「本日の学び」
・社内打ち合わせ
・社内業務
本日は、主に社内業務に取り組み、また、社内打ち合わせに参加し、議事録を作成いたしました。
社内業務では、昨日に引き続き、行事における社員の組み合わせを作成するシステムを完成させましたが、ロジックに課題が残ります。
今後このシステムを活用するかは未定ですが、機能の実装にあたって、CSVデータの取り込みやイベントの発火など、勉強になることが多かったです。
社内打ち合わせでは、最近上司の方にお尋ねした内容であったため、理解を深めながらお話を伺うことができました。
議事録もこれまでで最も綺麗にまとめられた自信がございます。今後も引き続き、理解を深める意識を大切にして参ります。
「僕のヒーローアカデミア」
表題漫画を大人買いしました。
dアニメストアにて行われている、対象漫画70%OFFセールの対象商品であったため、即決しました。
正月のセール時にはクレジットカードがなく、購入を断念しました。
そのため、今回のチャンスはモノにするべく、迅速な行動を心掛け、購入に至りました。
最近の昼休みは『ヒロアカ』で過ごしております。
今は2巻まで読み返しました。堀越先生の絵が上手すぎるので、噛み締めるように読んでおります。
今後も昼休みが楽しみです。
「本日の学び」
・社内業務
以前から取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みました。
ある程度完成したところで、先輩社員の方から、「画面からの情報入力ではなくCSV形式のデータの取り込みができた方が便利ではないか」とのご意見をいただき、CSV形式のデータ取り込みも機能として加えるべく、ヒントを伺い、作業に取り組みました。
ここ最近、疑問点は生成AIで解消しておりましたが、それでもかなりの時間を費やした疑問があり、気にかけていただいた際にそちらを相談したところ、すぐに問題が解決しました。
プログラムに対する視野が狭まりがちなこと、未だに質問を苦手としている傾向があることを実感したため、改めて積極的な質問を心掛けます。
「honmikuji」
先週友人と遊んだ際に、ブックオフにて表題商品を購入いたしました。
小説自体を読むことも少ない私ですが、普段手に取らないような作品との出会いが期待されたため、購入してみることにしました。
棚一杯に並べられていたこちらの商品ですが、下の方は半分ほどなくなっていた印象ですので、私以外にも出会いを求める冒険者がいらっしゃったのでしょう。
翌日開けてみると、中身はミステリー小説で、おまけ程度のおみくじは中吉でした。
あらすじを読む限り、なかなか面白そうです。
現状一ページも読めておりませんので、放置されないうちに読み終わりたい所存です。
「本日の学び」
・議事録作成
・要件定義書の用語確認
本日は、昨日の打ち合わせに関する議事録の作成と、参加した打ち合わせで扱われたシステムに関して、要件定義書で分からない用語をリストアップいたしました。
議事録の作成では、分からない箇所を、上司の方に積極的にお尋ねしたことで、システムに対する理解が深まりました。
また、次回の打ち合わせに向けて、社内でどのような内容を話し合う必要があるのかも伺うことができたため、社内打ち合わせのイメージを具体的に持つことができました。
分からない用語のリストアップでは、要件定義書の内容を網羅的にリストアップいたしました。その結果、上司の方からお褒めの言葉をいただきました。
明日は途中になっている社内業務を完了させる予定です。
「本日の学び」
・AI基礎理解・活用スキル習得研修(1日目)
本日は、主に上記について学びました。
AIや機械学習についての基本的な知識に関する講義や実践を交えた講義を受けました。
質疑応答の時間も多く取っていただけたため、業務で生成AIを使う際に疑問に思っていたことも、参加者の質問から伺うことができました。
基礎知識について認識が曖昧な部分を資料で振り返る予定です。
「作戦会議」
金曜日は学生時代の友人と食事をした後にオールカラオケを楽しんで参りました。
ブックオフにて集合した我々は、最近私のお気に入りとなった翔和軒にて夕食をいただき、その後カラオケに向かいました。
今回はカラオケを1時間ほど早めに切り上げ、夏の旅行計画を練りました。
大枠となる二つのプランを立てることができたため、今後少しずつ調べていく予定です。
前回の京都・大阪旅行はノープランの”なんとかなるさ”旅行でしたので、計画性がある旅行はいったいどう変わるのか楽しみです。
Matsutaniさんに聞いて食べたくなった杏仁豆腐
大盛り五目チャーハン
くらげ
「本日の学び」
・社内業務
・自社サイト改修説明
社内業務では、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みました。
入力情報の取得まで完了しましたが、そこから配列(箱のようなもの)に入れる作業が完了しておりません。そのため、来週も引き続き作業に取り組みます。
自社サイト改修説明では、概要をご説明いただきました。自社サイトに関する疑問をお尋ねしたのですが、自分でも漠然としたものでしたので、整理せずに口に出してしまったことを反省いたしました。
今回は同期が言語化してカバーしてくださったので、見習って認識の整理と言語化を心掛けます。
「年齢を感じるだろうか」
今夜は久しぶりにオールカラオケになりそうです。
朝はオールカラオケに体が耐えられるか不安に思いながら通勤路を歩きました。
新しく歌えるようになった曲もあり、キーを下げる楽しさも知りましたので、準備は万端ですが、少しばかり寝不足なのと、柄にもなく運動をしたのでかなり疲れている状態でございます。
ここから晩御飯でどこまで体力が回復するかが鍵になりそうです。
