RSS Feed

Posts Tagged ‘画像なし’

マイ・インターン

2025 年 2 月 5 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修に向けた資料作成、および練習用システムの作成に取り組みました。

 今回初めて担当する作業も多く、不明点や不安な点がございましたが、上司の方に丁寧にご説明いただき、また、質問をさせていただくことで解消することができました。

 練習用システムでは、Handsontableを画面サイズに合わせて全体に表示する作業に取り組みました。

 実現方法の調査と実践を進めるとともに、参考にしているシステムの構造も分析しました。

 その結果、どのようにして実現すればよいのか、ある程度の見通しを立てることができましたので、明日こそ目標を達成したいと考えております。


「マイ・インターン」

 少し前の休日に、『マイ・インターン』を観ました。

 シニアインターンが周囲に良い影響を与えていく映画ですが、主人公がひたむきに努力する姿や、そのセリフに、私もベン(主人公)のようなかっこいい大人になりたいなと思わされました。

 隣の席の社員さんにもおすすめしたところ、すぐに視聴を終え、感想まで伝えてくださいました。

 自分が勧めた作品の感想を聞けるのは嬉しいものですし、その行動力を見習おうと改めて思いました。

 周りには見習うべき大人がたくさんいらっしゃるので、私も少しずつ成長していこうと存じます。

 

ゆきの北陸新幹線

2025 年 1 月 15 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「テーブルの情報を検索するためのボタンなどを追加すること」

目標:「自分の書いたコードで検索ボタンを表示すること」

 練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日に引き続き、本日もソースコードの調査を行いました。目標を達成することはできましたが、理解が浅い状態です。

 また、あれこれと調べすぎて非効率になることを防ぐため、十分な理解を重視して進めることも意識して参ります。


「学びの詳細」

 目標達成のために調査とコードの修正に取り組みました。

 コードを見直しても解決に至らなかったため、いただいたソースコードの該当箇所を自分の書いたコードに置き換えて試してみました。結果として、完全に同じとはなりませんでしたが、検索ボタンが画面に表示されました。

 そこで、もしかするとボタン自体は作成されているのではないかと考え、調査を行いました。その結果、実際にはツールバーとボタンが作成されていたことが判明しました。

 どうやら、単に画面上で見えていなかっただけで随分前から作成はできていたようです。「コードが悪いのでは」という先入観から時間を浪費してしまい非常に悔しいですが、教訓を得ることができました。

 また、完全には理解できていない箇所で詰まっておりましたので、限られた時間の中で効率よく知識を習得し、十分な理解をすることを意識しつつ、テンポよくシステム開発を進めて参ります。


「ゆきの北陸新幹線」

 本日から、三連休の東京旅行について書き綴って参ります。まずは、1日目の「道のり」、ゆきの北陸新幹線となります。

 今回東京に向かうにあたって、新幹線を使うことにいたしました。新幹線に乗ったことはあるはずなのですが、それも遠い昔であるため、私の記憶に刻まれた「かがやき」はその名の通り、輝かしく歴史的な新幹線ということになります。

 話が逸れてしまいましたが、道中は隣に座る高校時代の友人とひたすら雑談をしておりました。

 「聞き手に回るのが好き」ということでしたが、実際には話し続け、「こんなに話していて大丈夫なのか」とこちらが心配になるほどでした。

 友人が持ってきたハッピーターンを食べながら、最近はどんな仕事をしているのかといったことや、趣味のこと、持ってきたゲーム、東京への期待感などを話しておりましたところ、気付けば上野駅に着いておりました。

 上野駅の迷路のような構内を抜けると、いよいよ東京です。改札口では、高校時代の先輩が私たちを待っていてくれました。無事に合流し、これから始まる旅に胸を躍らせます。

 

ボウズ

2024 年 12 月 16 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

 現在は、先輩社員の方の元で開発を学んでおります。

 本日から開発環境で練習用システムを作成し始めました。

 一通りコードを調べることから始めるつもりでしたが、「とにかく作ってみる、そして失敗する」ことの必要性を教えていただいたので、調べることと並行して、作成を始めました。

 まずはControllerという部分の作成から入ろうと考え、画面の表示を目標としておりましたが、上手くいかず、どのような仕組みで表示される画面が決められているのか考え、調べました。

 仮説を立てたので、明日は検証を行い、一歩一歩、練習用システムの完成を目指します。


「ボウズ」

 先週土曜日は、弟と久しぶりに釣りに行って参りました。

 朝5時に起きる予定でしたが、2度寝して6時前に家を出ました。重ね着にカイロまで貼って準備は万端。かなり温かい状態で海へと向かいました。

 ライトで周囲を照らしながら釣りを始め、おそらく3時間ほど竿を振り続けました。お隣の釣り人さんは、釣り場に来て早々、大きい魚をヒットさせておりましたが、我々含めその後は魚の気配を感じられず、弟と二人、釣り場でファミチキとココアを楽しんで帰宅しました。

 ちなみに弟は、手がキンキンに冷えておりました。私は何故か温かかったです。

 やはり釣りはそう甘くありません。しかし、キャストが少し良くなりました。

 

猫鎮座

2024 年 12 月 9 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

 本日は、先輩社員の方からいただいたソースコードを調べる時間にいたしました。

 以前、全体の流れを理解することを意識し、触ってもよいコードを書き変えてみるなどして裏側でどのような処理が行われているのか考える必要があるといったことを伺っておりました。

 しかし、いざソースを調べてみると、どこを変えれば何が変わるのか以前に、どのファイルがどの画面にあたり、どこを触ってみるのかから悩み始めました。

 ソースコードの読み方で参考にできそうな記事を調べ、ひとまずシステムを触って、どのような目的で作られたものなのか、全体の流れはどうなっているのかを意識しました。

 悩みましたが、まずはログイン画面の処理から追ってみようと存じます。


「猫鎮座」

 寒さ故か、ソファに座っている人間の元に、塔=キャットタワーから猫様がお降りになることがございます。

 普段は、塔から降りると母の膝元にお座りになっているのですが、先日はソファに横たわる私を見つめながらこちらに向かっていらっしゃいました。

 しばらく私の腹の上でよい場所をお探しになった後、ソファから降りてゆかれました。

 横になっているのか座っているのか分からない微妙な姿勢がお気に召さなかったようです。

 姿勢を変えると、その様子を見てお戻りになり、私に鎮座してくださいました。文字通り、すっかり尻に敷かれることとなった私でございます。