RSS Feed

Archive for the ‘A.Motojima’ Category

業務🗒️

2025 年 2 月 26 日 by ayuka_motojima No Comments »

本日は自社サイトの更新対応と資料修正を行いました。

自社サイト更新対応では事例ページの作成・更新対応をいたしました。

事例ページは原稿をもとに作成しますが
文中でのシステム名の表記などの細部は、読みやすさ重視で変更する場合があると知りました。

今回は先輩社員の方にご指摘をいただき修正したため、今後の作業でも気を配ることを徹底します。

確認作業では、ページの作成の仕方と併せてCSSの機能についても教えていただきました。

今回学んだ知識はBootstrapのメディアクエリで、
レイアウトなどのブレークポイントを作成するために使用されるものだそうです。

直近で対応をしていたものにも記述がありましたが
詳しく調べないまま、過去のページなども参考にしながら感覚的に使用していました。

今回はブレイクポイントの使い分けについて学んだため、該当サイトの対応で活用していきます。

また昨日は1年目業務に関する引き継ぎについて、2年目の先輩社員の方々と打合せをいたしました。

想像以上に必要な業務が多岐にわたっていて、打合せで伺った内容を整理する必要がありました。

私と同期の2名で参加したため、認識の摺合せを行い、他の同期へ共有する準備を進めます。

 

🐖

2025 年 2 月 21 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日も自社サイト更新対応と動画広告の事例調査を行いました。

自社サイト更新対応ではテスト環境での確認およびデータの修正がメイン業務でした。

共有サーバー上での確認が漏れていた部分と
階層名の誤字によってテスト環境に反映されなかった部分が見つかり、修正を行いました。

特に階層名の誤字は不要なフォルダの作成も発生し、影響範囲が大きいものでした。

アップ時のフォルダは複製し、手打ち入力を減らすことで、再発防止に努めます。

動画広告の事例調査ではSNSでの各配信面における特徴なども併せて、調査を行いました。

配信面によってユーザー特性に差異があることを知り、広告運用時に活用できる知識が増えました。

またクリエイティブの構成の調査では
SNS上の広告では広告感の強いものは、負のイメージに繋がることもあると知りました。

ですが、ターゲットの単位(個人・企業)によって広告感の強弱のつけ方は変わると思います。

普段、目にするものはBtoCの広告が多いため
BtoBの広告やビジネス向けの事例を深掘りすることで自社に活かせる要素が発見できると思います。

特に近年、幅広い企業で活用されているショート動画の成功事例から活用ポイントを洗い出します。


年末にあった懇親会のビンゴ大会にて、運の良いことに景品があたりました🎁

本来当てたのは私が嫌いなお酒だったのですが
同じテーブルの先輩社員の方が交換してくださり、カタログギフトをゲットしました✌🏻

当たったことをしばらく忘れていたのですが
カタログギフトには期限があることを知り、慌てて商品を選びました(°°)

お肉や海鮮など豪華なラインナップでしたが
ほとんど食べられないものだったので、消去法で養老山麓豚ロースしゃぶしゃぶ1.6㎏になりました。

〰️〰️〰️

先日、現物が届いたのですが
1.6㎏は想像以上に多く、そのうえ3月中旬までに食べきらないといけないことを知りました。

想定以上に消費までの猶予がなく、大焦りです。

そこで仲の良い友人にヘルプ要請をして、急遽おうちで鍋パーティーをしました🍲

友人のおかげで800gは美味しくいただくことができました。

残り800gも美味しく消費できるよう、頑張ります🐖

箱に描かれていた牛がお洒落でした🐄
 

🐇🎻

2025 年 2 月 20 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトの更新対応と動画広告の事例調査を行いました。

動画広告の事例調査では、主にSNS広告の特徴や活用ポイント、事例について調査しました。

SNS広告の特徴や活用ポイントを調べた中で
「1枚の画像より1分の動画の方が伝えられる情報量が何千倍も多い」という点が印象に残っています。

動画広告は伝えられる情報が多い分、
目的を明確にしなければ訴求力を高めきれないため
ターゲットに合わせて内容やコンテンツの配信面などを変化させることが重要だと感じました。

