RSS Feed

Archive for the ‘K.Tanaka’ Category

クリーム小倉と茶そば

2025 年 1 月 20 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「練習用システムに、テーブルの情報を検索するための入力欄やボタンを追加すること」

目標:「検索ボタンを押した時点で検索する機能」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 先週発見した「検索条件を保持する処理」と、目標である「検索機能」との関連性を調査いたしました。

 その結果、新たに、「検索条件を復元する処理」を見つけました。この処理について理解を深めながら、検索機能の実装に取り組みました。

 今後も引き続きシステムの作成に取り組んで参ります。


「学びの詳細」

 先週の作業中に発見した、「検索条件を保持する処理」と、目標としている「検索機能」との関連性について調査を行いました。

 その過程で、「検索条件の復元をする処理」を発見しました。この処理について理解を深めつつ、検索機能の実装を進めました。

 また、localStorageやJSONに関する疑問点が発生するたびに調べ、学びをまとめながら作業を進めました。

 目標を意識し、現在の取り組みとその意義を考えながら、必要に応じて作業の痕跡をメモとして残すようにいたしました。

 これまで疑問だった機能の役割が理解できるようになり、各機能の関連性がより明確に見えて参りました。

 引き続きシステムの作成に取り組みます。


「クリーム小倉と茶そば」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、クリーム小倉と茶そば編となります。

 前回、肉巻きおにぎりを楽しんだ我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、次なる目的地、「梅園」を目指して歩き始めました。

 先輩が最近見たテレビで紹介されていたお店だそうで、気になっていたとのことです。

 お茶を飲んでおりますと、最初に到着したのは茶そばでした。ツルっとした喉越しの茶そばを楽しんでおりますと、あわぜんざいやクリーム小倉が次々と到着。食べるのに夢中になりすぎて、肝心の写真を撮るのを忘れてしまいました。

 クリーム小倉は、これでもかと敷き詰められたあんこと白玉を頬張り、甘みで口が満たされるたびに先輩の頼んだお口直しをいただきつつ、美味しくいただきました。

 一人だけ二品頼んでしまいましたが、どちらも美味しく大満足でした。

 

肉巻きおにぎり

2025 年 1 月 17 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「練習用システムに、テーブルの情報を検索するための入力欄やボタンを追加すること」

目標:「検索ボタンを押した時点で検索する機能」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日の目標を再度見直し、「検索ボタンを押した時点で検索する機能」を目指すことにしました。そのため、入力欄と検索ボタンを作成しましたが、目標達成には至りませんでした。

 作業中に、「検索条件を保持する処理」を発見したため、次回はこの処理と検索機能との関連性を調査する予定です。


「学びの詳細」

 昨日、設計書と参考にしていたソースコードで方針が異なることが判明しました。そのため、一時的に、「入力欄に情報を入力した時点で検索が行われる機能」を目標として設定しました。

 しかし、参考にしていたシステムでは、設計書とは少し仕様が異なるものの、設計書と同じ、検索ボタンを使用する検索機能が採用されておりました。このため方針を変更し、「検索ボタンを押した時点で検索する機能」の実現を目指しました。

 結果としては、入力欄と検索ボタンの作成には成功しましたが、目標達成には至りませんでした。

 ただし、本日の作業中に「検索条件を保持する処理」を発見しました。この処理と検索機能の関連性を調査し、引き続き作業を進めて参ります。


「肉巻きおにぎり」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、肉巻きおにぎり編となります。

 前回、浅草寺にておみくじを引き、浅草メンチを楽しんだ我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、次なる目的地「うなぎおにぎり」を目指して歩き始めました。

 お昼時は行列ができているだろうと覚悟しておりましたが、意外にも列は少なく、先輩が先陣を切ってくださいました。しかし、確認してみると、どうやら整理券で3時間待ちだったようです。

近くに発見した箱。ゲームに出てきそうでよい

 予定を変更し、我々は、あらかじめ目を付けていた肉巻きおにぎりを食べることにいたしました。

 肉巻きおにぎりはチーズが乗ったものをいただきました。私以外の二人は「味が濃い」と評しておりましたが、私は当然のようにパクパクと食べ進めておりました。

濃いらしい

 この出来事をきっかけに、「私が濃い味付けで日々を過ごしている」ということが発覚し、以降の旅行中でも話題に上がることとなりました。

 また、食事中に色違いの鳩を発見いたしました。

 そこから話題はポケモン=ポケットモンスターのゲームに移り、「(色違いのポケモンが出現する確率は)1/1024でしたっけ?」などと話しておりました。

 後で調べてみたところ、実際の確率は1/4096だと分かり、考えていた以上に確率が低かったため驚きました。この鳩との出会いは1/4096ということにしておきます。

Lv.10 カワラバト 
 

浅草寺&浅草メンチ

2025 年 1 月 16 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「練習用システムに、テーブルの情報を検索するための入力欄やボタンを追加すること」

