸事情で閉業していたため、系列店の「才谷屋」でいただきました🥢

贅沢な量のカツが乗っているので、完食するとお腹がはちきれそうになります(^^;

余裕な気がしてポテトも頼んでしまったので、友人にも協力してもらいながら無事完食しました!

そろそろ自分の胃袋の限界に合わせて注文できるようにしたいです…

役を果たせていない蓋

 

🦖

2025 年 3 月 14 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は社内資料の作成、名刺データ作成、似顔絵データ作成を行いました。

名刺データ作成については、普段よりも迅速に対応が求められました。

効率良くデータ作成が行える方法を考えながら取り組み、本日中に終えることができました。

また作成途中に更新が必要な箇所を見つけ、
先輩社員の方々に相談しながら、適切な更新対応を行いました。

私が入社前に作成されたデータも参考にする必要があり、1人では進められない部分もありました。

昔のデータ保管場所や方法も覚えておくと
いざという時に役に立つことを実感したので、様々なデータを扱いながら覚えていきます。

似顔絵データ作成では途中だった1名分の作成を引き続き進めました。

顔のパーツの中でも、目と鼻の特徴を捉えることが苦手で微調整に時間がかかっています。

ただ、昨日の作業で教えていただいたように
拡大しながら輪郭の印象を近づけることで、少しずつ本人に寄せることができていると思います。

他業務の影響もあり、本日中の完成はできませんでしたが、来週中には完成できるよう頑張ります。


最近、ずっと欲しかったスツールを買いました🦖

姉が同じ種類のトナカイのスツールを持っていて
「同じシリーズの恐竜が好きそう」とオススメされたことがきっかけです!

姉に購入したインテリアショップを聞き出し、
富山に引っ越してきた当初から「いつか買おう!!」と思っていたので、念願です >”<

〰️〰️〰️

恐竜モチーフの雑貨が好きで、学生のころからよく集めています。

ブランケットやキーホルダーなどは持っていますが
今回はスツールが仲間入りしたことで、家の中で1番大きい恐竜になりました^^

座ると踏みつけているようで申し訳ないので、小物を置いたりするのに使っています🪑

他の種類も気になっているので
もっと大きい部屋に住めるようになったら検討しようと思います!

短足でかわいいです
 

📔

2025 年 3 月 13 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は似顔絵データの作成と社員証データの作成を行いました。

似顔絵データ作成は4名中2名の作成が終了しました。

70%ほど似せることはできたのですが、そこから完成度をあげるための微調整に苦戦しました。

先輩社員の方に相談して
目や鼻のパーツの角度を1度変えたところ、より特徴を捉えることができました。

顔のパーツは拡大して観察すると直線的な印象のものと曲線的な印象のものがあります。

その印象をわかりやすく表現することで、特徴を捉えた似顔絵になるということを学びました。

また画像トレースのデータを参考に作成しますが、影なども輪郭として含まれる懸念点があります。

そのため、影を考慮して実際の輪郭よりも内側で線を取ることで違和感を減らすことができました。

本日の作業でいくつもコツを学ぶことができたので、明日以降の作業で活用していきます。

社員証データの作成では、元データの写真加工を行いました。

露光量や色味の調整に苦戦しましたが、
調整レイヤーを複数重ねて、比較しながら進めることで完成させることができました。

他にも様々な業務を並行して行うため
1つ1つの業務の所要時間を考えながら、取り組んでいきます。


皆さんは眠れない時の対策方法はありますか?

私は基本的に寝るのが大好きなのですが、最近は、何故か眠いのに眠れない日が増えてきました。

眠くなるように映画鑑賞や読書をしてみたのですが
感情が昂ったり、続きが気になったりと逆に目が覚めてしまう方法でした( ..)

そこで最近行っている方法は、絵本をちょっとずつ読み進める事です📖

〰️〰️〰️

最近読んでいる絵本は、ヨシタケシンスケさんの「あるかしら書店」です。

数ページでセクションが分かれているので、眠れない夜に少しずつ読み進めるのにもピッタリです⟡.·

絵本の内容は、様々な変わった本や関連道具が紹介される、空想のワクワクが詰まったものです!

