RSS Feed

Posts Tagged ‘ディズニー’

新エリア探索

2025 年 1 月 29 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 昨日から取り組んでいたサイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題は解消しました。

 また、小さい画面でのレイアウト調整を意識しながら作業を進める中で、検索条件の項目が画面を圧迫していると感じたため、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に方針を変更しました。

 参考にしているコードの調査を行いながら、実装することができました。

 その過程で、先輩社員の方から伺っていた、「ビューはほぼ書かずクライアント側でTypeScriptを用いて作っている」という方針を、知識として理解するだけでなく、実感として深く理解することができました。

 検索条件のデザイン調整は一通り完了しましたが、Handsontableのデザイン調整にはまだ着手できておりませんので、引き続き作業に取り組みます。


「新エリア探索」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、新エリア探索編となります。

 前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、新エリアへと足を踏み入れました。

 写真を載せようと考えましたが、ネタバレ防止のため、途中で食べたアイスのみといたします。

 新エリア「ファンタジースプリングス」では、主に『アナと雪の女王』と『塔の上のラプンツェル』のエリアを訪れました。

 入り口では遠くに見える霧の演出にテンションが上がりましたが、アイスを食べて、頭どころか体の芯まで冷え切りました。少し前まで汗をかいていたのが噓のようです。

真冬のアイス。みんなで凍えりゃ怖くない

 作中に登場する建物に加え、キャラクターの石像や滝などの世界観を満喫し、記念撮影をした我々はお土産屋さんに向かいました。

 満員電車のように混雑したショップの中で、時折先輩や友人とはぐれながらも、なんとか無事にお土産を購入できました。熱気がすごく、気付けばまた汗をかいておりました。

 体力も尽き、満足したため、総員で撤退することとなりました。

 帰りもモノレールに乗って地下鉄を乗り継いで帰ります。徐々に魔法が解けていく感覚とともに、蒸れた帽子をいつか脱がなければならないという焦りが募っていきます。

 

アトラクション

2025 年 1 月 28 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 また、新たにボタンにアイコン画像を追加する作業を行いました。作業中に生じた懸念点は先輩社員の方に確認し、分からない点についてはその都度調査することで無事に作業を完了させることができました。

 Bootstrapについても調べ、疑問点を先輩社員の方に尋ねることができたため、有意義な一日となりました。

 画面はかなり形になって参りましたが、サイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題があるため、レスポンシブデザインを目指して、引き続き作業に取り組みます。


「アトラクション」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、アトラクション編となります。

 地下鉄とモノレールを乗り継いで、ディズニーシーに到着した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、早速お土産屋さんでダッフィーの帽子やカチューシャを購入し、ダッフィー統一パーティを作りました。

 まずはトイ・ストーリー・マニア!に行ってみましたが、長蛇の列により他のアトラクションに乗ることにしました。

 近くのタワー・オブ・テラーを見て、「最初にタワー・オブ・テラーは腰を抜かすかもしれない」などと話しながら、やはり別のアトラクションを探します。

 議論が煮詰まり、最初に乗ったのはセンター・オブ・ジ・アースでした。

 好きな映画のアトラクションだったこともあり、推してみたところ乗れることになりました。

 絶叫マシンは片手で数えるほどしか経験がないのですが、「楽しもう」と心に決め、すべてを発散するが如く声を出すつもりで、アトラクションに乗り込みました。期待と不安の中アトラクションが始まり、この日一番の絶叫を上げます。

 その後はレストランでご飯を食べ、一息ついてから海底2万マイルに乗りました。登場するキャラクターが可愛かったです。

 フォートレス・エクスプロレーション“ザ・レオナルドチャレンジ”では子どもたちに混ざって謎を解きました。意外にも難しく、何度か迷いましたが、無事にクリアできました。

 謎解き中に新年のパレードが見られたので、ハッピーになりました。

 

ゆきのモノレール

2025 年 1 月 27 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSのデザイン調整を行いました。

 Bootstrapの読み込みは完了しましたが、CSSでの作業は目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「学びの詳細」

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの修正と、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 CSSについては、Bootstrapの読み込みが途中で上手くいかなかったため、先輩社員の方に相談し、無事に読み込みを成功させることができました。

 また、作業の途中で、レイアウトの共通部分を管理する_Layout.vbhtmlについても理解を深めることができ、大変勉強になりました。

 しかし、本日中に終わらせる予定であったCSSでの作業が終わらず、目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、今後、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「ゆきのモノレール」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、ゆきのモノレール編となります。

 この日はディズニーシーということで、私はかなりテンションが上がっておりました。地下鉄に乗り、徐々にディズニーが近づいて参ります。

 「あれが全てホテルなんだ」「すごいや。規模が違う」などと話しておりましたら、気が付けばモノレール乗り場に到着いたしました。

 雑談の中で「モノレールに乗るかどうか」も話題にしておりましたので、モノレールに乗ることにしました。

 手すりや窓まで作り込まれておりましたので、夢の国に近付いているという確かな感覚がございました。

 ここで雑念は捨て去ろうと決め、いざ夢の国へ。意外にも入場口に人は並んでおらず、慣れない荷物検査にドキドキしながらも、私は国境を越えました。

 

スカイランタン

2024 年 11 月 7 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の流れ」
1.システム開発

2.諸々

「本日の学び」

 引き続き、システム開発に取り組みました。先輩社員の方と共に取り組んでおります。

 本日も、昨日に引き続きテストに取り組みました。目標は、本日中に取り組み中のテストを終わらせることでしたが、半分を少し過ぎた時点までしか進められませんでした。

 振り返ってみますと、どのテストでどの程度の範囲まで検証を行う必要があるのか考えた上で、軽く検証しようと意識した箇所でも、範囲外であろうところまで検証をしてしまった場面があったかと存じます。

 また、同じような内容のテストをすることがあったのですが、毎回やり直しておりましたので、他にやり方があったように思います。

 明日以降、時間の消費を抑えられるよう、本日のような場面で迷いがございましたら、工夫を考えつつ、先輩社員の方にご相談させていただきたい所存です。

 質問の場面を見極めることが難しくなって参りましたが、手法の習得や単純な疑問で手一杯であった頃から、自分が詰まっている状況を客観的に把握して、時間短縮のための機会を得られるステップまで進んできたのではないかと考えます。効率を意識しつつ、業務に取り組みます。


「スカイランタン」

 先週日曜日は、思い切って外出してみました。

 インドア派の私にはかなりの体力消費を要する外出ですが、近所に住んでいる親戚にお誘いいただき、「たまにはブログのネタによいものを」と、なんとか己を奮い立たせて外出いたしました。

 目的は、富山県富岩運河環水公園での「スカイランタン」という催事でした。

 まずは見晴らしの良い呉羽山に集合した我々ですが、そこでスカイランタンが紐付きで回収するものであるということが発覚し、呉羽山から見えない可能性が高いことに気付きました。普段しっかりしている叔母のプランの、意外な落とし穴に、皆驚きを隠せませんでした。私は親近感を感じ、嬉しかったです。

 そこから移動を行い、車でいっぱいの環水公園から少し離れたパーキングから、公園に集う人々に付いて行くと、5秒前のカウントダウンが聞こえて参りました。

 何故か薄着で家を出た私は、待機時間が少なく完璧なタイミングで到着できたことに感謝しておりました。

 橋をくぐると、非常に綺麗な景色が眼前に広がり、BGMにはディズニー映画、『塔の上のラプンツェル』で使用されていたあの曲が流れておりました。ちなみに、ランタンが上がっている時間は短かったので本当に奇跡的なタイミングでした。