花粉症
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(3/14)」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
昨日から取り組んでいたドロップダウンリストの作成を完了し、CSSのデザイン調整に入りました。
まずは手を動かすことを意識してコードを書き始めましたが、思い通りにいかない箇所は、先輩社員の方からいただいた参考システムを調査しながら進めました。
分からない点については意識的に調べるようにしていますが、ここに来て生成AIの活用方法が分かってきたように感じます。
最近の調べ物の流れとして、まずは生成AIに質問し、ある程度理解を深めた後に要素を分解して調査を行っております。
生成AIは、自分が知りたい内容にピンポイントで答えてくれる点が、便利だと感じています。特にインターネットで調べても何が何やら分からない内容では重宝しております。
練習用システムのデザイン調整がまだ完了していないため、引き続き作業に取り組みます。
「花粉症」
最近、一緒にトイレ掃除をしている先輩社員の方と、花粉症の話をしました。くしゃみで眠れなかったとのことで、かなり恐怖しました。
花粉症は蓄積されて発症するタイプらしく、会社としても発症していない内からの対策が推奨されていました。
私の通勤路の話になりますが、家から最寄り駅までに、桜並木があります。
桜自体はまだ咲いておりませんが、どこからか花の香りが漂って参ります。
私はおそらく、まだ花粉症ではありません。しかし、以前近所の公園で花の香りが充満する中遊んだ帰りに、くしゃみが止まらなかったことがあり、対策が必要です。
普段通り、顔にフィットするマスクの装着と、手洗いうがいに取り組みます。