目標:「検索ボタンなしの検索機能の追加」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日作成を確認した検索ボタンのコードを修正いたしました。

 作業を進める中で、設計書と参考にしているコードで方針が異なることが判明したため、検索ボタンなしでの検索機能の追加を目標に設定しました。


「学びの詳細」

 昨日、「検索ボタンを表示する」という目標を達成できましたが、表示するためのコードが先輩社員の方にいただいたシステムのものと完全に同じではなかったため、コードを修正いたしました。

 その過程でコードへの理解が深まりました。

 また、作業の途中で設計書と自分が参考にしているソースコードで方針が異なることが判明しました。

 しかし、参考としていたいくつかのシステムの中に、設計書と同じ仕様のシステムはございませんでしたので、入力欄に情報を入力した時点で検索が行われる検索機能の追加を仮の目標といたします。

 なお、最終的な目標は検索ボタンを押した時点で検索が行われる仕様となります。


「浅草寺&浅草メンチ」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、浅草寺&浅草メンチ編となります。

 新幹線で富山駅から上野駅まで向かい、埼玉に住む高校時代の先輩との再会を果たした私と友人は、先輩の導きでホテルに向かいました。

 道中で雷門やスカイツリーを発見してテンションが上がりつつ、ひとまずホテルに荷物を預けました。

 浅草では食べ歩きを目的としておりましたが、せっかくなので浅草寺でおみくじを引いてみました。結果は無難なものでした。

 その後は浅草メンチのお店に向かいました。先輩から「注文を捌く手際がいい」と伺っておりましたが、なんと列を形成するためのチェーンなしで綺麗な順番待ちが作られ、更には一瞬にしてメンチを購入することができました。

 メンチは玉ねぎがシャキシャキしているタイプであり、加えてジューシーさもございましたので、一口食べる度に「美味しい」と呟いていた気がいたします。

親指に見えるかもしれませんが裏返しの人差し指です
 

ゆきの北陸新幹線

2025 年 1 月 15 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」

目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日に引き続き、本日もソースコードの調査を行いました。目標を達成することはできましたが、理解が浅い状態です。

 また、あれこれと調べすぎて非効率になることを防ぐため、十分な理解を重視して進めることも意識して参ります。


「学びの詳細」

 目標達成のために調査とコードの修正に取り組みました。

 コードを見直しても解決に至らなかったため、いただいたソースコードの該当箇所を自分の書いたコードに置き換えて試してみました。結果として、完全に同じとはなりませんでしたが、検索ボタンが画面に表示されました。

 そこで、もしかするとボタン自体は作成されているのではないかと考え、調査を行いました。その結果、実際にはツールバーとボタンが作成されていたことが判明しました。

 どうやら、単に画面上で見えていなかっただけで随分前から作成はできていたようです。「コードが悪いのでは」という先入観から時間を浪費してしまい非常に悔しいですが、教訓を得ることができました。

 また、完全には理解できていない箇所で詰まっておりましたので、限られた時間の中で効率よく知識を習得し、十分な理解をすることを意識しつつ、テンポよくシステム開発を進めて参ります。


「ゆきの北陸新幹線」

 本日から、三連休の東京旅行について書き綴って参ります。まずは、1日目の「道のり」、ゆきの北陸新幹線となります。

 今回東京に向かうにあたって、新幹線を使うことにいたしました。新幹線に乗ったことはあるはずなのですが、それも遠い昔であるため、私の記憶に刻まれた「かがやき」はその名の通り、輝かしく歴史的な新幹線ということになります。

 話が逸れてしまいましたが、道中は隣に座る高校時代の友人とひたすら雑談をしておりました。

 「聞き手に回るのが好き」ということでしたが、実際には話し続け、「こんなに話していて大丈夫なのか」とこちらが心配になるほどでした。

 友人が持ってきたハッピーターンを食べながら、最近はどんな仕事をしているのかといったことや、趣味のこと、持ってきたゲーム、東京への期待感などを話しておりましたところ、気付けば上野駅に着いておりました。

 上野駅の迷路のような構内を抜けると、いよいよ東京です。改札口では、高校時代の先輩が私たちを待っていてくれました。無事に合流し、これから始まる旅に胸を躍らせます。

 

東京旅行ブログのラインナップ

2025 年 1 月 14 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」

目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 先週に引き続き本日もソースコードの調査を行いましたが、目標は達成するには至りませんでした。

 達成のヒントとなりそうな箇所を見つけましたので、そちらを中心に、引き続き作業を進めます。


「学びの詳細」

 先週達成できなかった、「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」を達成するため、本日も作業を進めました。

