「本日の学び」
・練習用システム作成
・社内業務
本日は、主に社内業務に取り組みました。
以前取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの修正に取り組みました。
先輩社員の方のご指導のもと、勉強も兼ねて作成しておりましたが、本日完成しました。
積極的な質問により、システムの作り方やテストの仕方を伺うことができましたので、大きな進歩です。
また、練習用システム作成では、改めてスケジュールを修正しました。
予定のずれが多くあることに気付いたため、目途の立たないうちは長期的な計画は立てない方針で進めようと存じます。
「祖母の待ち受け」
祖母のスマホ=スマートフォンの待ち受け画面を設定するクエストを、受注しました。
まずは画像探しから始まりましたが、下記のような条件があり、調査が難航すると思われました。
・薔薇
・散りばめられたカスミソウ
・画面左下から右上に伸びる
・優しい雰囲気
ふと生成AIを使えばいいものができるのではと考え、初めて画像生成機能を活用してみました。
まずは愛用しているイラスト作成アプリでイメージ画像を作成し、そこから徐々に祖母の要望に近づけていきました。
一日にアップロードできる・作成できる画像に限りがありましたが、そちらは弟にも協力してもらうことでクエストを完了しました。
素敵な待ち受けができました。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「ログイン画面のデザイン調整」
本日は、社内業務および練習用システムの作成に取り組みました。
社内業務では、特にWebAPIについて学びました。
疑問点が多く、詰まったり、詰まりそうだと感じた際には、積極的に先輩社員の方への質問を行うことを意識しました。
途中、自分の考え方が実現したいことに適さない場面があり、ご指摘いただきました。
そのため、意味を考えること、十分に調べることの重要性を改めて認識しました。
午後からは、練習用システムのログイン画面のデザイン調整に取り組みました。
Bootstrapを用いて調整を行いましたが、午前の反省を活かし、「自分のしたいこと」と「それを実現するための手法」を意識して調査し、作業を進めました。
まずは縮小した小さな画面から調整することを心掛けましたが、完成には至らなかったため、引き続き作業に取り組みます。
「起き掛けに耳たぶ」
最近、猫と共に眠る機会が増えて参りました。
そして本日は、朝6時に猫が耳たぶを噛みにやって参りました。
私はもう一時間寝たいところでしたので、猫には悪いですが、最強の防御策、「布団をかぶる」を選択しました。
しかし、最近体重と実力を付けてきた猫は、以前よりパワーアップした頭突きで難なく突破し、布団の中で耳たぶを噛みます。
より深くかぶり、布団の外から聞こえる「ゴロゴロ」という喉鳴らしに申し訳なさを感じながらも、猫の気配が消えたのを感じてから、私は再び眠りにつきました。
朝じゃなければ完璧なのですが、やはり人それぞれ猫それぞれ、都合はありますよね。
「本日の学び」
・練習用システム作成
・社内業務
主に社内業務に取り組みました。以前取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムを社内サーバーへアップしました。
アップ自体は無事に完了しましたが、不具合が生じたため、その他にも気になっていた点を含めて修正を行いました。
練習用システムの作成では、昨日先輩社員の方にお尋ねした点を中心に作業を進めました。現在はログイン画面の作成に取り組んでおりますが、明日は画面レイアウトの調整に入る予定です。
「新しいベッド」
先日、長年愛用していたベッドのすのこ部分一本が、起き上がった拍子に「バキッ」という音を立てて折れてしまいました。
ダメージの蓄積もあったでしょうが、体重が重くなったのかも知れません。図らずも、ダイエットを意識するきっかけになりました。
そこで、ニトリのオンラインショップで新しいベッドを購入しました。
組み立て式のベッドで、平日に届いたため休日に組み立てることになるだろうと思っておりましたが、春休みに入った弟の行動力に引っ張られ、届いたその日に作業を行いました。
ベッド自体はあっという間に完成しましたが、下に収納できるキャスター付きの引き出しの方は部品が多く、苦戦しました。
