【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・新入社員の引き継ぎ資料
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
私が登録したインシデント数を確認したところ、様々なシステムを併せて約2500件の登録を行っていました。
5月から電話対応を開始して、これだけの数を対応したということが自分でも驚きです。
様々な機能や新しい機能のリリースがあり、対応に苦労したこともありましたが、多くの方のサポートができていたと実感し、学習して良かったと思っています。
多くの方からお問い合わせがあるということは、自社システムをご活用していただいているということなので、さらに使いやすいと思っていただけるように、サポートしていきたいと思います。
今後は、対応できるシステムと業務の範囲を広げたいので、少しずつ目標を立てていき、都度見直しをしていきます。
本日が最後のブログ更新になりますが、読んでいただいた方々ありがとうございました(>_<)
入社してすぐに上司から「ブログ業務では、些細なことにも目を向け興味を持つことが大切である」と学びました。
この1年間を通じて、業務の振り返りでは自身の考えと改善点の整理ができ、プライベートでは短く言語化しまとめる能力を得ることができたと思っています。
何より1年間できるか不安でしたが、続けることができ自信になりました
コメントをくださった方、ブログの話題で話しかけてくださった方など、ブログ業務を通じてコミュニケーションを取ることができ嬉しかったです(^-^)
もうすぐ2年目になりますが、気を抜かずに業務に取り組んでいきます!
個人的には、本日愛犬(モカちゃん)のお誕生日なのでとてもいい日です
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・新入社員の引き継ぎ資料
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
問い合わせ対応では、お客様のお困りの操作と操作画面を特定することに苦戦をしました。
操作が不慣れな方の場合、「画面上に何がありますか」と伺うよりも、「○○の形の赤色の表示はありますか」と具体的に伺った方が伝わりやすいと実感しています。
スマートフォンの場合、端末によって若干の表記の差はありますが、様々な対応を行うことで経験値を上げて分かりやすく案内を行えるようにします。
来週に新入社員が入社してくるので、引き継ぎ資料の追記と説明内容を考えました。
資料を読み上げるのではなく、自分が1年目の時の所感やこうした方が良いと言った体験談を踏まえて伝えていきたいと思います。
春先取りで、公園でピクニックをしてきました
ベーグルと飲み物を持って、何も咲いていない木を眺めながらベンチでまったりするというのが先取りです。
久しぶりにベーグルを購入しましたが、1つでかなりお腹がいっぱいになるのを忘れて買いすぎてしまいました。
どれも美味しそうなので仕方がないです。食べきれなかった分は次の日のお昼に食べて2度美味しかったです(^^♪
土日は暖かかったので、公園にはお犬様のお散歩・ランニングしている方・元気な子供たちなど意外と賑わっていました。
旅行に行くのもいいですが、地元でゆっくり話しながら過ごすのもいいなと感じています。
癒し空間だったのでお花見をするのがとても楽しみです(^_^)v
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
先輩社員の方から新システムのことを教わりました。
これまでとは異なるシステムではありますが、学んだ知識を活かせる内容だったので、まずはマニュアルを読んで画面の動きや大まかな概要を知っていきます。
また、本日教えていただいた内容のメモを取ったので、明日以降忘れないうちにマニュアルを一通り読み終え、操作や使用方法について質問をまとめます。
仕組みがある理由を理解することで、知識が定着しやすくなると考えるので、ただ単に覚えていくのではなく、意味を理解するところも意識していきたいポイントです。
入社して1年近くなってきましたが、対応システムと学習範囲が増えてきたので、内容が混ざらないように、都度情報の見直しをして知識のアップデートをしていきます。
最近は、車を運転することが多くなり色々ドライブに出かけています。
これまでは助手席担当でしたが、昨年から運転担当にも回るようになり、1年かけて運転が楽しくなってきました。
隣に慣れた方が居てくれると、長い運転も意外と苦ではないというのが新たな発見です
最近綺麗だなと思ったのは、新湊大橋を運転していた時の夕日と立山のコラボです
富山県のいいところが表れているなと運転中に嬉しくなりました(^^♪
新たな悩みは、長時間の運転だと聴いている曲が何度もループしてしまうことです。
皆さんは色々な曲を混ぜたプレイリストを作っていますか?それともアーティストごとにかけていますか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
新たに学習したシステムのお問い合わせがあったのですが、よくあるお問い合わせとは異なる内容だったので、一人での対応が難しかったです。
一度お客様の電話を切って先輩社員に質問を行ったのですが、聞き出した内容が少なく情報が不足している状態でした。