なにはともあれ楽しみます。
「本日の学び」
・要件定義レビュー
・研修レポート作成
・社内業務
本日は、以前から打ち合わせに参加していたシステムの要件定義レビューに参加いたしました。
要件定義の内容についての理解が不足していたため、本日は説明の理解に集中しました。また、「どのような内容について、誰がどのような発言をしたのか」を意識してメモを取ったところ、お褒めの言葉をいただきました。
午後からは、先日受講したビジネスマナー研修のレポート作成と社内業務に取り組みました。
社内業務では、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みましたが、エラーの解消には至らなかったため、明日も引き続き作業に取り組みます。
「自分のクイズ」
最近、高校時代の友人たちと「みんなで早押しクイズ(略称はみんはや)」で遊びました。
普段は「どこでもパーティーゲーム」で遊んでいる我々ですが、その日は他のゲームもやってみようということで、「みんはや」を提案しました。
年齢や境遇が異なる我々は、それぞれ回答スピードや知識に差があり、皆で楽しめているか少々疑問でしたので、クイズを作ってみることになりました。
作ってみると意外と楽しく、気づけば50問も作っておりました。友人たちも楽しくなってきたようで、30問作った友人もいました。
予定が合わずいまだにプレイできておりませんため、遊べるその日を楽しみにしております。
「本日の学び」
・ビジネスマナー研修
本日はビジネスマナー研修を受講いたしました。
礼の練習、発声練習、ディスカッション、上座・下座といった座席のマナーに関する学習などを行いました。
笑顔の練習も行いましたが、普段表情筋を使っていないため頬の筋肉がぴくぴくと動くのを感じました。
また、優先順位が不明なタスクがある場合は、上司に提示して指示を仰ぐといった実践的な知識もご教示いただきました。
今後の業務に活用していきたい所存です。
「本日の学び」
・ビジネスマナー研修
・社内業務
ビジネスマナー研修では、講師の方から、人生を豊かにするコミュニケーションについてご教示いただきました。
お辞儀や表情に関する講義を受け、印象の大切さを学びました。個人的には、講師の方の教員時代のお話が非常に印象に残りました。
心のノートに留めておこうと存じます。
午後は、先輩社員の方の業務の引継ぎや社内業務に取り組みました。
社内業務では、社員の組み合わせを作成するシステムのロジックを考えておりましたところ、先輩社員の方からシンプルな方法での実装を教えていただきました。
かなり難しく考えておりましたが、シンプルに考えることの重要性を理解しました。また、分からない点は積極的に質問できたため、引き続き作成に取り組みます。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「ログインに関する一通りの処理ができる」
本日は、練習用システムの作成および社内業務に取り組みました。
練習用システムの作成では、先輩社員の方にこれまで作成してきたシステムをご覧いただき、軽くレビューしていただきました。
画面一つ一つを作り込むと時間が無くなってしまうため、まずは画面遷移などを優先的に行うこと、現状の最優先事項はログイン処理とすること、ログイン処理に必要なコードや考え方をご教示いただきました。
メモを取り、分からない点は都度質問したため、明日以降ログイン処理についての作業に取り組む予定です。
「辛辣麻婆豆腐」
先週金曜日の会社帰りに、「とやマルシェ」内にある「富山餃子 翔和軒」で弟と食事をしました。
餃子、にんにく餃子、五目チャーハン、小籠包などなど、目についた美味しそうな料理をひとしきり注文し、少し喋っておりますとまずはチャーハンが到着しました。
その後ギョーザも到着したため、肉汁を満喫しておりました。そして、辛さに挑戦してみたくなり、「時間さえあれば食べられるだろう」と高を括っていた麻婆豆腐が到着しました。
ぐつぐつと煮えたぎる麻婆豆腐は、辛さに加えて熱さがあり、少しずつしか食べられませんでした。
しかし黙々と食べていると徐々に量は減り、気付けばなくなっておりました。
胃から初めて感じるプレッシャーに恐怖を感じながらも、我々は例の如くカラオケに向かいました。
読めない名前だったので、「なんとなく『しんらつ』っぽい」と話しておりました。漢字は同じでしたが、「辛辣(マーラー)麻婆豆腐」でした
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「TypeScriptで画面項目とダミーデータ表示」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
昨日、参考システムにおける、よりコンパクトな画面項目の実装方法を調査しておりましたが、本日はその調査結果を踏まえ、理解を深めた上で実装に着手いたしました。
結果として、入力項目についてはある程度の作成を完了しました。また、CSSを用いたデザイン調整も並行して進めています。
ただし、ボタンやタブの作成、およびダミーデータの表示が完了しておりませんので、来週も作業に取り組む予定です。
「亜人読破」
昼休みに読み進めていた『亜人』を読破しました。
戦闘シーンの圧倒的な画力による迫力は凄まじく、コマの一つ一つに細かな描き込みが施されていたため、ひたすら「絵が上手いなぁ…」と感動しながら読んでおりました。
また、合理的でありながらも情動的な主人公の性格は、物語が進むにつれて次第に応援したくなるような不思議な魅力がございました。
戦闘シーンでは特にページをめくる手が止まらなくなるような、夢中になれる漫画でした。