弟のドライバーが、引き金を引くと「ギチギチ」という歯車の噛み合うような音を立てながらネジを締めるのを横目に、プラスドライバーと己の右手で組み立てに挑んだ私ですが、やはり効率が悪く、「ないよりマシ」という結果になりました。
寝心地は非常に良いです。丈夫なので、寝返り時や起き上がった拍子の心配もございません。
部品やごみで遊んで作業を手伝う猫様
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「ログインに関する一通りの処理ができる」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
ログインに関する処理を一通り実装できたため、先輩社員の方に報告し、今後の進め方や、それに際しての疑問点をお尋ねしました。
基本的なことですが、「ページ切り替えの単位がデータ保存ごと」、「まずは画面を作り、処理を掘り下げすぎないことが大切であり、実装ではバランスが重要」といった点を伺い、改めて認識を深めました。
来週からも、引き続き作業に取り組みます。
「カラオケwith祖母」
母方の祖母が富山に来ております。
祖母もカラオケが好きなのですが、スマホに「カラオケBanBan」のアプリが入っていたことは衝撃的でした。
明日は祖母も含めてTanaka家でカラオケに行く予定です。
キーを下げるという奥義を習得した私は、もはやどんな歌を歌っても怖くありません。さらに、声が裏返る心配がないという心理的余裕は、私の歌唱力を底上げしてくれるはずです。
今回も楽しんで参りたいと存じます。
「本日の学び」
・社内業務
以前から取り組んでいた、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みました。
ある程度完成したところで、先輩社員の方から、「画面からの情報入力ではなくCSV形式のデータの取り込みができた方が便利ではないか」とのご意見をいただき、CSV形式のデータ取り込みも機能として加えるべく、ヒントを伺い、作業に取り組みました。
ここ最近、疑問点は生成AIで解消しておりましたが、それでもかなりの時間を費やした疑問があり、気にかけていただいた際にそちらを相談したところ、すぐに問題が解決しました。
プログラムに対する視野が狭まりがちなこと、未だに質問を苦手としている傾向があることを実感したため、改めて積極的な質問を心掛けます。
「honmikuji」
先週友人と遊んだ際に、ブックオフにて表題商品を購入いたしました。
小説自体を読むことも少ない私ですが、普段手に取らないような作品との出会いが期待されたため、購入してみることにしました。
棚一杯に並べられていたこちらの商品ですが、下の方は半分ほどなくなっていた印象ですので、私以外にも出会いを求める冒険者がいらっしゃったのでしょう。
翌日開けてみると、中身はミステリー小説で、おまけ程度のおみくじは中吉でした。
あらすじを読む限り、なかなか面白そうです。
現状一ページも読めておりませんので、放置されないうちに読み終わりたい所存です。
「本日の学び」
・社内業務
・自社サイト改修説明
社内業務では、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みました。
入力情報の取得まで完了しましたが、そこから配列(箱のようなもの)に入れる作業が完了しておりません。そのため、来週も引き続き作業に取り組みます。
自社サイト改修説明では、概要をご説明いただきました。自社サイトに関する疑問をお尋ねしたのですが、自分でも漠然としたものでしたので、整理せずに口に出してしまったことを反省いたしました。
今回は同期が言語化してカバーしてくださったので、見習って認識の整理と言語化を心掛けます。
「年齢を感じるだろうか」
今夜は久しぶりにオールカラオケになりそうです。
朝はオールカラオケに体が耐えられるか不安に思いながら通勤路を歩きました。
新しく歌えるようになった曲もあり、キーを下げる楽しさも知りましたので、準備は万端ですが、少しばかり寝不足なのと、柄にもなく運動をしたのでかなり疲れている状態でございます。
ここから晩御飯でどこまで体力が回復するかが鍵になりそうです。
なにはともあれ楽しみます。
「本日の学び」
・要件定義レビュー
・研修レポート作成
・社内業務
本日は、以前から打ち合わせに参加していたシステムの要件定義レビューに参加いたしました。
