RSS Feed

Posts Tagged ‘旅行’

作戦会議

2025 年 3 月 10 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

・AI基礎理解・活用スキル習得研修(1日目)

 本日は、主に上記について学びました。

 AIや機械学習についての基本的な知識に関する講義や実践を交えた講義を受けました。

 質疑応答の時間も多く取っていただけたため、業務で生成AIを使う際に疑問に思っていたことも、参加者の質問から伺うことができました。

 基礎知識について認識が曖昧な部分を資料で振り返る予定です。


「作戦会議」

 金曜日は学生時代の友人と食事をした後にオールカラオケを楽しんで参りました。

 ブックオフにて集合した我々は、最近私のお気に入りとなった翔和軒にて夕食をいただき、その後カラオケに向かいました。

 今回はカラオケを1時間ほど早めに切り上げ、夏の旅行計画を練りました。

 大枠となる二つのプランを立てることができたため、今後少しずつ調べていく予定です。

 前回の京都・大阪旅行はノープランの”なんとかなるさ”旅行でしたので、計画性がある旅行はいったいどう変わるのか楽しみです。

 

かえりの北陸新幹線

2025 年 2 月 4 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、社内システムの調査・改修、および練習用システムの作成に取り組みました。

 業務ではどこまで自分で調べるべきかの判断に時間がかかり、さらに緊張から作業が滞る場面もございましたが、本日中に改修を終えることができました。

 練習用システムでは、本日中に目標を達成する予定でしたが、CSS以外の部分、特にHandsontableの表示設定に苦戦し、デザイン調整を完了するには至りませんでした。

 画面全体にHandsontableで作成したデータを表示させることを目指しましたが、ほとんどの時間を調査に費やす結果となりました。明日は効率を意識し、作業を進める所存です。


「かえりの北陸新幹線」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、3日目の「道のり」、かえりの北陸新幹線編となります。

 東京旅行に関するブログはこれで最後となります。かなり長く書いて参りましたので、何か感慨深いものがございます。

 帰りの新幹線では、高校時代の友人と二人で今回の旅行を振り返りました。

 「なんやかんやで一番楽しかったのは部屋飲み」という結論に至りましたので、次回また集まる機会があれば、部屋飲みをしたいと考えております。

 新幹線の車窓から徐々に田園風景が広がり、少しずつ富山県に近付いていることが分かりました。

 うたた寝している間に、気付けば富山県に着いておりました。

 ホームから階段を降りると、見慣れた富山駅に出ました。

 いい休日でした。

 

初めてのみそカツパン

2025 年 2 月 3 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 Handsontableを含むCSSに関する疑問は概ね解消しましたので、明日には目標を達成し、他の画面作成へ移行したいと考えております。

 CSSについて先輩社員の方に相談したところ、「基本はデフォルトの設定で問題ないため、必要になった際に理解を深めればよい」との助言をいただきました。

 疑問が生じると芋づる式に知識を深めたくなる傾向があるため、改めて十分な理解と効率のバランスを意識しながら、システムの作成に取り組む所存です。


「初めてのみそカツパン」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、3日目の「コメダ珈琲」、初めてのみそカツパン編となります。

 前回まで東京を満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、最終日のお昼ご飯を求め、街へと歩き始めました。

 まずは寿司を目当てにアメ横を散策しましたが、屋外での長時間待ちを避けるため、次の候補としてコメダ珈琲を目指しました。

 しばらく待ったものの、無事に入店し、一息ついてから注文しました。

 私はコメチキとみそカツパンを選びました。ほとんどおやつの時間だったため、余裕をもって食べきれるだろうと思っておりましたが、意外にも程よい量でした。

 みそカツパンは驚くほどのボリュームで、後半は苦戦しつつも美味しく完食しました。あまりに驚いたためか写真を撮り忘れてしまいました。

めちゃ美味しいのでおすすめです

 コメチキはサクサクジューシーで美味しかったです。すっかりお気に入りになりました。

 

初めての鳥貴族

2025 年 1 月 31 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、主にHandsontableについて調査を行いました。

