「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、練習用システムの作成に取り組み、主にHandsontableについて調査を行いました。
当初は、画面作成後にHandsontableのコードを修正する予定でしたが、Handsontableはオプションで幅などを設定できることを再確認し、書き直す量が少ないと思われる方針で進めることにいたしました。
そのため、急遽、本番想定のオプション設定の実装に取り組み、苦戦しつつもダミーデータの表示に成功しました。
また、HandsontableのCSS調整を試みましたが、先輩社員の方のシステムと比較するとHTMLの構造が異なり、参考にしているコードと同じ記述ではデザインが適用されない状況でした。
この問題が今後の開発に影響を及ぼす可能性を考慮し、調査を進めましたが、解決には至りませんでした。引き続き調査を行い、それでも解消しなければ、先輩社員の方に相談する予定です。
本日はほとんどHandsontableの調査に費やしましたが、来週も引き続きCSSでのデザイン調整を進めて参ります。
「初めての鳥貴族」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、2日目の「飲み会」、初めての鳥貴族編となります。
前回、スカイツリーを満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、一度ホテルに戻り、飲みに行くことにしました。
近くに「鳥貴族」があるということで、串を食べに向かいました。
きゅうりやたこわさを堪能していると、次々と串が到着しました。
食べるのに夢中になりすぎて写真を撮り忘れましたが、鶏皮チップやとり天、豚バラなど、様々な肉をいただきました。どれもこれも最高でございました。
また、少しですが会話もできたので、良い飲み会となりました。しかし、じっくり話すなら部屋飲みの方が向いているのではないか、という結論に至りました。
「本日の流れ」
1.システム開発
2.諸々
「本日の学び」
引き続き、システム開発に取り組みました。先輩社員の方と共に取り組んでおります。
昨日、取り組んでいるテストの内容について迷いが生じる場面がございましたので、本日はそちらを解消するべく、疑問の言語化と解消に取り組みました。
いただいたフィードバックを基に私なりに考えた方針といたしましては、基本的ですが、テスト内容で迷った場合は都度質問をさせていただくことです。
細かいことを伺っておりますと、同じ内容を質問してしまうのではないかといったことや、こんなことまでお尋ねしてもよいのだろうかという気が起きて参ります。しかし、同じ内容をお尋ねしないよう振り返りを心掛けた上で、都度のお時間をいただいて疑問の解消をすることは、時間を浪費してしまうことに比べて、はるかにメリットが多いと気付きました。
基本的なことですので、頭では理解しているつもりでしても、テストに没頭している中で経験してようやく気付けました。もっと早く気付くべきでした。
本日は、なかなか言葉に出来なかった疑問の解消や、テストにおける方針設定ができましたので、試みから期待していた以上の成果を得られました。
本日の学びも、振り返って糧にできるようメモにいたします。
「ゴメスさん」
先週日曜日は、思い切って外出した勢いそのまま、居酒屋で親戚と飲み交わしました。
親戚の紹介で初めて入ったお店は、「ゴメスさん」というお名前の店で、叔母いわく、なんでもあるようなお店とのことでした。
「この奥に部屋が・・・?」と感じるようなルートでお座敷につき、期待してメニューを眺めましたところ、まずは憧れのコロナビールが目に入って参りました。早速注文し、レモンの扱い方が分からないというくだりを経て、私の胃に収まりました。
その後は、柔らかいナンや、生クリームでやさしいお味のバターチキンカレー、生春巻き、ホルモン、タンなどを堪能し、ピザを食べる頃にはお腹の容量が限界に差し掛かっておりました。
最後に、自分で注文した水餃子を食べて、満足感に包まれながら帰宅いたしました。ちなみに、お気に入りのお店になったので、本日も学生時代の友人たちと行って参ります。
大きいナン
推しのエビチリ
ホルモンと思われます
「本日の流れ」
1.システム開発
2.諸々
「本日の学び」
引き続き、システム開発に取り組みました。先輩社員の方と共に取り組んでおります。
午前中に、作成したテスト仕様書の見直しを行い、レビューで「OK」をいただきました。おかげさまで業務が一段落つきましたので、空いた時間は共有資料を読み込む時間に充てました。
本日は、疑問や小さな違和感を取りこぼしてしまった昨日の経験を活かし、より積極的な疑問解消を意識いたしました。
また、新しく取り組む業務がございましたが、今までの経験から、自分の認識の正誤確認と早期の方針策定を意識することで、普段より早くスタートを切れた気がしております。
今後も、積極的疑問解消と、正誤の確認と方針策定を意識いたします。
「鍋」
最近は夕飯に鍋を食べております。鍋は、お肉とうどんが美味しいので、気分が上がります。
具材としては、シャキシャキな豚肉や、適量であれば、含まれるコラーゲンを全体で表現している鶏の皮も好きです。
また、鍋は気軽に野菜を摂取できる点も非常に優れている料理であると、つい先ほど気が付きました。考えてみますと健康な気がいたします。
ドラマや映画を観ながら食べることで、美味しさも倍増です。
鍋という料理には、死角がないのかも知れません。皆様が思う、鍋の好きなところはどこですか?