業務
・打合せ
・練習用システム作成
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
打合せでは、議事録の作成にも取り組みました。
打ち合わせは理解が難しい内容が多く、議事録作成にあたっての疑問点も多々ありましたが、お尋ねしたい内容も議事録にまとめることを意識いたしました。
練習用システムの作成では、疑問点を積極的にお尋ねしました。
聞かぬは一生の恥という言葉を反復させて、なんとか質問マインドを形成しましたが、理解は格段に深まりました。
今後も積極的に質問いたします。
・打合せ
・練習用システム作成
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
打合せでは、議事録の作成にも取り組みました。
打ち合わせは理解が難しい内容が多く、議事録作成にあたっての疑問点も多々ありましたが、お尋ねしたい内容も議事録にまとめることを意識いたしました。
練習用システムの作成では、疑問点を積極的にお尋ねしました。
聞かぬは一生の恥という言葉を反復させて、なんとか質問マインドを形成しましたが、理解は格段に深まりました。
今後も積極的に質問いたします。
「本日の学び」
・議事録作成
・要件定義書の用語確認
本日は、昨日の打ち合わせに関する議事録の作成と、参加した打ち合わせで扱われたシステムに関して、要件定義書で分からない用語をリストアップいたしました。
議事録の作成では、分からない箇所を、上司の方に積極的にお尋ねしたことで、システムに対する理解が深まりました。
また、次回の打ち合わせに向けて、社内でどのような内容を話し合う必要があるのかも伺うことができたため、社内打ち合わせのイメージを具体的に持つことができました。
分からない用語のリストアップでは、要件定義書の内容を網羅的にリストアップいたしました。その結果、上司の方からお褒めの言葉をいただきました。
明日は途中になっている社内業務を完了させる予定です。
「本日の学び」
・ビジネスマナー研修
本日はビジネスマナー研修を受講いたしました。
礼の練習、発声練習、ディスカッション、上座・下座といった座席のマナーに関する学習などを行いました。
笑顔の練習も行いましたが、普段表情筋を使っていないため頬の筋肉がぴくぴくと動くのを感じました。
また、優先順位が不明なタスクがある場合は、上司に提示して指示を仰ぐといった実践的な知識もご教示いただきました。
今後の業務に活用していきたい所存です。
「本日の学び」
・打ち合わせ
・練習用システムの作成
打ち合わせ後、議事録の作成に取り組みました。
上司の方からいただいたサンプルを基に、議事録を作成しました。
本日は業務に対する向き合い方について相談やご指導をいただく機会がございました。
システムの作成においては、「失敗前提で取り組むこと」また、時間と予定する成果物が決められている仕事には、「完了を目指して取り組むこと」の重要性を再認識しました。
今後もこれらを意識して業務に取り組んで参ります。
「本日の学び」
本日は、ログイン処理について学びました。
疑問点が多く、全体の流れを追うことを意識いたしましたが、分からない点が多すぎたため、少し理解するにも多くの時間を使ってしまいました。
流れを追うよりも、まずは目の前の疑問点をすぐに聞くことが大切なのではないかと感じる一日となりました。
早め早めの疑問解消を意識しておりますが、自分で調べるべき内容との線引きにこれまでにない判断の早さを求められると感じます。
ひとまず大きな疑問点は質問させていただくことができましたが、明日以降は更に早い疑問解消を心掛けたいと存じます。