 当初は、画面作成後にHandsontableのコードを修正する予定でしたが、Handsontableはオプションで幅などを設定できることを再確認し、書き直す量が少ないと思われる方針で進めることにいたしました。

 そのため、急遽、本番想定のオプション設定の実装に取り組み、苦戦しつつもダミーデータの表示に成功しました。

 また、HandsontableのCSS調整を試みましたが、先輩社員の方のシステムと比較するとHTMLの構造が異なり、参考にしているコードと同じ記述ではデザインが適用されない状況でした。

 この問題が今後の開発に影響を及ぼす可能性を考慮し、調査を進めましたが、解決には至りませんでした。引き続き調査を行い、それでも解消しなければ、先輩社員の方に相談する予定です。

 本日はほとんどHandsontableの調査に費やしましたが、来週も引き続きCSSでのデザイン調整を進めて参ります。


「初めての鳥貴族」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「飲み会」、初めての鳥貴族編となります。

 前回、スカイツリーを満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、一度ホテルに戻り、飲みに行くことにしました。

 近くに「鳥貴族」があるということで、串を食べに向かいました。

 きゅうりやたこわさを堪能していると、次々と串が到着しました。

 食べるのに夢中になりすぎて写真を撮り忘れましたが、鶏皮チップやとり天、豚バラなど、様々な肉をいただきました。どれもこれも最高でございました。

 また、少しですが会話もできたので、良い飲み会となりました。しかし、じっくり話すなら部屋飲みの方が向いているのではないか、という結論に至りました。

 

ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)

2025 年 1 月 30 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 昨日、1画面で検索とデータの表示を行う方針から、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に変更しました。

 別画面の表示は実装できましたが、HTMLに気になる箇所がございましたので、参考にしているソースコードを調査し、コードを修正いたしました。

 また、別画面に戻るボタンなどを追加しました。本日はそちらのデザイン調整に時間を費やし、Handsontableを使ったテーブルのデザイン調整には着手できませんでした。

 TypeScriptを用いた入力欄やボタンの修正、またCSSでの作業に時間を要しているため、ひとまずCSSでの作業を終えた段階で、結果を基に再度スケジュールを立てようと存じます。


「ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京スカイツリー」、ポケモンセンター&ジブリショップ(どんぐり共和国)編となります。

 前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、ホテルへ戻ることにしました。

 その途中、近くにポケモンセンターがあるので、「せっかくなら寄っていかないか」という話が出ましたが、荷物が多かったため、一度荷物を置くということで話がまとまりました。

 ホテルに着いた私は、例の如く、すでに疲労困憊でしたが、次の理由から、空元気から元気を絞り出し、スカイツリーに向かいました。

  1. 友人がスカイツリーにあるポケモンセンターに行くことに乗り気であった
  2. ジブリ好きの母がいる
  3. ジャンプショップがある

 1日目もスカイツリーには来ておりましたが、二度目のスカイツリーはゆっくりと楽しむことをモットーに歩きました。ポケモンセンターでは友人にお土産を購入し、ジャンプショップでは商品を眺めて満足しました。

 最後にどんぐり共和国に行ってきました。カオナシのランプをはじめとする、落ち着いた雰囲気の店内に癒されながら、母へのお土産を購入しました。

 私をホテルから連れ出してくれた友人には大変感謝しております。

 

新エリア探索

2025 年 1 月 29 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 昨日から取り組んでいたサイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題は解消しました。

 また、小さい画面でのレイアウト調整を意識しながら作業を進める中で、検索条件の項目が画面を圧迫していると感じたため、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に方針を変更しました。

 参考にしているコードの調査を行いながら、実装することができました。

 その過程で、先輩社員の方から伺っていた、「ビューはほぼ書かずクライアント側でTypeScriptを用いて作っている」という方針を、知識として理解するだけでなく、実感として深く理解することができました。