要件定義の内容についての理解が不足していたため、本日は説明の理解に集中しました。また、「どのような内容について、誰がどのような発言をしたのか」を意識してメモを取ったところ、お褒めの言葉をいただきました。
午後からは、先日受講したビジネスマナー研修のレポート作成と社内業務に取り組みました。
社内業務では、行事における社員の組み合わせを作成するシステムの構築に取り組みましたが、エラーの解消には至らなかったため、明日も引き続き作業に取り組みます。
「自分のクイズ」
最近、高校時代の友人たちと「みんなで早押しクイズ(略称はみんはや)」で遊びました。
普段は「どこでもパーティーゲーム」で遊んでいる我々ですが、その日は他のゲームもやってみようということで、「みんはや」を提案しました。
年齢や境遇が異なる我々は、それぞれ回答スピードや知識に差があり、皆で楽しめているか少々疑問でしたので、クイズを作ってみることになりました。
作ってみると意外と楽しく、気づけば50問も作っておりました。友人たちも楽しくなってきたようで、30問作った友人もいました。
予定が合わずいまだにプレイできておりませんため、遊べるその日を楽しみにしております。
「本日の学び」
・ビジネスマナー研修
・社内業務
ビジネスマナー研修では、講師の方から、人生を豊かにするコミュニケーションについてご教示いただきました。
お辞儀や表情に関する講義を受け、印象の大切さを学びました。個人的には、講師の方の教員時代のお話が非常に印象に残りました。
心のノートに留めておこうと存じます。
午後は、先輩社員の方の業務の引継ぎや社内業務に取り組みました。
社内業務では、社員の組み合わせを作成するシステムのロジックを考えておりましたところ、先輩社員の方からシンプルな方法での実装を教えていただきました。
かなり難しく考えておりましたが、シンプルに考えることの重要性を理解しました。また、分からない点は積極的に質問できたため、引き続き作成に取り組みます。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「TypeScriptで画面項目とダミーデータ表示」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
昨日、参考システムにおける、よりコンパクトな画面項目の実装方法を調査しておりましたが、本日はその調査結果を踏まえ、理解を深めた上で実装に着手いたしました。
結果として、入力項目についてはある程度の作成を完了しました。また、CSSを用いたデザイン調整も並行して進めています。
ただし、ボタンやタブの作成、およびダミーデータの表示が完了しておりませんので、来週も作業に取り組む予定です。
「亜人読破」
昼休みに読み進めていた『亜人』を読破しました。
戦闘シーンの圧倒的な画力による迫力は凄まじく、コマの一つ一つに細かな描き込みが施されていたため、ひたすら「絵が上手いなぁ…」と感動しながら読んでおりました。
また、合理的でありながらも情動的な主人公の性格は、物語が進むにつれて次第に応援したくなるような不思議な魅力がございました。
戦闘シーンでは特にページをめくる手が止まらなくなるような、夢中になれる漫画でした。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」
目標:「TypeScriptで画面項目とダミーデータ表示」
本日は、主に練習用システムの作成に取り組みました。
参考システムを調べながら作業に取り組みましたが、これまでの作り方とは異なる手法を発見したため、しばらく調査を行いました。
調査を進めたものの、不明点が多く、従来の手法でも実現可能と判断したため、ひとまず作成することにいたしました。
同じ作り方を採用しつつも、参考システムではよりコンパクトに実装されていたため、可能な限り本番環境を想定した形で実装したいと考えております。
明日も引き続き作業に取り組みます。
「城を作る場所がない」
最近、しばらく離れていたマインクラフトのブームが再来し、エンダードラゴン(敵キャラクター)を倒した後、エンドシティ(お宝の眠る建造物)でツールを揃えました。
ツールが揃ったため、待ちに待った建築を開始しました。
モチーフは「ゼルダの伝説」に出てくる建造物です。
なかなか上手くいかず、見た目を良くしようとさまざまな装飾を施していったところ、かなり重厚な建築になってしまいました。
その結果、肝心の城を建てるスペースが少なくなってきたことに焦っております。