RSS Feed

Archive for 3月 13th, 2025

📔

2025 年 3 月 13 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は似顔絵データの作成と社員証データの作成を行いました。

似顔絵データ作成は4名中2名の作成が終了しました。

70%ほど似せることはできたのですが、そこから完成度をあげるための微調整に苦戦しました。

先輩社員の方に相談して
目や鼻のパーツの角度を1度変えたところ、より特徴を捉えることができました。

顔のパーツは拡大して観察すると直線的な印象のものと曲線的な印象のものがあります。

その印象をわかりやすく表現することで、特徴を捉えた似顔絵になるということを学びました。

また画像トレースのデータを参考に作成しますが、影なども輪郭として含まれる懸念点があります。

そのため、影を考慮して実際の輪郭よりも内側で線を取ることで違和感を減らすことができました。

本日の作業でいくつもコツを学ぶことができたので、明日以降の作業で活用していきます。

社員証データの作成では、元データの写真加工を行いました。

露光量や色味の調整に苦戦しましたが、
調整レイヤーを複数重ねて、比較しながら進めることで完成させることができました。

他にも様々な業務を並行して行うため
1つ1つの業務の所要時間を考えながら、取り組んでいきます。


皆さんは眠れない時の対策方法はありますか?

私は基本的に寝るのが大好きなのですが、最近は、何故か眠いのに眠れない日が増えてきました。

眠くなるように映画鑑賞や読書をしてみたのですが
感情が昂ったり、続きが気になったりと逆に目が覚めてしまう方法でした( ..)

そこで最近行っている方法は、絵本をちょっとずつ読み進める事です📖

〰️〰️〰️

最近読んでいる絵本は、ヨシタケシンスケさんの「あるかしら書店」です。

数ページでセクションが分かれているので、眠れない夜に少しずつ読み進めるのにもピッタリです⟡.·

絵本の内容は、様々な変わった本や関連道具が紹介される、空想のワクワクが詰まったものです!

昨夜で半分ほど読み進めたのですが、
現時点での1番のお気に入りは「本にまつわる道具」のセクションで登場する「カバー変更機」です📔

本を機械にセットすると、カバーのタイトルとデザインが頭の良さそうなものに変わるそうです(笑)

変更の実例が紹介されていたのも好きでした。

残り半分も楽しみです^^

 

僕のヒーローアカデミア

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

・社内打ち合わせ

・社内業務

 本日は、主に社内業務に取り組み、また、社内打ち合わせに参加し、議事録を作成いたしました。

 社内業務では、昨日に引き続き、行事における社員の組み合わせを作成するシステムを完成させましたが、ロジックに課題が残ります。

 今後このシステムを活用するかは未定ですが、機能の実装にあたって、CSVデータの取り込みやイベントの発火など、勉強になることが多かったです。

 社内打ち合わせでは、最近上司の方にお尋ねした内容であったため、理解を深めながらお話を伺うことができました。

 議事録もこれまでで最も綺麗にまとめられた自信がございます。今後も引き続き、理解を深める意識を大切にして参ります。


「僕のヒーローアカデミア」

 表題漫画を大人買いしました。

 dアニメストアにて行われている、対象漫画70%OFFセールの対象商品であったため、即決しました。

 正月のセール時にはクレジットカードがなく、購入を断念しました。

 そのため、今回のチャンスはモノにするべく、迅速な行動を心掛け、購入に至りました。

 最近の昼休みは『ヒロアカ』で過ごしております。

 今は2巻まで読み返しました。堀越先生の絵が上手すぎるので、噛み締めるように読んでおります。

 今後も昼休みが楽しみです。

 

業務

by chinatsu_hondo No Comments »

本日の業務内容

●仕様決めシステム登録作業
●自社システム操作説明資料作成
連日進めていた資料作成の修正が一通り完了しましたので、上司へ報告しました。

操作説明だけではなく、よくある質問リスト記載しました。

私だけで質問リストの作成から回答を導くことは難しかったため、開発部の先輩社員の方にご協力いただきました。

明日以降、お客様に内容に過不足が無いかを確認いただく予定です。

●顧客リストの更新
顧客リストの更新作業を行いました。

各営業担当の方々のご協力が必要となる箇所があり、以前よりお願いしておりました。

本日は、いただいた情報を取りまとめ、元の資料に反映いたしました。

顧客リストを最新の状態に保つことで、状況を迅速に把握し、スムーズな対応が可能になると考えております。今後も定期的にチェックを行ってまいります。