また動画を活用した事例の調査では
決められた秒数でターゲットの目に留まるよう、訴求ポイントを抑えることが重要と学びました。

訴求ポイントを改善して売上が向上した事例では
汎用性ではなく、押し出したいポイントのみに絞ったことで課題を解決していました。

商品やサービスを作る側の目線では
そのモノの良さを伝えるときに多機能を押し出したくなることも多いです。

ですが、伝えたい要素が多すぎると
それぞれのメッセージが与える影響が分散されてしまうことも考えられます。

そのため、伝えたい要素を絞ることも、有効な手段の1つだと改めて実感しました。

明日以降も参考事例の調査を行い、自社商品の広告に取り入れられる要素を探していきます。


先日、発売をずっと楽しみにしていた
「ミッフィー おんがく隊」のガチャガチャにチャレンジしてきました!🐇

演奏している姿が可愛すぎて何でも嬉しい状態でしたが、1番の狙いはたれ耳のダーンくんでした🎻

結果は、5回トライしてコンプリートを達成(ダーン2体)という最高の結果でした🏆,,

1・2回目がどちらもダーンくんだったので
嬉しい反面、諦めようかと思いましたが、今回は諦めなくて正解でした◎

今はテレビ台の最前列で演奏してもらっています(^^♪

〰️〰️〰️

最近、急にガチャガチャの引きが良くなりました。

ポジティブとネガティブが半分ずつの性格なので
ポジティブ側は「今まで貯めた分の運だ!」と思い、ネガティブ側は「不吉な前兆だ」と思っています。

どちらが合っているのかは神のみぞ知ることですが。

どちらにせよ、ガチャガチャで一喜一憂するくらい
小さな幸せも見逃さない大人で良かったと思っている自分もいます✌🏻

やっぱり、少しだけ、ポジティブが多い気もします。

もう1体のダーンくんは車に飾ります🚘
 

業務📷

2025 年 2 月 19 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトの更新対応とサイトに使用する画像の加工作業を行いました。

画像加工業務は、資料画像の軽微な更新と人物画像と背景画像の合成の2種類の対応でした。

資料画像の加工は、テスト環境で画像を挿入しながらサイズや素材の傾きなどを調節しました。

テスト環境で全体とのバランスを確認したことで
当初、予定していたレイアウトでは適切なサイズにならないことに気づけました。

画像の見せたい部分を考えながら作業が行えたため、全体での確認を行う重要性を実感しました。

人物画像と背景画像の合成では
主に、ボケあしの調節と人物の光の当たり具合の調節を集中して行いました。

ボケあしの詳細設定の微調整は
「背景の境目が目立たないこと」「自然なグラデーションに感じられること」の2点に注意しました。

人物の光の当たり具合の調節では
周囲の光の反射に対して、カラーバランス・明度・彩度を調整して、反射光の影響を抑えました。

想定より緻密な作業で時間がかかりましたが、
ご指摘をいただくことなく作業を終えられたため、よかったです。

今回は、他の方が加工をしたデータをもとに進めたため、加工方法が学べる良い機会でした。

特に画像ごとにボケあしを設定する際に
レイヤーマスクとグラデーションツールを活用する方法があることを初めて知りました。

画像の透明度が効率よく調整できるため、今後の加工作業でも活用していきます。

 

🥨

2025 年 2 月 17 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトの更新対応と資料修正、社員証データの作成を行いました。

