RSS Feed

Posts Tagged ‘Handsontable’

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

2025 年 2 月 13 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修、および練習用システムの作成に取り組みました。

 社内システムの改修では、初めて自分で担当する作業が多く、教えていただきながら進めました。時間がかかってしまったので、メモを読んで復習し、今後の作業に活かしたいと考えております。

 練習用システム作成では、昨日の振り返りから始めました。
 その途中、画面を縮小すると検索条件画面で下の方にある入力欄が一つ隠れてしまうことが発覚しました。
 小さい画面でレイアウトを確認することで気付けることがあると教えていただきましたが、それを実感する出来事でした。

 昨日の振り返りをある程度のところまで進め、入力欄の修正に取り組みました。修正自体は完了しましたが、なぜ上手くいったのか理解が浅いため、ある程度調査して次の作業に移りたいと存じます。


「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

 最近、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を観ました。

 実話を基にした作品だそうですが、レオナルド・ディカプリオ演じる主人公が巧みに嘘をつき、それをコミカルに描いているため、楽しんで鑑賞できました。

 上映時間は2時間ちょっとですが、内容がとても濃いので2時間とは思えません。

 作品について少し調べたところ、映画化は難しいとされていたものの、スティーヴン・スピルバーグ監督によって実現したそうです。

 アマゾンプライムで吹き替え版が配信されているので、気になる方は是非ご覧ください。

 

かつ丼

2025 年 2 月 12 日 by kotaro_tanaka 4 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修に向けた判定会、および練習用システムの作成に取り組みました。

 判定会では、上司の方から、今後覚えておくべきことをご教示いただきました。メモにまとめましたので、都度復習して落とし込みます。

 練習用システムの作成では、Handsontableのヘッダー固定に成功しました。

 ひとまず書いて試すことを意識したため、成功はしたもののなぜ成功したのかの理解が浅いため、ある程度分かるまで調査を行います。

 明日は現在取り組んでいる画面での作業を終え、次の画面の作成に進めるのではないかと考えております。


「かつ丼」

 休日に友人と食事をしに行きました。

 場所は、隣の席の社員さんに伺った「不二屋食堂」というお店です。

 11時開店でしたが、わずか十数分後にはお店前の駐車場が満車になってしまい、その人気ぶりがうかがえました。期待が高まりつつ、果たして座れるのかという不安もよぎりました。

 店に入ると奥行きがあり、注文した料理が提供されるまで、お座敷でゆったりと待つことができました。無用な心配であったようです。

 注文したのは、カキフライ単品とかつ丼です。

 実はかつ丼の卵とじが苦手だったのですが、この機会に克服しようと考えました。結果として、ものすごく美味しかったです。

 カキフライも美味しかったです。タルタルソースとソースの両方でいただきました。

 また誰かと食べに行きたいです。

 

金色のガッシュ!!読破

2025 年 2 月 10 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

・議事録の確認

・社内システム改修に関する資料作成

・練習用システムの作成

 議事録の確認

 作成途中であった議事録に、上司の方が加筆修正したものを確認いたしました。

 その結果、認識が甘かった部分や、それに伴う聞き漏らしに気付き、また議事録の書き方について学ぶことができました。

 議事録作成においては、特にシステムへの理解が重要であると感じました。今後この案件への関わり方が分かり次第、空き時間にシステムの資料を読み込む予定です。

 社内システム改修に関する資料作成

 先輩社員の方に積極的に疑問点を尋ねながら作業を進めました。

 自分で考えるべき箇所と質問すべき箇所の線引きが難しく、反省点もございました。今後はより適切な判断を心掛けます。

 練習用システムの作成

 先週、Handsontableに関する長らくの疑問が解消されたため、引き続きデザイン調整を行いました。

 具体的には、スクロールバーの追加やテーブルのヘッダー部分を固定する作業に着手しましたが、ヘッダーが固定されない問題や、そもそもテーブルのデータが表示されなくなる問題に直面し、頭を悩ませました。

 ヘッダーの固定については本日中に解消できませんでしたので、引き続き作業に取り組みます。


「金色のガッシュ!!読破」

 昼休みに読み進めていた『金色のガッシュ!!』を読破しました。

 感動する場面や笑いを堪えねばならない場面もございましたが、読後の感想は、「温かい漫画だったな」というものでしょうか。

 「熱い」という展開も多々ございますが、「温かさ」という表現がしっくりくる気がしました。

 キャラクターの魅力も外せません。私の推しキャラであるキャンチョメの成長が嬉しいです。

 また、敵側にも魅力的なキャラクターが多数存在することが分かり、新たな推しが増えました。

 骸骨のギャグキャラには惹かれる傾向があるのかもしれません。

 

VR

2025 年 2 月 6 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、打ち合わせ、および練習用システムの作成に取り組みました。

