RSS Feed

クロちゃん

2025 年 3 月 25 日 by nonno_murata No Comments »

本日の業務内容

・所属課定例会議
・議事録作成
・自社システム依頼/問合せ対応

本日の所属課の定例会議にて、議事録を担当させていただきました。

会議が迅速に進行する中、営業の方々が話される内容を簡潔に記録していきましたが、ところどころ追いつかない部分もありました。

特に入社以前から続いている状況については、前後の経緯が完全に把握できていないため、どのように記載すべきか迷う部分がありました。

そのため、会議終了後に2時間分の内容を整理した際に、予想以上に時間を要してしまいました。

今後は自分の他の業務に支障をきたさないよう、より効率的に議事録を作成できるように慣れていきたいと思います。


本社にはいたるところに観葉植物が置かれています。

それぞれに名前があって、一つ一つが社員として存在しているみたいです。

私が普段居座っているデスクの近くにも、フィクス・バーガンディーの「クロちゃん」という社員植物がいます。

そのクロちゃんから葉っぱが枯れ落ちる音がしたので鉢植えをのぞいてみると、熟したバナナの皮のような葉っぱが落ちていました。

立派なのに捨てるのは勿体無いと思ったので、自席に持っていき、Hondoさんと私のデスクの真ん中に置いて一日仕事をしました。

自分で置いておきながら、何度かびっくりしました。

皆さんの近くにはどんな社員植物がいますか❔

 境界線の向こうはHondoさんの島
 

🍞🐭

by ayuka_motojima No Comments »

本日は名刺データ作成と似顔絵データの修正・更新作業を行いました。

名刺作成業務では普段と異なる印刷対応に伴い、
データの作成方法や共有方法も異なったため、新たな方法を学ぶことができました。

他業務に比べ、急ぎの業務でしたが、素早く対応できたので良かったです。

ただ、書き出し時に少し手間取ってしまったため
用途に合わせて書き出し方法を瞬時に切り替えられる判断力を身に着けていきたいです。

似顔絵作成業務では既存データの修正と、新データとの合体作業を行いました。

既存データの修正は、昨日同様、新データの雰囲気に合うように微調整を行いました。

特に各パーツの点の置き方や曲線の滑らかさが
作った時期によって異なるため、全体を流し見たときに違和感が生まれないよう、修正しました。

また、新データとの合体作業ではそれぞれのサイズ感を揃えるのに苦戦しました。

特にぼかし加工を適応したものはサイズ変更時にエラーが出るため、作業が滞ることもありました。

拡大比率を入力する方法を用いて、比率の誤差が生まれないように対応しました。

本日の作業で修正作業を終えることができました。
明日で素材の作成を全て完了できるよう、引き続き取り組みます。


昨日のブログの続きです。

美味しいものでお腹を満たした後は、「パンどろぼう展」に行ってきました🍞

パンどろぼうは友人が好きなキャラクターで
富山で開催していることを伝えると、目を輝かせていたので、一緒に行くことにしました(‾◡◝)

様々な絵本が好きなのですが、パンどろぼうは初めましてで、楽しめるのか少し不安でした。

ですが、数々のストーリーを原画や展示で楽しめる空間だったので、余計な心配でした(^^;

〰️〰️〰️

パンどろぼうは、「どろぼう」という名のとおり、当然(?)盗みをしてしまうネズミでした。

ただ、すぐに反省フェーズが訪れて改心するので、絵本っぽい流れで面白かったです📖

反省するスピードの速さは見習うべきだと思いました…^^

また絵本の中に必ずと言っていいほど変顔シーンがあるので、その原画たちがとても強烈でした🧟

新たに面白い絵本に出会えて、とても大満足でした◎

 

祖母の待ち受け

by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

 ・練習用システム作成
 ・社内業務
 本日は、主に社内業務に取り組みました。

 以前取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの修正に取り組みました。

 先輩社員の方のご指導のもと、勉強も兼ねて作成しておりましたが、本日完成しました。
 積極的な質問により、システムの作り方やテストの仕方を伺うことができましたので、大きな進歩です。

 また、練習用システム作成では、改めてスケジュールを修正しました。

 予定のずれが多くあることに気付いたため、目途の立たないうちは長期的な計画は立てない方針で進めようと存じます。


「祖母の待ち受け」
 祖母のスマホ=スマートフォンの待ち受け画面を設定するクエストを、受注しました。

 まずは画像探しから始まりましたが、下記のような条件があり、調査が難航すると思われました。
・薔薇
・散りばめられたカスミソウ
・画面左下から右上に伸びる
・優しい雰囲気