自社サイト更新対応では、主にダウンロード資料の追加や会社概要の更新を行いました。

適宜、サイトに使用する画像の加工も並行して行いましたが、全体の約50%の修正が完了しました。

明日の作業では、残り50%を終えることを目標に引き続き取り組みます。

ここ数か月の間、自社で管理している複数のサイトの更新作業を行ってきました。

初めは軽微な更新対応にも時間がかかりましたが
最近は作業場所・保管場所を迷うことがなくなり、素早く正確に対応できるようになりました。

作業手順を覚えるためにメモを作成し
慣れてきたらメモを見ずに、可能な限り効率よく作業を進めることで実現できたことだと思います。

まだSassを用いた対応には時間がかかりますが
それらも迅速に対応できるよう、回を重ねるごとに効率よく作業を進めることを徹底します。

また社員証データの作成では、以前編集していた画像を用いてカードデータの作成を行いました。

以前の作業で、情報が揃い次第、即日完成できるようにしていたため、本日中に終えられました。

他の部署の方々と連携して行う業務では
より一層、期日に余裕を持って対応することを心がけているため、今後も徹底していきます。


先日、友人が家に遊びに来たのですが
ちょうどバレンタイン付近だったので、いくつかお菓子を作りました🥣

私はクッキーすらも上手に作ることができないので
SNSで「簡単レシピ」と発信されているものの中から、チャレンジできそうなものを選びました。

〰️〰️〰️

友人から1番好評だったのは「プレッツェル」です🥨,,

元々、プレッツェルはドイツ発祥のパンなのですが、
今回はSNSで紹介されていた、生地をパイシートで代用するレシピを参考に作りました。

溶かしたチョコレートをパイシートで挟み、
プレッツェルっぽく形成したものを焼くだけで完成するので、不器用でも作れる神レシピでした✨

今回は私が苦手なビターチョコレートで作ったので
次は抹茶やイチゴ味のものを使って、自分が食べられるようにアレンジしてみたいです。

初めてお菓子作りで成功体験を得られました✌🏻
失敗続きであっても、めげずに挑戦し続けることが大切だと実感しました。

友人が好きなタフィーのカプセルトイも添えました🐭
 

💒🎊

2025 年 2 月 14 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は外観写真の加工と自社サイトの更新作業を行いました。

外観写真の加工では、昨日に引き継ぎ余分な情報の削除と画像全体の加工を行いました。

情報削除には、周囲のものから推測してAI生成される「削除ツール」を活用しました。

外壁の素材感を残したまま加工が可能なため、作業時間の短縮に繋がりました。

一方で、直線の多い外壁の建造物は歪みが際立ってしまい、ツールの活用が困難でした。

スタンプツールも併用しながら対応しましたが
最終的にはレイヤー複製とペンツールも活用して、マウス操作で削除を1つずつ行いました。

また、別業務で画像の加工を行った際に
先輩社員の方から「反射の描写も入れることでよりリアルな見え方になる」と教えていただきました。

そのため、今回の作業でも外観部分に反射するものや反射の仕方にも気を配りながら進めました。

そして、今回の作業で新たに「遠近法ワープ」というツールも活用して、画角の微調整を行いました。

定義した平面に合わせて遠近を調節できるため、メインの外観より見やすくすることができました。

様々な要素に気を配りながら進めた結果、
大きなご指摘をいただくことなく、修正作業無しで業務を終えることができました。

他業務で学んだことを取り入れることで、成果物の質がさらに上がることを実感しました。


先日、実家で夜ご飯を食べているとデザートにイチゴのタルトが出てきました。

我が家では年に数回しかスイーツを食べないので
今回は何のイベントをお祝いするために買ったのか、頭をフル回転させて考えました。

正解は、少し早めの両親の結婚記念日のお祝いでした💒

〰️〰️〰️

内灘町の「Horita PICNIC」のタルトらしく、
系列店舗である金沢市の「Horita 205」のタルトが大好きなので、とても嬉しかったです^^

3種類のイチゴのスイーツがありましたが
私はひと際目を引く巨大イチゴが乗ったタルトにしました。 ( 両親の予想通りでした )

写真ではタルト自体が小さく見えますが、タルトは普通サイズです。イチゴが大き過ぎるのです。

小さいイチゴも好きですが、大きいものだと特別感が増して大満足でした🍓,,

大きな大きなイチゴに夢中で、お祝いを言いそびれたことを帰路で気づきました。

ちょうど今日が両親の結婚記念日です。ブログの共有とともにお祝い連絡でもしようと思います📨

ちゃっかり、主役2人よりも豪華なタルトでした🍴
 

🗓️🍴

2025 年 2 月 13 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は社内資料の作成と多方面で使用する画像の編集作業を行いました。