昨夜で半分ほど読み進めたのですが、
現時点での1番のお気に入りは「本にまつわる道具」のセクションで登場する「カバー変更機」です📔

本を機械にセットすると、カバーのタイトルとデザインが頭の良さそうなものに変わるそうです(笑)

変更の実例が紹介されていたのも好きでした。

残り半分も楽しみです^^

 

🌊

2025 年 3 月 12 日 by ayuka_motojima No Comments »

本日は昨日の研修報告書の作成と似顔絵データの作成を行いました。

報告書作成では研修で学んだことを振り返り、
印象に残ったことをまとめながら、今後の行動にどう活かすのか考えながら作成しました。

課内の方々に共有する機会もあったため、学んだことを適切に言語化することができました。

また名刺交換など、身体を動かして覚えたマナーは実践することで習得具合の確認もできました。

今後に活かすことで研修の成果が表れるため
報告書に記載した事項を中心に、日々の行動に取り入れていきます。

似顔絵データ作成では約1年ぶりの作業で、忘れていることも多くありました。

似顔絵は2種類のイラストタッチを使い分けることが多く、今回はデフォルメしたものでした。

ただ作成手順が他のものと混在して覚えていたため、上手く仕上がらず作業が滞りました。

〆切に余裕はありますが、経験のある業務はなるべく早く納品を心がけています。

そのため、明日以降は作成手順を見直しながら、改めて迅速丁寧な作業を徹底します。


本日は先輩社員のFujinamiさんと「柿の匠」でお昼をご一緒しました🍴

「間違いなく美味しい!」と教えていただいたお店だったため、ワクワクしながら向かいました🚗

〰️〰️〰️

美味しそうで贅沢なメニューばかりで悩みましたが
「籠盛り」のランチがオススメだそうで、先輩と同じものを注文することにしました🧺

また店前に「白子」と書かれたのぼりがあり、
メニューを確かめたところ、白子の天ぷらと白子のポン酢がありました。

もう冬も終わるので食べられないと思っていましたが、思わぬ展開にテンションが上がりました^^

優しい先輩が白子の天ぷらも合わせて注文してくださいました🙇🏻‍♀️,,

想像以上に豪華なランチで、どれも美味しくてリアクションが止まりませんでした(°°)

加えて、美味しい白子の天ぷらを食べられたことが嬉しかったです!

ごちそうさまでした(‾◡◝)

お気に入りのお店になりました◎
 

✔👩🏻‍🍳

2025 年 3 月 11 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日はビジネスマナー研修を受講し、
主にお客様とお会いするときのマナーやビジネスマンとしての礼儀作法について学びました。

特に礼儀の重要性に関するお話が1番印象に残っています。

礼儀は大きく分けて5種類あり、目の前の人のために心を込め、形に表すことが重要だそうです。

5種類の中でも挨拶は毎日欠かさず行うことなので
日頃から、自発的にハキハキとした声で行うことを徹底していきます。

今回の研修ではお話を聞く態度なども含め、実践して学ぶ場が非常に多く感じました。

初めは未熟な部分が多く自信もありませんでしたが
座り姿勢や返事、表情などを繰り返し練習することで、受講前よりも改善されたと思います。

その結果として、最後の挨拶の審査では合格をいただくことができました。

お客様とお会いする機会はほとんどありませんが
いざという時に正しい振る舞いができるよう、日々の行動で研修で得たことを身に着けたいです。

また、研修では他部署の社員の方々と話す機会が多く、
普段よりもコミュニケーションを取れたことが嬉しく、少しの時間でも充実感を得られました。

今日1日の研修を通して、ビジネスマナーだけでなく、コミュニケーションの重要性も実感しました。


先日、他県から友人が遊びに来てくれたので、夜ご飯を作りました🍴

メインの料理は「ハンバーグドリア」です🥩🧀
友人の好きな料理が「ハンバーグ」で、私の好きな料理が「ドリア」のため、合体させてみました^^

どちらの料理も作ったことはありますが、
合体料理は初だったので、一か八かの賭けをしてみたところ、運良く成功しました✌🏻

友人にも喜んでもらえたので、一安心です☁️,,

〰️〰️〰️

弊社では毎年5月頃に個人の目標を立てており、私の個人目標は「友人に手料理を振る舞う」でした👩🏻‍🍳

以前も友人に手料理を振る舞ったことはありますが
自信を持って目標達成と言えるほどでもないかと思い、満足できていませんでした。

ですが今回は目標を達成できたと思っています◎
理由は「初挑戦の料理を美味しく作れたこと」が、私の中で加点ポイントだからです^^;

これからも自炊のレベルを上げていけるよう、頑張ります💪🏻

「特別な日のごはんみたい!」と感想をいただきました