先輩社員から、 いつ・だれが操作を行い、現在はどんな状態かを確認して、その後調査依頼を行うか、他の案内をするかの判断を行うとお言葉をいただきました。
新しく対応し始めたシステムだったので少し焦ってしまいましたが、他の対応しているシステムと同様で、お客様に確認する内容は変わりません。
そのため、情報の整理をして対応をしていきたいと思います。
プラネタリウムを鑑賞しに、富山市科学博物館に行ってきました
「学芸員と星空散歩」といった投影だったので、科学博物館の方が星座について解説をしてくださりました。
プラネタリウム自体が久しぶりで楽しみにし参加しましたが、星座の解説を聞いていると小学生の夏休みに戻ったようで懐かしかったです(^^)
ただ、眠気が襲ってきてウトウトしてしまう時間があったので、年を取った実感がありショックでもありました。
その日の夜に山に行って星をみたのですが、少しわかったような顔をして話をしたことがいい思い出です。
富山県は星が綺麗なので、これから夏になって観察するのを楽しみにしています(‘◇’)ゞ
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
お問い合わせの内容で、お客様が自社システムを積極的に使用されていることを実感しています。
現場に行って工事を行う際に、自社システムを操作して毎回仕事を行っていると伺いました。
システムを利用してくださっているので、○○という使用方法はないのかとご意見をいただくことがあります。
その際は、一番近い機能をお伝えするようにしていますが、希望を完全に満たしているわけではありません。
そのため、もっとこういう機能が欲しいといった要望として承っています。
現場で働く方からのお問い合わせも多いので、社内で共有し、さらに満足度を高めていければと考えます。
最近、父と母の結婚記念日だったので、お花とケーキを購入して帰りました。
昨年まで学生かつ県外にいたので、初めてお祝いをしたのですが喜んでくれていたので嬉しかったです♪
ホワイトデー間近だったので、ケーキ屋さんには沢山の方がいました。
私はいちご系のケーキがキラキラして見えたのでいくつか購入しましたが、ケーキを渡される時は良い気持ちになれるので好きな瞬間のひとつだと感じました☆ミ
お花は、昨年私が陶芸体験で作成した花瓶に入れて飾られていました。
購入したお花の色と花瓶の色がピンクで合っていたので、偶然ですがとても可愛くなり大満足です(^^)v
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・新入社員引き継ぎ内容確認
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
比較的時間に余裕がある日だったので、お問い合わせが少ない時間にシステム学習の復習を行いました。
本日から新たなシステム対応を開始しているのですが、お問い合わせはなかったので学習時間が確保でき様々な事例を学ぶことができました。
インシデントの問い合わせ内容を見て、自分が承った際の、案内の流れ、お聞きする情報、操作画面を考えました。
流れを考えていると分からないことが出てくるので、その際は先輩社員の方に伺い不安な箇所を失くしています。
どのシステム対応にも当てはまるのですが、内容に対してすぐに判断・回答できない場合には、冷静に必要な情報をお聞きし折り返しご連絡することを心がけています。
焦るとお客様に不安感を与えてしまうので、初めての対応でもいつも通りを意識していきます。
福岡観光で、太宰府天満宮に行って来ました。
参道には食べ歩きのお店が多かったので、誘惑に負けて「あまおういちごだんご」を買って食べてから向いました。
大きなイチゴを食べることができ大満足です(*^^)v
境内に入ると梅の花が咲いていたので春を感じれて嬉しかったです❁
また、太宰府天満宮は学問の神とのことで、学問守りを購入している方、絵馬を書いている方が多くいました。
私は、年明けに御守りを購入していたので、友人とおみくじを引いてみることにしました。
結果は大吉ではなかったのですが、嬉しい内容が書いてあったので信じています(^^)
私は大吉が出ると持ち帰ってしまうのですが、皆さんは結んでいきますか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
明日から新しいシステムの対応開始するので、インシデントを見たり、質問をした内容を確認したりとシステムについての知識を増やし、定着することを意識しました。
インシデントを確認していたところ類似のお問い合わせが多かったので、自分が対応する際にスムーズにご案内ができるように内容をまとめています。
また、仕様書を見て業者様のスマートフォンに表示される画面を確認しました。
お問い合わせの際に、実際の画面を同時に見ることはできないのですが、どんな画面かを想像して対応できるようにしておくことで、お客様に誠実な対応が行えると考えます。
そのため、色々な資料から情報を得て学んでいきます。
福岡県といえば美味しい食べ物が沢山ありますが、博多ラーメンや屋台が有名なので食べに行くことを計画しました
夜になり屋台が多い場所に行くと、沢山の屋台があってどのお店も多くの人が並んでおり驚きました。
席が空くまで時間がかかるかと思ったのですが、意外と回転率が良く15分ほどで席に着くことができました(^^♪
2軒の屋台に行き色々注文をしたのですが、私のお気に入りは焼き明太子と高菜ラーメンです!