 検索条件のデザイン調整は一通り完了しましたが、Handsontableのデザイン調整にはまだ着手できておりませんので、引き続き作業に取り組みます。


「新エリア探索」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、新エリア探索編となります。

 前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、新エリアへと足を踏み入れました。

 写真を載せようと考えましたが、ネタバレ防止のため、途中で食べたアイスのみといたします。

 新エリア「ファンタジースプリングス」では、主に『アナと雪の女王』と『塔の上のラプンツェル』のエリアを訪れました。

 入り口では遠くに見える霧の演出にテンションが上がりましたが、アイスを食べて、頭どころか体の芯まで冷え切りました。少し前まで汗をかいていたのが噓のようです。

真冬のアイス。みんなで凍えりゃ怖くない

 作中に登場する建物に加え、キャラクターの石像や滝などの世界観を満喫し、記念撮影をした我々はお土産屋さんに向かいました。

 満員電車のように混雑したショップの中で、時折先輩や友人とはぐれながらも、なんとか無事にお土産を購入できました。熱気がすごく、気付けばまた汗をかいておりました。

 体力も尽き、満足したため、総員で撤退することとなりました。

 帰りもモノレールに乗って地下鉄を乗り継いで帰ります。徐々に魔法が解けていく感覚とともに、蒸れた帽子をいつか脱がなければならないという焦りが募っていきます。

 

アトラクション

2025 年 1 月 28 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 また、新たにボタンにアイコン画像を追加する作業を行いました。作業中に生じた懸念点は先輩社員の方に確認し、分からない点についてはその都度調査することで無事に作業を完了させることができました。

 Bootstrapについても調べ、疑問点を先輩社員の方に尋ねることができたため、有意義な一日となりました。

 画面はかなり形になって参りましたが、サイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題があるため、レスポンシブデザインを目指して、引き続き作業に取り組みます。


「アトラクション」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、アトラクション編となります。

 地下鉄とモノレールを乗り継いで、ディズニーシーに到着した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、早速お土産屋さんでダッフィーの帽子やカチューシャを購入し、ダッフィー統一パーティを作りました。

 まずはトイ・ストーリー・マニア!に行ってみましたが、長蛇の列により他のアトラクションに乗ることにしました。

 近くのタワー・オブ・テラーを見て、「最初にタワー・オブ・テラーは腰を抜かすかもしれない」などと話しながら、やはり別のアトラクションを探します。

 議論が煮詰まり、最初に乗ったのはセンター・オブ・ジ・アースでした。

 好きな映画のアトラクションだったこともあり、推してみたところ乗れることになりました。

 絶叫マシンは片手で数えるほどしか経験がないのですが、「楽しもう」と心に決め、すべてを発散するが如く声を出すつもりで、アトラクションに乗り込みました。期待と不安の中アトラクションが始まり、この日一番の絶叫を上げます。

 その後はレストランでご飯を食べ、一息ついてから海底2万マイルに乗りました。登場するキャラクターが可愛かったです。

 フォートレス・エクスプロレーション“ザ・レオナルドチャレンジ”では子どもたちに混ざって謎を解きました。意外にも難しく、何度か迷いましたが、無事にクリアできました。

 謎解き中に新年のパレードが見られたので、ハッピーになりました。

 

ゆきのモノレール

2025 年 1 月 27 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSのデザイン調整を行いました。

 Bootstrapの読み込みは完了しましたが、CSSでの作業は目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「学びの詳細」

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの修正と、CSSを用いたデザイン調整を行いました。

 CSSについては、Bootstrapの読み込みが途中で上手くいかなかったため、先輩社員の方に相談し、無事に読み込みを成功させることができました。

 また、作業の途中で、レイアウトの共通部分を管理する_Layout.vbhtmlについても理解を深めることができ、大変勉強になりました。

 しかし、本日中に終わらせる予定であったCSSでの作業が終わらず、目標達成には至りませんでした。

 CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、今後、スケジュールの見直しが必要だと感じております。


「ゆきのモノレール」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、ゆきのモノレール編となります。

 この日はディズニーシーということで、私はかなりテンションが上がっておりました。地下鉄に乗り、徐々にディズニーが近づいて参ります。

 「あれが全てホテルなんだ」「すごいや。規模が違う」などと話しておりましたら、気が付けばモノレール乗り場に到着いたしました。

 雑談の中で「モノレールに乗るかどうか」も話題にしておりましたので、モノレールに乗ることにしました。

 手すりや窓まで作り込まれておりましたので、夢の国に近付いているという確かな感覚がございました。

 ここで雑念は捨て去ろうと決め、いざ夢の国へ。意外にも入場口に人は並んでおらず、慣れない荷物検査にドキドキしながらも、私は国境を越えました。

 