 打ち合わせには、事前に共有していただいた資料を読んだ上で臨みました。

 専門的な用語や前回の内容など、難しい部分も多々ございましたが、その場合は少し落ち着いて内容を聞いてから議事録にまとめることを意識いたしました。

 練習用システムの作成では、引き続きHandsontableについて調べました。

 疑問を解消しては次の疑問が現れ、成功すると思いきや失敗するというトライエンドエラーを繰り返しておりますが、徐々に学びが深まっていることは認識できます。

 本日も目標達成には至りませんでしたが、明日も引き続き作業に取り組みます。


「VR」

 友人の勧めでVRを購入しました。「映画を観ると、まるで映画館で観ているような迫力だ」と聞いておりました。

 我が家に届いたVRを被ってみますと、使い方の説明が始まりました。すでに映画の世界にでも入ったかのような気になれました。

 そこからジェットコースターのゲームをプレイしたり映画鑑賞をしたりすると、VRが如何に素晴らしいものかを実感しました。

 ややピントが合わないこともございますが、想像以上に画質もよく問題ございません。唯一弱点があるとすれば寒い部屋で放置されたVRを被るとレンズが曇ることでしょうか。

 それを踏まえても、買って満足しております。

近未来
 

マイ・インターン

2025 年 2 月 5 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修に向けた資料作成、および練習用システムの作成に取り組みました。

 今回初めて担当する作業も多く、不明点や不安な点がございましたが、上司の方に丁寧にご説明いただき、また、質問をさせていただくことで解消することができました。

 練習用システムでは、Handsontableを画面サイズに合わせて全体に表示する作業に取り組みました。

 実現方法の調査と実践を進めるとともに、参考にしているシステムの構造も分析しました。

 その結果、どのようにして実現すればよいのか、ある程度の見通しを立てることができましたので、明日こそ目標を達成したいと考えております。


「マイ・インターン」

 少し前の休日に、『マイ・インターン』を観ました。

 シニアインターンが周囲に良い影響を与えていく映画ですが、主人公がひたむきに努力する姿や、そのセリフに、私もベン(主人公)のようなかっこいい大人になりたいなと思わされました。

 隣の席の社員さんにもおすすめしたところ、すぐに視聴を終え、感想まで伝えてくださいました。

 自分が勧めた作品の感想を聞けるのは嬉しいものですし、その行動力を見習おうと改めて思いました。

 周りには見習うべき大人がたくさんいらっしゃるので、私も少しずつ成長していこうと存じます。

 

かえりの北陸新幹線

2025 年 2 月 4 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、社内システムの調査・改修、および練習用システムの作成に取り組みました。

 業務ではどこまで自分で調べるべきかの判断に時間がかかり、さらに緊張から作業が滞る場面もございましたが、本日中に改修を終えることができました。

 練習用システムでは、本日中に目標を達成する予定でしたが、CSS以外の部分、特にHandsontableの表示設定に苦戦し、デザイン調整を完了するには至りませんでした。

 画面全体にHandsontableで作成したデータを表示させることを目指しましたが、ほとんどの時間を調査に費やす結果となりました。明日は効率を意識し、作業を進める所存です。


「かえりの北陸新幹線」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、3日目の「道のり」、かえりの北陸新幹線編となります。

 東京旅行に関するブログはこれで最後となります。かなり長く書いて参りましたので、何か感慨深いものがございます。

 帰りの新幹線では、高校時代の友人と二人で今回の旅行を振り返りました。

 「なんやかんやで一番楽しかったのは部屋飲み」という結論に至りましたので、次回また集まる機会があれば、部屋飲みをしたいと考えております。

 新幹線の車窓から徐々に田園風景が広がり、少しずつ富山県に近付いていることが分かりました。

 うたた寝している間に、気付けば富山県に着いておりました。

 ホームから階段を降りると、見慣れた富山駅に出ました。

 いい休日でした。

 

初めての鳥貴族

2025 年 1 月 31 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、主にHandsontableについて調査を行いました。

 当初は、画面作成後にHandsontableのコードを修正する予定でしたが、Handsontableはオプションで幅などを設定できることを再確認し、書き直す量が少ないと思われる方針で進めることにいたしました。

 そのため、急遽、本番想定のオプション設定の実装に取り組み、苦戦しつつもダミーデータの表示に成功しました。

 また、HandsontableのCSS調整を試みましたが、先輩社員の方のシステムと比較するとHTMLの構造が異なり、参考にしているコードと同じ記述ではデザインが適用されない状況でした。

 この問題が今後の開発に影響を及ぼす可能性を考慮し、調査を進めましたが、解決には至りませんでした。引き続き調査を行い、それでも解消しなければ、先輩社員の方に相談する予定です。

 本日はほとんどHandsontableの調査に費やしましたが、来週も引き続きCSSでのデザイン調整を進めて参ります。


「初めての鳥貴族」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「飲み会」、初めての鳥貴族編となります。

 前回、スカイツリーを満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、一度ホテルに戻り、飲みに行くことにしました。

 近くに「鳥貴族」があるということで、串を食べに向かいました。

 きゅうりやたこわさを堪能していると、次々と串が到着しました。

 食べるのに夢中になりすぎて写真を撮り忘れましたが、鶏皮チップやとり天、豚バラなど、様々な肉をいただきました。どれもこれも最高でございました。

 また、少しですが会話もできたので、良い飲み会となりました。しかし、じっくり話すなら部屋飲みの方が向いているのではないか、という結論に至りました。