RSS Feed

Archive for 3月 5th, 2025

💍

2025 年 3 月 5 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトで使用するイラスト作成を行い、
今回はIllustratorのグラデーションツール活用のコツを学びました。

光沢感や立体感を出すときに使われやすいですが
今回のイラストは金属のような光沢感や光が差しているような描画を目指して微調整しました。

グラデーションの緩やかさを変化させることで、光沢感に変化が出ることを実感しました。

リアルな光沢感を出すコツと併せて
複数のオブジェクトに一括でかける方法を新たに習得したため、今後も活用していきます。

また、テキスト情報が多いイラストの場合、
各々のサイズ感の微調整に時間がかかることが課題だと感じました。

バランスを見る際に、Illustrator上と画像書出結果の2つで確認することで、感覚が掴めました。

今後も全体バランスの方法を工夫しながら、より迅速に作業が進められるよう取り組みます。

最近はラフからのデータ作成が増えてきたため
知らない校正記号を見逃してしまう機会が多くなってきました。

1度見たものは見逃さないよう、徹底していきます。


名古屋旅行2日目、1つ目の目的地は「Owl Labo」というコインリングを作れるところです💍

大学時代からリングがとても好きで、数年前にもリング作りをしたことがあります。

その時はリングの表面を叩くことで模様をつけながら形成していくものでした。

今回は、種類豊富な外貨の中から好きなものを選び
そのコインのデザインや特徴を活かしたままリングにするというもので、とても新鮮でした。

〰️〰️〰️

コインは発行年号・国などのカテゴリーから選ぶこともできます🏳️‍🌈,,

私は縁がなみなみになっているコインが気になり、
香港のコインが第一希望でしたがサイズ的に作るのが難しく、最終的にチェコのコインにしました🏰

30分ほどで、コイン独特の文字や模様が程よく残る、お気に入りのリングが出来上がりました☆彡

ちなみに、くり抜いた部分はキーホルダーにしていただきました。

こちらもお気に入りです✌🏻

 

ニンニクヤサイアブラ

by keigo_iwase 4 Comments »

 本日は現在担当している案件の機能の修正を行いました。

 開発担当者内でテストを行っている中で、私が担当した処理で上手く動作していない部分が見つかりました。ご指摘を受けたときは何が原因なのか見当もつかなかったのですが、1つ1つの処理を順に追っていくとある一定の条件の場合に処理が上手く動作しないことが分かりました。

 設計段階でどのような条件が考えられ、その条件ごとにどんな処理を行うべきであるかを1つ1つ決めていなかった結果、今回のようなミスが見つかったように思います。今回の反省を活かして、設計段階でパターンを洗い出すことと、テストで様々な条件で試してみるということを今後は心掛けたいと思います。


 先日、サウナに行った後に一人で二郎系ラーメンを食べに行きました!

 今回行ったのは富山市にあるぶた壱という、個人的に富山で一番好きな二郎系ラーメンです。学生時代に何度か食べたことがあり、社会人になってからは初めて行きました。

 最近胃袋が小さくなったのか、食べる量が減ったので以前まで注文していた小ラーメン(普通のラーメン2~2.5杯分)ではなく、ミニラーメン(普通のラーメン1.5~2杯分)を注文しました。ミニでも見た目のインパクトは二郎そのものです。ミニラーメンでも十分にお腹が満たされ、もうしばらく二郎はいいや…と思ってしまう程でした。ですが、しばらくするとまた行きたくなってしまうのが二郎だよなあとも思いました。また来月辺りにでも食べに行こうと思います。