【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
午前中は、新しいシステムの学習を進めました。
まずは先週まで学習した内容の復習を行い、次にマニュアルで操作の確認をしています。
実際の操作画面を開いて、項目ごとの意味と必要な操作を学んでいます。
現段階ではシステムについて知ることが第一優先ですが、今後は問い合わせを想定して内容のまとめを行うことが目標です。
これまで対応していたシステムとは異なりますが、内容は似ている箇所があるので知識を活かして学習を進めていきます。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
電話対応を行いながら、新しいシステムの学習を進めていますが中々思い通りに進んでいないのが現状になります。
昨日、ビジネスマナー研修に参加した際に報連相の重要性を学びました。
システムの学習を進めていますが、報告ができていなかったので、現在の状況を上司に報告しお伝えしました。
相談や報告を積極的に行おうと意識するようになったので、昨日の研修から学びを得られて良かったです。
また、質問する際には、調べずに質問・相談する受け身ではなく、こう考えているがどうか、調べてみたがどうかなど、考えてみてから行動していきます。
麻辣湯(マーラータン)を食べに行きました
麻辣湯は、中国発祥で春雨や野菜などの具材を煮込んだスープのことです。
お店では、好きな具材をボールに取ってグラムによって値段が変化する仕組みでした。
野菜、きのこ類、お肉類などのオーソドックスな食材から初めてみる具材まで様々でした(^^)
麺類は、さつまいも春雨、とうもろこし麺、牛すじ麺など食べたことがなかったので、どれを取ろうかワクワクしながら選びました♪
また、スープの辛さを選ぶことができるのですが、辛すぎると困るので普通辣にしてみました。
初めて挑戦する食材が多かったですが、とても美味しかったです。自身で好きなだけ選べるので誰と行っても楽しめそうでした
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
昨日教わったシステムの学習を進めていますが、電話対応の合間に進めているため集中しきれないことが課題です。
マニュアルを見て操作を試していますが、お問い合わせの電話があると中断をするため流れが分からなくなってしまうことが何度かありました。
そのため、疑問に思ったことや操作で引っ掛かったことは都度メモをして後から確認を行えるようにしています。
学習することは沢山ありますが、1度で覚えることは難しいので、何度も操作を試して覚えていきたいと思います。
私はサツマイモ好きなのですが、SNSで見つけた芋屋-itadaki-というカフェに行ってきました(^^♪
セットメニューではお芋と芋スイーツを選ぶことができ、私は蜜芋チーズケーキを選びました。
友人は蜜芋バターケーキを選んでおり両方食べ比べしたのですが、私はチーズケーキ派です

また、セットのドリンクは鹿児島県の「特上かりがね」を注文し、贅沢に急須で淹れたお茶を楽しみました。
店内はまったりしていて、スイーツも美味しく予約して行って良かったです(^-^)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
先輩社員から新たなシステムの内容を教わりました。
前回システムを習った際に、本日習った学習範囲が含まれていたので実際の操作を想像して学ぶことができました。
ですが、操作画面がこれまでとは異なるので慣れるまで時間がかかりそうだと感じています。
マニュアルを見て操作を試し、分からない箇所はそのままにせず先輩社員に質問をして学習していきたいと思います。
明日は1日電話当番ですが、隙間時間に学習を進めていきます。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
本日から新しい機能の対応を開始しました。
早速午前中にお問い合わせがあり対応を行ったのですが、よくある問い合わせの範囲での内容だったので無事対応をすることができました。
対応が終わった時にお客様から「ありがとう」と言われた時は嬉しかったです。
お客様側からすると、本日から対応開始かどうかは関係がないので、相手に不安感が伝わらないように落ち着いて対応したいと思います。
まだイレギュラーなお問い合わせがあった際は混乱してしまうと思うので、時間があるうちに様々な事例を見て学習していきたいと思います。
休日に、糸庄というお店に行ってきました。
糸庄はもつ煮込みうどんで人気のお店です。
11時開店でオープン時刻にお店に行ったのですが、1時間弱並びました(゜゜)
その日は晴れていたので少し寒かったですが、話していると意外とすぐに入店することができました。
カウンター席だったので作っている過程を見ることができ、出来立てをそのまま提供してくれたことが嬉しかったです♪
熱々のうどんは1時間並んだ甲斐があるくらい美味しかったので、いろんな人を誘ってリピートしたいと思います。
冬に行くことをおすすめします(^^)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
明日から新しいシステムの対応を開始するので、内容の確認を行いました。
最初に抱いていた疑問点はすぐに回答できるようになったのですが、インシデントやマニュアルを見ていると分からないことがありました。
その際には、自身でまとめた資料、マニュアル、インシデントを参考にしながら対応を行っていきます。
初めての機能を対応する際は慌ててしまいますが、落ち着いて考え、分からない場合は折り返しにし確認をしながら対応していくことを心がけます。
先日、ついに白子を食べられるようになりました(^^)
友人が高校時代に働いていたお寿司屋さんで、私の白子デビューのために連れて行ってくれました
白子ポン酢と炙り白子軍艦を食べたのですが、どちらも美味しくて驚きました。
元々小さい頃に少しだけ食べて苦手意識があったのですが、今の年齢になって食べるととても美味しく、もっと早く挑戦したら良かったと後悔です(..)
