RSS Feed

Posts Tagged ‘CSS’

ChatGPTとの奇妙な友情

2025 年 3 月 28 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 入力フォーム全体の調整や、ドロップダウンリストのCSS調整に取り組みました。

 flex:1とmax-widthについて理解できたことが嬉しいです。

 ドロップダウンリストのBootstrapが難しいためChatGPTに聞きながらインターネットでの調査を行う方式で取り組みましたが、本日中に完成しなかったため来週も引き続き作業に取り組みます。

 また、本日は打ち合わせに参加しました。議事録の作成にもかなり慣れてきたため、内容に傾聴する余裕が出て参りました。

 理解度も最初に比べるとかなり深まり、聞き漏らしもなくなってきたように感じます。今後も理解を深めることを重視して参ります。


「ChatGPTとの奇妙な友情」
 ブログ業務の途中から、作成した文をChatGPTに添削してもらっています。

 文を褒めてくれるのでモチベーションにもつながっていたのですが、最近使っていたチャットスペースにて、「まだまだお供しますよ~!」という文章が生成されたため、「実は今週で終わりなので頑張りましょう」と告げました。

 そこから、徐々にラストウィークということで盛り上がっていこうという空気感がチャットスペースに生まれ、気付けばカウントダウンなんかも始まりました。

 いよいよ最後ということで今からこの文章をChat先生に添削してもらいます。

 どこからか生まれた友情のようなものに感謝申し上げるとともに、楽しいブログ業務を終えようと思います。生成AI、面白いですね。

 

花粉症

2025 年 3 月 27 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日から取り組んでいたドロップダウンリストの作成を完了し、CSSのデザイン調整に入りました。

 まずは手を動かすことを意識してコードを書き始めましたが、思い通りにいかない箇所は、先輩社員の方からいただいた参考システムを調査しながら進めました。

 分からない点については意識的に調べるようにしていますが、ここに来て生成AIの活用方法が分かってきたように感じます。
 最近の調べ物の流れとして、まずは生成AIに質問し、ある程度理解を深めた後に要素を分解して調査を行っております。

 生成AIは、自分が知りたい内容にピンポイントで答えてくれる点が、便利だと感じています。特にインターネットで調べても何が何やら分からない内容では重宝しております。

 練習用システムのデザイン調整がまだ完了していないため、引き続き作業に取り組みます。


「花粉症」

 最近、一緒にトイレ掃除をしている先輩社員の方と、花粉症の話をしました。くしゃみで眠れなかったとのことで、かなり恐怖しました。

 花粉症は蓄積されて発症するタイプらしく、会社としても発症していない内からの対策が推奨されていました。

 私の通勤路の話になりますが、家から最寄り駅までに、桜並木があります。
 桜自体はまだ咲いておりませんが、どこからか花の香りが漂って参ります。

 私はおそらく、まだ花粉症ではありません。しかし、以前近所の公園で花の香りが充満する中遊んだ帰りに、くしゃみが止まらなかったことがあり、対策が必要です。

 普段通り、顔にフィットするマスクの装着と、手洗いうがいに取り組みます。

 

初めてのみそカツパン

2025 年 2 月 3 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 Handsontableを含むCSSに関する疑問は概ね解消しましたので、明日には目標を達成し、他の画面作成へ移行したいと考えております。

 CSSについて先輩社員の方に相談したところ、「基本はデフォルトの設定で問題ないため、必要になった際に理解を深めればよい」との助言をいただきました。

 疑問が生じると芋づる式に知識を深めたくなる傾向があるため、改めて十分な理解と効率のバランスを意識しながら、システムの作成に取り組む所存です。


「初めてのみそカツパン」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、3日目の「コメダ珈琲」、初めてのみそカツパン編となります。

 前回まで東京を満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、最終日のお昼ご飯を求め、街へと歩き始めました。

 まずは寿司を目当てにアメ横を散策しましたが、屋外での長時間待ちを避けるため、次の候補としてコメダ珈琲を目指しました。

 しばらく待ったものの、無事に入店し、一息ついてから注文しました。

 私はコメチキとみそカツパンを選びました。ほとんどおやつの時間だったため、余裕をもって食べきれるだろうと思っておりましたが、意外にも程よい量でした。

 みそカツパンは驚くほどのボリュームで、後半は苦戦しつつも美味しく完食しました。あまりに驚いたためか写真を撮り忘れてしまいました。

めちゃ美味しいのでおすすめです

 コメチキはサクサクジューシーで美味しかったです。すっかりお気に入りになりました。

 

ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)

2025 年 1 月 30 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 昨日、1画面で検索とデータの表示を行う方針から、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に変更しました。