 ふと生成AIを使えばいいものができるのではと考え、初めて画像生成機能を活用してみました。

 まずは愛用しているイラスト作成アプリでイメージ画像を作成し、そこから徐々に祖母の要望に近づけていきました。
 一日にアップロードできる・作成できる画像に限りがありましたが、そちらは弟にも協力してもらうことでクエストを完了しました。

 素敵な待ち受けができました。

 

初ワンマン

by keigo_iwase No Comments »

 本日はテスト仕様書の作成を行いました。

 私が開発を担当した処理について、テストを行うために仕様書の作成に取り掛かりました。テスト仕様書を作成するにあたり、テストパターンの洗い出しを行う必要があるため、それらの洗い出しを行い想定される結果をまとめました。それを先輩にレビューしていただき、パターン表の作成の仕方や記述する内容についてアドバイスをいただきました。

 開発に対しては苦手意識がないのですが、テストに対してはやはり苦手意識があります。ですがこれも経験して克服するしかないと思っているので、今後の業務を通して少しずつ得意になれればと思います。


 前回のブログではライブを観に行く前につけ麺を食べに行ったことを書きましたが、今回はメインであるライブについて書きたいと思います。

 今回のライブは私の好きなアーティストの方の初のワンマンライブで、ライブが発表された時からとても楽しみにしていました!私は嬉しいことに整理番号2番のチケットを持っていたので、最前列で見ることが確定していたのもとても楽しみにしていた要因の1つです。

 ライブが始まると最初からとても激しく熱い演奏と歌声がライブハウスに響き渡り、自分の心も体もとても熱くなりました。ライブが始まって30分も経たないうちに汗だくになり、呼吸もままならないような状態でした。

 最初から最後まで手を上げっぱなしの本当に楽しいライブでした!またワンマンやりたい!と言っていたので、次のワンマンライブが今からとても楽しみです!

 

博士🌟

by fuka_ota No Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

新たに学習したシステムのお問い合わせがあったのですが、よくあるお問い合わせとは異なる内容だったので、一人での対応が難しかったです。

一度お客様の電話を切って先輩社員に質問を行ったのですが、聞き出した内容が少なく情報が不足している状態でした。

先輩社員から、 いつ・だれが操作を行い、現在はどんな状態かを確認して、その後調査依頼を行うか、他の案内をするかの判断を行うとお言葉をいただきました。

新しく対応し始めたシステムだったので少し焦ってしまいましたが、他の対応しているシステムと同様で、お客様に確認する内容は変わりません。

そのため、情報の整理をして対応をしていきたいと思います。


プラネタリウムを鑑賞しに、富山市科学博物館に行ってきました🌟

「学芸員と星空散歩」といった投影だったので、科学博物館の方が星座について解説をしてくださりました。

プラネタリウム自体が久しぶりで楽しみにし参加しましたが、星座の解説を聞いていると小学生の夏休みに戻ったようで懐かしかったです(^^)

ただ、眠気が襲ってきてウトウトしてしまう時間があったので、年を取った実感がありショックでもありました。

その日の夜に山に行って星をみたのですが、少しわかったような顔をして話をしたことがいい思い出です。

富山県は星が綺麗なので、これから夏になって観察するのを楽しみにしています(‘◇’)ゞ

 

業務

2025 年 3 月 24 日 by nonno_murata No Comments »

本日の業務内容

・社内打合せ
・顧客打合せ
・自社システム登録作業
・自社システム依頼/問合せ対応

運用フォローが必要な顧客について、営業担当者の方と打合せを行いました。

主に運用状況・課題・フォロー内容について、私からお伺いしました。

普段自社システムに関するアカウント登録依頼や問合せ対応を行っている顧客についても、運用状況を詳しく知る良い機会となりました。

現場の入退場記録に関する機能を利用している会社様の中には、記録率の停滞が課題の一つとなっているところが多く見受けられました。

このような状況を踏まえ、参考となる改善事例を学び、今後の運用フォローに役立てていきたいと考えています。

 

🥞

by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は、社員証データ等の作成と似顔絵データの更新作業を行いました。

