「本日の学び」
本日も、練習用システムの作成に取り組みました。
引き続き、TypeScriptでテーブルのカラムを作成すること、またその確認として画面に表示させることを目指しました。
しかし、先輩社員の方にお尋ねすることで、少しだけ前に進めたものの、いざソースコードを実行してみますと大まかに2種類ほどかと思われるエラーが立ち塞がりました。
片方は404エラーであり、エラーの理由は理解できましたが、そこから本日中に解消に至ることはできませんでした。
明日はどちらのエラーも解消させることを目標といたします。
一歩ずつ疑問を解消して、知識を蓄える所存です。
「ワサビ」
先週金曜日は、学生時代の友人たちと「えびのや」にご飯を食べに行って参りました。
今回は豚の天ぷらにそばも付いた定食にしてみました。そばは昔からの好物ですので、定食を発見してテンションが上がりました。
少し話していると次々とメニューが到着しました。天ぷらはどれも美味しく、大根おろしを使ってさっぱりといただきました。また、初めてそばに付いているワサビを食べ切りました。
普段そばを注文いたしますと、高確率で山盛りのマウンテンワサビと遭遇するのですが、今回は食べきり丘ワサビでした。
私のワサビレパートリーは、ワサビ納豆に始まり徐々に増えておりますので、ワサビに順応して来ている気がいたします。
「本日の流れ」
1.開発部署研修
2.諸々
「本日の学び」
本日で、ASP.NET MVCの実践編、また、開発部署研修は終了でした。
昨日までの研修では、自分たちでテーマを決めたシステムの作成に取り組んでおりました。
本日は、作成したオリジナルシステムのレビューをしていただきました。今までの研修で最も実務的な内容でしたので、一言一句聞き逃すまいとメモを取りました。
研修では、知識や考え方に加え、システムテストのデータ作成方法なども学ぶことができました。本日の学びで理解が浅い部分もあるかと存じますので、メモを見返し、復習いたします。
「あの日見た豚の名残を僕はもう知らない」
本日は、先輩社員の方と同期のIwaseさんの4人で「えびのや」にて昼食をいただきました。
注文させていただいたのはCランチで、豚ロースのてんぷらと、半熟卵、味噌汁、無料明太子を楽しみました。
まずはやわらかい豚ロース、一口食べるとすぐに姿を消してしまうようなお肉であり、タレのかかった衣は、儚いサクサク感を纏い、すぐに食べなければならないと焦る気持ちを与えてきました。
半熟卵も、タレのかかったご飯と絡み合い、芳醇でございました。
丼上で繰り広げられるドラマに対し、味噌汁は、時折やすらぎを求めて欲してしまう何か、そんな一時のわがままな需要を満たしてくださいました。
先輩方との会話にも、小さな花が咲きました。本日は、いい一日でございました。
豚の絨毯
「本日の流れ」
1.健康診断
2.開発部署研修
3.諸々
「本日の学び」
本日は、開発におけるテストと、設計レビューについて学びました。
テストでの演習は、昨日に比べて課題に対する理解が進んでおりましたが、目標としている効率的な作業には達しておりません。
テストを重点的に学んだこの4日間は、初めて学ぶことが多く、これまでの研修に比べて課題理解に時間がかかりました。
しかし、テスト技法やそれらに関連する考え方を学ぶことができただけではなく、課題理解力や相談力などの基礎的な力を培うことができました。
今後も、理解を大切にしながら研修に取り組んで参ります。
「海老一本天丼」
本日は、先輩社員お二方と同期のTakagiさんと共に、「えびのや」で昼食をいただきました。
私は、店の外壁にあった広告に惹かれ、「海老一本天丼」を注文いたしました。
到着いたしましたのは味噌汁とセットのものでした。温かくサクサクとした食感の天ぷらと、フルーティーな香りを纏う食べ放題の明太子、天つゆのかかったご飯は素晴らしいハーモニーを奏で、三者の関係性はまるで、少し早い夏の大三角形のようでありました。
すごく美味しかったので、また行ってみたいです。