 先週行った調査に加えて、表示に関係があると思われる箇所を絞り込んで調査を行いました。概ね理解できたと判断し、実際にコードを書いてみることにいたしました。

 しかし、上手くいくと思われた方法が成功せず、その原因を探すという試行錯誤を繰り返しました。

 明確なミスを発見できた場合もございましたが、原因が不明瞭で課題解決に苦戦する場面もございました。そのような場合には、コード一行一行について少しずつ疑問解消を図りました。

 仕舞い際に検索ボタンが画面に表示されない原因であろう箇所を発見できましたので、明日はそちらを調べる予定です。


「東京旅行ブログのラインナップ」

 三連休は東京旅行に行って参りました。

 インフルエンザ対策として、マスクの着用やこまめな取り換え、定期的な水分補給やアルコール消毒、うがい手洗いを徹底いたしました。

 その際の様子を何本かに分けてブログに書き綴らせていただく予定ですので、本日は、各記事のラインナップをご紹介するためのブログを書かせていただきました。

 ブログ作成の時間のほとんどはラインナップの作成に費やしてしまいました。驚くべきことに全15本立ての予定となっております。明日は1日目の「道のり」、ゆきの北陸新幹線となります。

 

昼休み

2025 年 1 月 10 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」

目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 先輩社員の方にいただいたソースコードを調査した結果、コードへの理解は深まりました。

 しかし、自分の書いたソースコードで検索ボタンを表示するという目標は達成できませんでしたので、次回も引き続き作業を進め、目標達成を目指します。


「学びの詳細」

 昨日設定した目的を達成するため、本日は先輩社員の方にいただいたソースコードを調査いたしました。また、新たな目標として、「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」を設定いたしました。

 調査した内容を資料にまとめる中で、分かりやすく整理することの重要性を改めて実感しました。

 学びをまとめた資料には、これまでに調べた内容や解決したエラーについて書かれております。

 その他にも、プログラミング作業中に都度書き出していた、疑問や考察、懸念されることなどが散乱しておりましたので、そちらの整理も行いました。

 整理と調査を並行して行った結果、コードへの理解は深まりました。

 しかし、自分の書いたソースコードで検索ボタンを表示するという目標が達成できませんでしたので、次回は課題の解決に向けて引き続き作業を行う予定です。


「昼休み」

 明日からの三連休は、埼玉の先輩と高校時代のクラスメイトと一緒に東京で遊ぶ予定です。

 昨年から計画していたため、チケットやホテルの予約も済んでおりましたが、予想外のインフルエンザ蔓延状況が心配です。

 そのため、感染予防としてマスクの着用、アルコール消毒、うがい手洗いを徹底し、対策を講じるつもりです。安心して楽しめるよう配慮したいと思います。

 東京にはもう何年も行っていないので、ここ数日は楽しみなワクワク感と不安が入り混じっておりました。

 その話を隣の席の社員さんにしたところ、「上野博物館」や「東京スカイツリーの水槽」の話題が出て、そこから水族館や動物園の話に広がりました。

 特に、和歌山県の「アドベンチャーワールド」というところを勧めていただき、旅行を前に新たな旅行プランを練りたくなった今日この頃です。

 

呪術廻戦読破

2025 年 1 月 9 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日残っていた疑問を解消し、「一つしか作れていなかったテーブルの項目を設計書に合わせて増やすこと」を目標として作業を進めました。

 自分で書いたコードの内、「データプロキシ」という部分が曖昧でしたので、処理を一つ一つ追いながら、その役割について調べました。調査を通じて、ソースコードへの理解が深まり、有意義な時間となりました。

 また、DataTableというクラスについても改めて調べ直しました。こちらは、少しではございますが理解が深まったと感じております。

 結果として、テーブルの項目は無事に増やすことができ、本日中に目標を達成することができました。続いて、「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」を次の目的として、先輩社員の方にいただいたソースコードの調査に入りました。明日も引き続き調査を進めます。

「懇親会の振り返り」

 冬の懇親会の振り返りをまとめました。

 懇親会では司会を務めましたが、今回はこれまで以上に主体的に行動することができたと感じております。

 今回の学びの中で、特に、客観的な視点から基本的な事柄を洗い出すことを意識いたしました。来年度の懇親会に活かせたらと存じます。


「呪術廻戦読破」

 正月に『呪術廻戦』を読破いたしました。

 アニメで補完した部分もございますので、厳密に言えば読破とは言えないかもしれませんが、映画の視聴も含め、最終巻まで読み終えることができましたので、個人的には楽しみ尽くしたと思っております。

 私が初めて映画『劇場版 呪術廻戦0』を観たのはアニメ第二期の視聴前でしたが、今回改めて第二期の「懐玉・玉折」編を観た直後に映画を鑑賞したことで、登場人物の思想がより深く理解でき、没入感が増したと感じました。