社員証データの作成では写真加工に苦戦しました。

元データの画質の影響でフィルター適応ごとに粗が際立つため、修正を繰り返しながら進めました。

特に輪郭を明確にするためにシャープを活用しますが
ぼやけている部分に過度なシャープ加工がかかり、カラーノイズの除去に時間がかかりました。

今回は良い解決策が見つからず、削除ツールやペンツールで地道に対応しました。

今後も画質の荒い画像を用いる場面もあるので、より効率の良い解決策を見つけていきたいです。

似顔絵データの更新作業では、既存データに対する追加パーツの作成を行いました。

既存データはデフォルメしているため、その雰囲気に合わせて作成することが困難でした。

特に実物に比べ、縦横比が変化しており
単純なトレースでは違和感のある仕上がりになってしまいました。

本日は2パターン作成したため、明日の作業で修正点を見つけながら仕上げていきたいです。


昨日は地元の友人が富山に遊びにきてくれました🚗

計画時からドリアとパンケーキを食べたい気分で、
「cafe grad takaoka」というカフェが私たちの気分にぴったりだったので、そこでランチをしました🍴

ドリアは「ナスのミートドリア」を注文しました🍆

石焼ビビンバのような見た目で少し驚きましたが
ナスとミートソースの組み合わせは間違いなしの美味しさでした◎

〰️〰️〰️

また、食後のスイーツとして「カステラパンケーキ」を友人とはんぶんこしました^^

ふわふわしていて想像以上に美味しかったので、1~2人前をすぐに完食できました🥞

このふわふわな見た目が個人的には「ぐりとぐら」のカステラを思い出しました💭

次はもう一回り大きいサイズを注文して、より「ぐりとぐら感」を実感したいと思います🐀,,

 

あしこぎ

by chinatsu_hondo 2 Comments »

本日の業務内容

●自社システム登録作業
●社内打合せ

先日、各営業担当の方に顧客追跡リストの必要箇所を更新していただきました。

本日は、運用チームである私たちがフォローが必要な会社について、担当者から概要を伺いました。

現状実施しているアカウント登録の手続きや問い合わせ対応については、今後も継続していく必要があるとのことでした。

また、ユーザーの操作率向上を目的としたフォローとして、定例会に参加し、状況の把握を行います。

その中で、ユーザーの課題を持ち帰り、検討・実行する形でフォローを進める予定です。


先日、「足漕ぎバナナジュース」とやらを体験してきました。

よく行く喫茶店で毎年提供されている春限定のメニューです。

注文すると、バナナと牛乳が入ったミキサーが自転車にセットされます。

1秒1漕ぎのペースで30秒ほどペダルをまわすと、おいしいバナナジュースが完成します。

自宅でもバナナジュースはよく作りますが、自転車で作ったバナナジュースはよりおいしく感じました。

バナナジュースの他にも、ティラミスやイートンメスをいただきました。

一緒に行った年上の友人は、自転車を漕いではくれませんでした…。

 

ハクチョウ

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

・議事録の作成
・練習用システムの作成

 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 まずは手を動かしてみる気持ちでCSSでのデザイン調整に取り組みました。
 しかし疑問点が多く、インターネットでの調査を行った上で、壁にぶつかるたびに参考システムの調査を行いました。

 自分のやりたいことを明確化した上で、順を追って調べました。
 結果として、効率よく作業を行うことができましたが、苦戦しながら書いたコードに比べると、やはり定着率が低いと感じます。

 改めて、可能な限り自分の力で「コードを書きまくる」意識を持ちます。


 「ハクチョウ」

 昨日、久しぶりに公園に遊びに行きました。

 以前はバドミントンやキャッチボールを楽しんでおりましたが、ラケットが見つからなかったため、ダイソーでシャトルとテニスボール(キャッチボール用に。他に良さそうなものがありませんでした)と合わせて購入してから、公園に向かいました。

 しばらく遊んでおりますと、頭上を、おそらくハクチョウと思われる鳥の群れが飛んでいきました。

 これはブログのネタになると思いカメラを構えましたが、撮れた写真にはほとんど写っておりませんでした。
 ちなみに、背筋と右腕、なぜか腹筋も筋肉痛になりましたが、キャッチボールが少し上手くなったので満足です。

よく見ると木の上に
 

パフェ

2025 年 3 月 21 日 by nonno_murata 2 Comments »

本日の業務内容

・社内打合せ
・自社システム説明会
・自社システム登録作業
・自社システム依頼対応

初めて社員向けのWEB操作に関する説明を行いました。

直前に共有いただいたこともあり、十分に運用ルールの確認と説明の準備ができず、あまり納得のいく説明ができなかったと感じました。

説明が不十分に感じられる部分もあったためか、全体的に先方のご担当者様に補足とフォローをいただく結果となってしまいました。

十分な準備時間がなくとも、落ち着いて丁寧な説明ができるように、経験を積み重ねながら成長していきたいと思います。

また、私の後にアプリの説明をされたHondoさんの説明も今後の参考とさせていただきたいと思います。


とても芸術的なパフェを食べました。

今までパフェに払ったことないお値段でしたが、

実際見た目も味もお値段以上で、かなり満足度が高かったです。

特に抹茶のバスクチーズケーキが一番美味しかったです。

今まで食べたことない味を様々感じながら、芸術というものを学んだ気がします。

次回作はどんなパフェか、待ち遠しいです。

   赤いのはハートです