RSS Feed

Posts Tagged ‘アレンジ’

サッポロ一番 塩らーめん

2024 年 11 月 22 日 by kotaro_tanaka 4 Comments »

「本日の流れ」
1.研修の振り返り

2.懇親会準備

3.諸々

「本日の学び」

 本日は、研修内容の振り返りを行いました。

 まずは、FDLという手法を学びました。研修で学んだKPTのような振り返りの手法であり、私の調べた記事では、雑談など、コミュニケーションツールとしての面もございました。個人的な振り返りとして自己改善の効果を確認しやすいのはKPTらしいです。

 私は、振り返りにあたってKPTなどのフォーマットがあるとやりやすく、また、行動の改善意識が定着するのでありがたいと思っております。今後もフォーマットを見つけたら積極的に使いたいです。また、もっといい方法を見つけたら切り替える予定です。

 OODAループについても調べました。PDCAサイクルより早いループで、こちらは自分の行動方針策定の参考にしようと存じます。

 アジャイル開発を調べることが目標でしたが、本日はそこまで調べられませんでしたので、また空き時間を見つけて調べたいです。

「懇親会準備」

 懇親会の原稿作成を行いました。先輩社員の方からレビューもいただき、一通り内容の作成ができましたので、来週以降は想定されるパターンへの対応を考えることや細かい部分のチェックを行う予定です。

 イベントの準備に際しては、焦らない方がいいと分かっておりましても焦ってしまう傾向がございますので、少し落ち着いて準備を行いたいと存じます。


「サッポロ一番 塩らーめん」

 最近、我が家でサッポロ一番 塩らーめんの豊富な在庫を発見いたしました。

 私のトップクラスに好きなインスタントラーメンなのですが、先日食べた際に心なしか麺の形状が変わっていたような気がいたしました。

 良い意味で変わった気がしたので、もちろん美味しくいただきました。

 ラーメンを食べながら好きな動画を観る習慣のせいか、伸びたラーメンが印象に残っていたのかもしれません。

 ちなみに、最近試みた塩ラーメンのアレンジで、鶏の皮を弱火でじっくりと煮込み、長ネギの青い部分などを用いて作った鶏油を抽出して上からかけると絶品です。

 

ラーメンアレンジ決行

2024 年 6 月 25 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の流れ」
1.開発部署研修

2.諸々

「本日の学び」

 本日も昨日に引き続き、ASP.NET MVCの実践編を学びました。研修では、自分たちでテーマを決めたシステムの作成に取り組んでおります。

 午前中は、既に作成したプログラムを参考にしたり、同期の書いたプログラムを参考にさせていただいたりしながら、プログラミングを行いました。理解が深まるにつれて、実現したいことに対して必要な要素が徐々に見えてきましたが、それに伴って疑問も膨らんで参りました。

 午後からは、午前にできていなかった課題を明確化してから研修に取り組みました。焦りからすぐに質問する傾向が出てきておりますので、極力自分で調べることを意識いたしました。

 学びは深まって参りましたが、時間はございませんので、今一度冷静に自分の課題を見つめ直して、研修を進めて参りたく存じます。


「過ぎ去りし日々は風の如く」

 以前のブログにて、「最近YouTubeで観始めた料理チャンネルで、袋ラーメンのアレンジを見かけ、実践のためとあらば、材料調達に動くこと風の如し請け合いです」と書かせていただきました。

 あれから早一ヶ月が過ぎ、遂にアレンジを決行いたしました。

 決行日は先週土曜日、たこ焼きと共に、ちょっとしたパーティーのようでございました。

 このアレンジにつきましては、実は以前にも挑戦しておりましたが、刻みネギを乗せておりませんでしたので、完全なレシピにはならないと考えました。

 しかし、今回は、ネギを乗せて適宜胡椒を振って食べましたので、完成と言ってよいのではないでしょうか。ちなみに、シンプルながらも奥深さを感じるような味でございました。現在、友人にも布教を進めております。

 

頑張ってアレンジしてもいい

2024 年 5 月 21 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の流れ」
1.開発部署研修

2.諸々

「本日の学び」

 本日も開発におけるデータベースについて学びました。

 データベースという表形式のデータを抽出する言語に加え、本日は、それを作成する言語についても学びました。

 昨日は、GROUP BYという構文について調べ、苦手意識を少し克服いたしましたが、本日の演習では、単純なスペルミスや、構文への理解度が足りないと感じられる場面がございました。

 講師の方や先輩の方、同期の方に丁寧にご説明いただき、おかげさまで、一つ一つ疑問を解消しながら演習を進めることができました。しかし、「業務では自分で調べて疑問を解消する力が必須である」と伺いましたので、今後は、自分で疑問解消をする力を付けるべく、より実践を意識して情報収集に取り組みます。


「ラーメンアレンジ」

 最近YouTubeで観始めた料理チャンネルで、袋ラーメンのアレンジを見かけました。

 私はそのチャンネルを、お手軽に作れそうで美味しそうなレシピを紹介する、ラフさが魅力的なチャンネルだと考えております。実際に、簡単な料理しか作ろうとしない私が、以前にも真似して料理をしているという実績があります。

 今回見たレシピは、材料を集めるのに少しの時間と体力を要すると考えられますが、そんなことはどうでもよくなるほどに魅力的に見えました。

 普段は、早急な対応を求められる状況以外には外に出かけたりしない私ですが、ラーメンアレンジのためとあらば、動くこと風の如し請け合いです。いざいざ。