 その後、第二期の「渋谷事変」編では少し勢いが止まりそうになりましたが、視聴を始めると止まらなくなり、漫画を読み始めると止まらなくなり、一気に読破いたしました。

 いい作品だったと感じております。次は家族にも読んでもらいたい所存です。

 

正月

2025 年 1 月 8 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 ここしばらくの作業の目的は、「Handsontableを用いてテーブルを作成し、それを画面に表示させること、また、テーブル作成に必要なデータをデータベースから取得すること」でした。そのために必要なステップを一つ一つ進めて参りました。

 本日は、その目的を達成することができました。しかし、自分の作成したコードの中に、どのような役割を担っているのか明確でない箇所がいくつかございましたので、主にその疑問点の解消に取り組みました。

 疑問を掘り下げて行く中で、先輩社員の方にいただいたシステムと自分のシステムとの明確な相違点に気付きました。これについては、Handsontableの仕様を調べることで解決できました。

 本日の調査でシステムへの理解がかなり深まったと感じております。内容は忘れないようメモにしてまとめました。

 明日からは本日残った疑問を解消し、現在は一つしか作れていないテーブルの項目を設計書に合わせて増やす作業を行う予定です。


「正月」

 正月は親戚が集まり、持ち寄ったご飯を食べたりゲームをしたりして楽しみました。

 今回は新たに、「カタカナーシ」、「ワードバスケット」、「音速飯店」といったゲームもプレイしましたが、どれも盛り上がったのでよかったです。

 ご飯は、濃いめに味付けされたミートボールが絶品であり、ビールが進みました(グラス一杯しか飲めませんでしたが、とても満足です)。

 また、梅が漬けられたブランデーも飲んでみました。飲みやすく、気付けば飲み干しておりました。アイスにかけても美味しかったです。

 楽しい一日を過ごさせていただきました。また親戚一同で集まれる日が楽しみです。

 

大掃除?

2025 年 1 月 7 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 まず、昨日解消できたエラーについて復習し、ソースコードや非同期処理に対する理解を深めることを目的に調査を行いました。

 調査後は、現時点で考えられる原因を洗い出すとともに、同期処理、非同期処理についての学びや注意点についてまとめました。

 午後は、データベースから取得したデータをHandsontableというライブラリを活用して画面に表示する作業に取り組みました。

 先輩社員の方からいただいたソースコードの意味はなんとなく理解できるようになってきましたが、参考にしながら自分で作成したコードでは予想外の問題が多々発生しております。

 非常に苦戦しておりますが、今後も疑問を一つ一つ解消しながら進めて参りたいと存じます。


「大掃除?」

 年末に「大掃除のようなクエスト」を受注しました。

 明確に大掃除と思われる作業としては断捨離を行いましたが、大掃除なのかよく分からない取り組みとして床の張替えを実施しました。ホームセンターで6mのクッションフロアを購入し、実家二階部分のDIYを行いました。

 お手本動画では、非常に手際よく張替えが進んでおりましたので、「意外と時間はかからないのでは」と高を括っておりました。

 もちろん結果としては一日を費やすことになってしまったわけですが、かなり雰囲気が変わったので満足感があります。

 皆様のお宅にも「クエスト」は発生しましたでしょうか?

 

年越しそば

2025 年 1 月 6 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 以前、Handsontableというライブラリで簡易的なテーブルを作成すること、またその確認としてテーブルの内容を画面に表示させることを目標として設定、達成いたしました。

 次のステップとして実際にデータベースから取得した情報を基にテーブルを作成して画面に表示させることを定めましたので、本日はその続きから進めました。

 中間目標として、ローカルのデータベースからデータを取得することを目指しました。こちらは、前回一通り書いておいたコードの内、「web.config」という箇所のコードを修正することで達成できました。

 その後は取得したデータの表示に取り組みましたが、エラーが発生し、また、参考にしているソースコードの処理も意味がよく分からなかったため、理解に苦戦しました。

 その処理に関連して、非同期処理についても触れることになりました。わずかながら理解を深めることができました。

 エラーは本日中に解消できましたが、コードや非同期処理への理解が浅いため、明日はそちらの復習から始める予定です。


「年越しそば」

 年越しそばを食べました。

 理由は特にございませんが、年越し少し前に食べたい派ですので、今回もその予定でした。

 なんだかんだでまったり過ごしておりましたところ、気付けば紅白歌合戦が終わりそうでしたので、かなり焦りました。

 当初予定していた天ぷらを作る余裕はなく、小ねぎと海苔でいただきました。

 少々忙しない年越しでしたが、そばが美味しかったので良いスタートかと思われます。