社内資料の作成では、図面をもとに簡略化したレイアウト図を作成し、資料にまとめました。

図面から拾う要素を選択しながら進める必要があり、
どの要素が重要なのか、見極めながら取捨選択する練習になりました。

今回は先輩社員の方が以前作成されたデータを参考に進めました。

線の太さや塗の色の違いで見やすくしていたため
既存の部分、新設する部分、注目してほしい点、などそれぞれの括りで表現を変えて作成しました。

先輩社員の方に確認していただき、訂正なく業務を終えることができました。

また今後の用途や更新頻度を共有いただいたため
更新が容易になるよう、データの作成方法を工夫したところ、お褒めの言葉をいただきました。

他業務でも小さな気遣いを忘れずに、丁寧な仕事をしていきます。

画像の編集では、建物の外観写真に写る余分な情報の削除を中心に行いました。

マウス操作で細部の削除をすることは困難でしたが
スタンプツールやレイヤー複製を活用して、歪みの少ない編集ができました。

明日は情報削除の続きと、画像の色味や細部の見え方を整える作業に移る予定です。

画像を確認する距離を変え、様々な視点から改善点を見つけることで、微調整を行います。


様々な飲食店が期間限定で「○○フェア」を開催していることをよく見かけます🍴

「期間限定」というワードが興味を誘いますが
レギュラーメニューを食べることがほとんどの私は、基本的にその誘惑に勝ちます。

ですが先日、興味本位で2種類の飲食店で誘惑に負けてみました。

〰️〰️〰️

1つ目はガストの「ストロベリーフェア」で食べたミルフィーユです🍓

苦手なものも入っていたのですが
友人とシェアすることで最後まで美味しく食べることができました^^

食べ物の好き嫌いが違うと、協力プレイで食べ進められるのでラッキーです☆彡

2つ目は大戸屋の「韓国食堂フェア」で食べたソルロンタンです🐄

牛骨や内臓を煮詰めたスープが特徴的な料理で、韓国料理の中で上位に入るくらい好きです。

定食にすると、旨だれネギご飯とキムチもついてきて、大満足でした◎

たまには期間限定メニューを食べてみるのも悪くないかもしれません。

 

🔥

2025 年 2 月 12 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は資料更新作業と自社サイトのイメージ作成を行いました。

資料更新では、一昨日の作業に引き続き、サイト上にアップする資料の上書き作業を行いました。

前回は丁寧に取り組みすぎて
想定以上に時間がかかったことが反省点だったため
本日は、作業にかかる目安の時間を設定してから取り組むことにしました。

以前は余裕を持たせた時間設定をできていなかったため
今回は少し多めに作業時間を見積もって進めたところ、
途中でいただいた別業務も遂行した上で、時間内に終えることができました。

今後も、時間を設定し遂行することを繰り返して
どんな業務であっても余裕をもった時間設定ができるように鍛えていきます。

自社サイトのイメージ作成では、以前作成したデータをもとにスマホ版のイメージを作成しました。

作成したものを先輩社員の方に確認していただき
大部分は修正する必要がありませんでしたが、
一部テキストの行間設定、文字サイズ、素材ごとの距離に関してご指摘をいただきました。

軽微な修正ですが、手を加えたことでインパクトが加わり、主張したい点が明確になりました。

今後は「何を見せたいのか・伝えたいのか」という観点を第一に、作成に取り組みます。


昨日は友人と金沢市の「たてはん」へ行きました🍴
目の前の炭火でハンバーグが焼かれていて、焼きたてを3回に分けて提供していただけるお店です。

ハンバーグ3個は飽きるのでは?と思っていましたが
大根の鬼おろしや調味料、薬味6種がつけ放題なので、最後まで美味しかったです🔥

ごはんやお肉などは国産にこだわっているようで、普段よりも贅沢なランチでした!