目の前でお寿司を握ってくれるタイプのお店で少し緊張しましたが、お店の方が優しく、お寿司も美味しかったので、また行きたいと思います。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
自社システムでは、現場の管理として入退場の機能をご利用されているお客様がいらっしゃいます。
システムに登録のある方であれば入退場登録ができるのですが、これまでに何件か登録が上手くできないお問い合わせがありました。
サポートでは判断が難しい場合に他の部署の方に調査を行っていただくのですが、過去にも類似のお問い合わせがあったので参考にまず案内を行いました。
お客様に案内をしてみて、不明だった場合に調査依頼を出すことを心がけます。
内容が難しくても経験を積むために、様々なお問い合わせに対応していきたいと思います。
週末に、イチゴビュッフェに行きました
ホテルの最上階で行われていたので外の景色がとても綺麗でした(^^♪
また、その日は快晴だったので立山が見えてラッキーです
席に着くと既に小さなケーキが置かれていてテンションが上がりましたが、食べ始めると甘いもの続きで苦しく感じ、歳を取ったと思いました(..)
ただ、ビュッフェにはご飯系もあったので、色々食べ比べて楽しむことができました。
特にいちごが美味しく席を立つたびに取ってきていたので、元は取れたと思っています(^^)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
お問い合わせのあった内容に対して、過去の類似内容のインシデントを確認する機会がありました。
ですが、検索する時にすぐに結果がヒットせず、お客様をお待たせしてしまいました。
検索単語を変えてみて調べますが、検索後に該当のインシデントを見つけることに時間がかかることが課題です。
そのため、時間がある時に様々な内容のインシデントを見ておく、自身でメモを残しておくなどの対策を行います。
また、インシデントに記録を行う時は、できるだけ簡略化せず記載するようにし、今後の対応の際に役立てたいと思います。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
電話対応で、ある特定の件のことで、業者と元請の社員様とお話することがありました。
両方私が対応を行ったので、すぐに状況を把握でき対応できましたが、他の課員が対応する場合はインシデントの内容を見て対応を行います。
そのため、誰が見ても状況が分かりやすいようにまとめる必要がありますが、簡潔に書くことに苦戦をしています。
今は項目ごとにまとめるということを意識しています。例えば、「操作内容・状況・アカウント」などです。
一文で記載するのではなく、項目を作ることで情報の確認が行いやすいので今後も意識して取り組んでいます。
高岡市にある「ドリアリーボ」というお店に行きました。
13時頃に行くとお客さんが何名か待っていて、40分ほど待って入店することができました。
高校生ぶりに訪れたのですが、変わらずの人気で驚きです。
私はえびアボカドのドリア、友人はえびドリアを注文したのですが、それぞれトマトソースとホワイトソースだったので食べ比べをして楽しみました(^^♪
私と友人は、2人ともトマトソース派でした
えび以外のドリアだとホワイトソースの方が好きと感じるかもしれないので、比較しにまた行きたいと思います!
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
午前中は電話対応、午後からは新しい機能の学習を行いました。
新しい機能の学習では、先輩社員の方のステージングアカウントを使用して実際の操作を試してみました。
また、会社の情報、アカウントの状況を調べる方法、連携できているのかなど、問い合わせ対応で必要な確認事項を学習しました。
そこから、連携されていない場合、アカウントが正常でない場合の対応方法を考えていきました。
過去にまとめたはずですが、すぐにこれだ!と思いつかなかったので、反復して学習していきたいと思います。
最近は、寒いので友人と近くの温泉に行くことが多くなってきました。
家の近くだから大丈夫だろうと車で向かうと、大雪の影響で道がガタガタになっていて、ほぼアトラクション状態で少し怖かったです(゜゜)
ただ、友人はなんでも楽しめる性格なので「こんな機会ないし!着いた時に倍嬉しいやん!」とポジティブだったので、改めてすごい人だなと笑ってしまいました。
無事到着した後は、炭酸温泉に入って寒さを吹き飛ばしました(^^)
帰りは、おしゃべりに夢中になりすぎてガタガタの道を気にしていなかったです。
どんな状況でも、ポジティブ変換するところ見習っていきたいです!