 別画面の表示は実装できましたが、HTMLに気になる箇所がございましたので、参考にしているソースコードを調査し、コードを修正いたしました。

 また、別画面に戻るボタンなどを追加しました。本日はそちらのデザイン調整に時間を費やし、Handsontableを使ったテーブルのデザイン調整には着手できませんでした。

 TypeScriptを用いた入力欄やボタンの修正、またCSSでの作業に時間を要しているため、ひとまずCSSでの作業を終えた段階で、結果を基に再度スケジュールを立てようと存じます。


「ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京スカイツリー」、ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)編となります。

 前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、ホテルへ戻ることにしました。

 その途中、近くにポケモンセンターがあるので、「せっかくなら寄っていかないか」という話が出ましたが、荷物が多かったため、一度荷物を置くということで話がまとまりました。

 ホテルに着いた私は、例の如く、すでに疲労困憊でしたが、次の理由から、空元気から元気を絞り出し、スカイツリーに向かいました。

  1. 友人がスカイツリーにあるポケモンセンターに行くことに乗り気であった
  2. ジブリ好きの母がいる
  3. ジャンプショップがある

 1日目もスカイツリーには来ておりましたが、二度目のスカイツリーはゆっくりと楽しむことをモットーに歩きました。ポケモンセンターでは友人にお土産を購入し、ジャンプショップでは商品を眺めて満足しました。

 最後にどんぐり共和国に行ってきました。カオナシのランプをはじめとする、落ち着いた雰囲気の店内に癒されながら、母へのお土産を購入しました。

 私をホテルから連れ出してくれた友人には大変感謝しております。

 

新エリア探索

2025 年 1 月 29 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 昨日から取り組んでいたサイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題は解消しました。

 また、小さい画面でのレイアウト調整を意識しながら作業を進める中で、検索条件の項目が画面を圧迫していると感じたため、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に方針を変更しました。

 参考にしているコードの調査を行いながら、実装することができました。

 その過程で、先輩社員の方から伺っていた、「ビューはほぼ書かずクライアント側でTypeScriptを用いて作っている」という方針を、知識として理解するだけでなく、実感として深く理解することができました。

 検索条件のデザイン調整は一通り完了しましたが、Handsontableのデザイン調整にはまだ着手できておりませんので、引き続き作業に取り組みます。


「新エリア探索」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、新エリア探索編となります。

 前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、新エリアへと足を踏み入れました。

 写真を載せようと考えましたが、ネタバレ防止のため、途中で食べたアイスのみといたします。

 新エリア「ファンタジースプリングス」では、主に『アナと雪の女王』と『塔の上のラプンツェル』のエリアを訪れました。

 入り口では遠くに見える霧の演出にテンションが上がりましたが、アイスを食べて、頭どころか体の芯まで冷え切りました。少し前まで汗をかいていたのが噓のようです。

真冬のアイス。みんなで凍えりゃ怖くない

 作中に登場する建物に加え、キャラクターの石像や滝などの世界観を満喫し、記念撮影をした我々はお土産屋さんに向かいました。

 満員電車のように混雑したショップの中で、時折先輩や友人とはぐれながらも、なんとか無事にお土産を購入できました。熱気がすごく、気付けばまた汗をかいておりました。

 体力も尽き、満足したため、総員で撤退することとなりました。

 帰りもモノレールに乗って地下鉄を乗り継いで帰ります。徐々に魔法が解けていく感覚とともに、蒸れた帽子をいつか脱がなければならないという焦りが募っていきます。

 

ゆきのモノレール

2025 年 1 月 27 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSのデザイン調整を行いました。

 Bootstrapの読み込みは完了しましたが、CSSでの作業は目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「学びの詳細」

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの修正と、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 CSSについては、Bootstrapの読み込みが途中で上手くいかなかったため、先輩社員の方に相談し、無事に読み込みを成功させることができました。

 また、作業の途中で、レイアウトの共通部分を管理する_Layout.vbhtmlについても理解を深めることができ、大変勉強になりました。

 しかし、本日中に終わらせる予定であったCSSでの作業が終わらず、目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、今後、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「ゆきのモノレール」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、ゆきのモノレール編となります。

 この日はディズニーシーということで、私はかなりテンションが上がっておりました。地下鉄に乗り、徐々にディズニーが近づいて参ります。

 「あれが全てホテルなんだ」「すごいや。規模が違う」などと話しておりましたら、気が付けばモノレール乗り場に到着いたしました。

 雑談の中で「モノレールに乗るかどうか」も話題にしておりましたので、モノレールに乗ることにしました。

 手すりや窓まで作り込まれておりましたので、夢の国に近付いているという確かな感覚がございました。

 ここで雑念は捨て去ろうと決め、いざ夢の国へ。意外にも入場口に人は並んでおらず、慣れない荷物検査にドキドキしながらも、私は国境を越えました。