RSS Feed

Posts Tagged ‘通勤路’

マンション

2025 年 3 月 26 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」

目標:「画面項目の表示」

 本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。

 画面遷移について、これまでは同一の .vbhtmlページ内で別のビューを作るという方法を取っていましたが、データごとに個別のindex.vbhtmlを作成するという方針でシステム開発を行うべく、別ページでの表示に取り組みました。

 画面遷移自体はもう少し先になりそうですが、参考システムのどこかで見かけたロケーションなるものを弄る必要性を感じます。

 入力項目はあらあらできておりましたが、ドロップダウンリスト(クリックすると下に選択肢が並ぶリスト)が作成できておりませんでしたので、ドロップダウンリストを表示する関数の作成に時間を費やしました。

 今回の入力項目は、データの表示も行う項目であるため、効率よくデータの取得処理まで考えられれば最高です。


「マンション」
 従姉妹から譲ってもらった漫画で、『BIRDMEN』という作品が部屋の本棚に置いてあります。

 根暗な主人公が、突然鳥人間になり謎の現象に巻き込まれる物語ですが、ギャグとシリアスのバランスが絶妙で手元にある巻は何度か読み返した記憶がございます。

 話が逸れて私の帰路の話になりますが、駅前にあるマンションには屋上があり、夕暮れ時に見ると、『BIRDMEN』に出てくる鷺沢くんを思い出します。

 彼の住むマンションの屋上が情景として印象に残っているからですが、かなり個人的な話なので、共感を得られるかという観点でブログに書くかどうか悩んだ末、今週で終わりということもあり、書いてみました。

 

少し広めの溝

2024 年 10 月 7 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の流れ」
1.システム開発

2.諸々

「本日の学び」

 本日も、昨日に引き続き、システム開発に取り組みました。

 コードの作成を行いましたが、目標を定め、達成することができました。先輩社員の方にご相談させていただく場面が多くございましたが、質問を絞り、分かりやすくすることを心掛けました。

 また、考えると時間が多くかかってしまうため、普段はすぐに質問させていただくことを心掛けておりますが、なんでも質問させていただくのではなく、本当に手詰まりだと感じるまで、考えてみることを意識いたしました。

 結果として、解決できると思っていなかった問題が解決できる場面もございました。

 今後も、客観的に疑問を見つめること、考えてみることを意識いたします。


「少し広めの溝」

 本日は、出勤時に時間的余裕がございましたので、いつもと違う道を歩いてみました。

 途中で、普段は遠目に見えている中学校に突き当たりました。学校の外周に沿うような少し広めの溝には、ザリガニや金魚が住んでいそうでした。私の通っていた小学校にもそんな溝がございましたので、懐かしい気持ちになりました。

 そんなことを考えておりますと、普段通っている道に出ました。

 時間帯がいつもと違うだけでも雰囲気が変わったように感じました。たまには違う道を歩くのもいいかもしれません。

 皆様の通っていた学校には、少し広めの溝はございましたか。

 

最近の通勤路

2024 年 9 月 11 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の流れ」
1.システム開発

2.諸々

「本日の学び」

 引き続き、システム開発に取り組みました。先輩社員の方と共に取り組んでおります。

 本日は、テストと並行して、テスト仕様書の修正を行いました。

 実際にテストをしてみますと、自分の作った仕様書にミスが多くあることに気付きます。仕様への理解が不足していることが原因と考えますが、設計書に書かれている内容の反映漏れもございますので、読み込みや再確認をより徹底して参ります。

 最近は少しずつ効率的に業務に取り組めているように感じておりますが、どの業務にどれくらい時間がかかるのかなど、時間の目安を付けての取り組みが不十分であるため、今後意識して参ります。


「最近の通勤路」

 最近の通勤路は自然に溢れております。

 以前からそうでしたが、季節が虫を活発にさせているようで、シオカラトンボやギンヤンマなど、私の幼少期を形成した虫たちが目に入ります。

 去る9月9日には、高岡駅構内にて立派なトノサマバッタを見かけました。今までの人生で見た中で、一番大きいバッタではないかと存じます。

 会社のヒマワリを観察しておりました際にも、体の細いトンボやテントウムシなどを見かけました。

 昔に比べると虫への苦手意識が高くなってきましたが、いきなり近くに来られなければ、いい癒しになっております。ありがとうございます。