〰️〰️〰️

何もつけずに食べても十分美味しかったのですが、私は薬味をつけて食べる方が好きでした◎

すべての薬味を1つずつ試したところ、個人的No.1は「青唐辛子オイル漬け×鬼おろし」でした🌶️,,

ピリ辛の青唐辛子とほんのり甘い鬼おろしの組み合わせが最高でした。

辛いものが苦手な友人には嫌な顔をされましたが…^^

今回試せなかった組み合わせもあるので、次回はより美味しい食べ方を見つけたいです💭

予約をしないと入れないことが多いようで
昨日も予約した方々で満席状態だったので、気になった方は予約して行くのがオススメです🪄

 

業務💻

2025 年 2 月 10 日 by ayuka_motojima No Comments »

本日は自社サイト関連業務と資料修正を行いました。

自社サイト関連業務では、サイト内イラストの修正とサイトの更新作業を行いました。

イラスト修正では、先輩社員の方にご指摘いただいた箇所を中心に改善作業を行いました。

紙面での見え方で指示をいただくことが多いのですが
拡大縮小が容易なデジタルと比べ、アナログでの確認は不足している箇所が明確に感じられます。

今後の作業においても、媒体を変化させて確認することを怠らないよう気をつけます。

サイトの更新作業では、ローカル環境で試験的に行っていたものを共有サーバー上で実装しました。

今回はリダイレクト設定を追加しましたが
リダイレクトまでの所要時間がその時々で異なるため
当初の予定では無かった、リダイレクト前に表示されるページの編集も行いました。

ブロックレベルの要素をうまく活用し、素早く対処することができました。

また資料修正では、15種類ほどの資料の更新内容の確認と保管作業を行いました。

扱う資料が多いと不備が起きやすくなるため、リストで随時確認しながら作業を進めました。

慎重に進めたため見落としはありませんでしたが
普段よりも時間管理が疎かになり、目標としていたところまでは進むことができませんでした。

次回は作業にかかる時間の目安を見積もってから進めることを徹底します。

 

🍜💬

2025 年 2 月 7 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイト内で使用するイラストの作成を行いました。

イラスト作成は今回が初めてだったこともあり
先輩社員の方が描いてくださったラフ画をもとに作成しました。

作成するイラストは大きく分けて3種類ありましたが
各イラストに対して詳細まで指示がいただけたため、その点は滞りなく進めることができました。

一方で、今回は文字情報の多いイラストだったため
それぞれの文字サイズや行間等のバランスが難しく、微調整に時間がかかりました。

自社サイト内にあるイラストを参考にした上で
各種設定を変更しながら様々なサイズで確認することで、形にしていきました。

はじめは〆切に余裕をもって提出する想定でしたが
各素材のバランス調整が難しく、提示していただいた〆切の時間帯に提出することになりました。

大方できているという評価をいただきましたが
ある程度できた時点で相談をしていれば、同じ時間で今回以上の完成度になったのではと思います。

今回の結果は、自身の苦手分野の認識が甘く、
「個人でできることはどこまでか、相談・質問する基準は何か」を考えずに進めたことが原因です。

今後は1人でできる作業は迅速丁寧に対応し、
相談・質問する基準まで到達したらご助言をいただくことで、作業時間を短縮したいです。


先日、富山にいる友人と遊んできました🚗,,

お互い富山在住のためいつでも会えそうですが
日曜日しか休日が被っていないので、1シーズンに1回は会うのがお決まりになっています◎

この日はお昼にカフェへ行き、公園で数時間喋り続けて、夜はノリでラーメンを食べに行きました。

のんびりで最高な休日が過ごせました🌱
特に公園で数時間喋り続けるのは高校時代を思い出して、少し嬉しくなりました^^

いくつになっても変わらず友人でいてくれることに、とても感謝してます。

〰️〰️〰️

夜に狙っていたラーメン屋さんは臨時休業でしたが
近くに気になっていた別のお店がたまたまあったので、無事食べることができました!

ラーメンの口になっているとき、美味しそうであればどこでも良いのです。

帰るときには入店待ちの列が外にできていました。
行列ができることに納得するくらい、ラーメンも炒飯も美味しかったです🍜

ちなみにラーメンを探すときは、一旦同期のブログを見ています。

もはや某グルメサイトみたいです💬 ありがたい。