目の前の網で焼かれた明太子がとても美味しかったです。
お店の人やお客さんの雰囲気が良く楽しかったので、福岡県に行く方は訪れてみてください(^^)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
1日電話当番だったので、新しいシステムの学習は思うように進んでいませんが、昨日システムで会社とアカウント登録操作を行ってみました。
マニュアルを見て操作をしたのですが、登録を進めると疑問点が出てきました。
疑問点に対して、インシデントで確認を行ったり、マニュアルで検索をしたりしましたが、分からない場合は先輩社員の方に質問をするようにしています。
まず自身で調べてみて、こう考えるがあっているかという聞き方を意識しています。
問い合わせ対応開始日まで、知識を増やしていきたいと思います。
今回の福岡旅で一番楽しみにしていたのは明太子を食べることです☆彡
到着してすぐに、博多めんたい重というお店に向かいました。
人気のお店だったので待ち時間があったのですが、整理券を取り電話で呼び出してくれるスタイルだったので、待っている間は近くを散歩でき有意義な過ごすことができました。
めんたい重という料理名なのが納得なビジュアルで運ばれてきて、テンションが上がったことを覚えています。
私と友人は腹ペコだったので、何枚か写真を撮ってすぐに食べ始めたので綺麗な見た目はすぐに崩れてしまいました。
待った分より美味しく感じられ、良い食旅のスタートを切ることができました(^^♪
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
ビジネスマナー研修の際にやることを書き出すと習ったので、やらなければいけないことを書き出し、優先順位を決めて今週進めなければならない内容を可視化しました。
1日電話当番の日があるので、その日以外はシステムの学習と実際の操作を行う予定です。
本日は、マニュアルを1通り読み終えること、現時点の疑問点をまとめることが目標でした。
午前中は電話対応を行い、午後からは学習を行い無事に目標を達成することができました。
今回は達成することができましたが、予定通りに進まなかった場合は見直しをしていきたいと思います。
休日に福岡県へ旅行に行ってきました
富山県から福岡県に行くには飛行機か電車かになりますが、今回は電車で行くことにしました。
京都で友人と待ち合わせをして、そこから一緒に新幹線で向かうことにしたためです
京都駅で待っていると、友人がスターバックスの新作を買ってきてくれたので、遠足気分で向かいました(^^♪
福岡県は、梅の花やミモザが沢山咲いていて早めの春を感じて歩いているだけで楽しかったです。
次のブログでは、食べたものについて書いていきたいと思います!
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
1日電話当番だったので、様々な方からのお問い合わせを受けました。
その中でも受発注システムをご利用の方からのお問い合わせが多い印象です。
お金に関わることのため案内する際には慎重に進めなければならないと考えます。
案内を自信がなさそうに対応してしまうと、お客様に不安感を与えてしまうので、落ち着いて対応することを心がけています。
イレギュラーな内容であっても、通常の場合と比較をして焦らずに案内をしていきたいので、システムについての勉強を怠らないようにします。