部屋飲み

2025 年 1 月 24 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「CSSを用いたデザイン調整」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの作成を進めるとともに、CSSを用いたデザイン調整にも着手しました。

 ボタン要素や入力欄の配置は大まかに完了しましたが、目標達成には至りませんでした。

 来週も引き続きCSSでの作業を進めて参ります。


「学びの詳細」

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの作成を進め、修正が必要な箇所を見直しました。また、午後からCSSを用いたデザイン調整を開始しました。

 CSS、特にフレックスボックスの挙動には苦手意識がありましたが調査を行う中で、少しずつ理解が深まりました。

 ボタン要素や入力欄の配置はおおよそ形になりましたが、デザイン全体としてはまだ未完成です。

 CSSでの作業を本日中に終わらせる予定でしたが、目標達成には至りませんでした。来週も引き続き、CSSでの作業に取り組む予定です。


「部屋飲み」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、1日目の「飲み会」、部屋飲み編となります。

 前回、スカイツリーにてハワイアンバーガーを満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、満ち足りた気分でホテルへ戻りました。

 部屋飲みを存分に楽しむために、まずは風呂に入り、風呂上りに一つの部屋に集合して遊ぶことにしました。

 私はドン・キホーテで購入したビールで乾杯し、すっかり上機嫌でした。尽きることのない会話を楽しみ、二人の話に相槌を打ちながら、カードゲームにも興じ、夜遅くまで楽しい時間を過ごしました。

 翌日はディズニーシーに行く予定でしたが、結局11時頃まで話し込んでしまいました。なお、ドン・キホーテで購入して楽しみにしていた天ぷらスナックは、結局食べる機会がないまま終わりました。

1時間で一缶も空けてしまいました。酒豪だ
 

ハワイアンバーガー

2025 年 1 月 23 日 by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「入力欄やボタンの作成」

 本日は、練習用システムの作成に取り組みました。

 昨日から入力欄やボタンの作成に着手し、本日中に大部分の要素を作成することができました。

 明日は引き続き作業を進め、入力欄やボタンの作成を完了させた上で、CSSを用いたデザイン調整に移りたいと思います。


「学びの詳細」

 昨日に引き続き、入力欄やボタンの作成に取り組みました。

 作業中、詰まっていた箇所がございましたが、上司の方が気にかけてくださり、ご相談させていただくことで疑問を解消することができました。その結果、本日中に大部分の要素を作成することができました。

 また、先輩社員の方に、作業中に疑問に思った設計書の項目をお尋ねしたところ、実現方法について詳しく教えていただきました。非常に有意義な一日となりました。

 明日は入力欄やボタンの作成を完了させ、CSSを用いたデザイン調整に移りたいと思います。


「ハワイアンバーガー」

 三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。

 本日は、1日目の「浅草食べ歩き」、ハワイアンバーガー編となります。

 前回、スカイツリーを満喫した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、晩御飯に何を食べるか考えておりました。

 その中で、「ハンバーガーを食べよう」という話が持ち上がり、先輩おすすめのハンバーガー店に連れて行ってもらうことになりました。

 雨上がりのように光沢のある広場に面したそのお店は、「KUA`AINA」といいました。

響きにも惹かれて、スモークモントレージャックベーコンバーガー

 早速メニューを決めて入店。必要に応じてマスタードなどを自席に持っていくスタイルだと気付き、細長い袋を眺めて、「ストローもセルフなんだな」などと考えながら注文を終えました。

 お隣の外国人ご家族の流暢な英語に感心しながら、ハンバーガーを待っておりましたが、「この時間にストローを取ってこよう」と思い立ち、件の細長い袋を見に行きました。

 なんとスティックシュガーでした。OMG(オーマイガー)。

意外!それはストローがいらないタイプッ!

 しばらくすると、ハンバーガーが半バーガー状態にて到着しました。どうやら合体させてハンバーガー完全体にするところから楽しめるようです。

もちろんマスタードを絞ります

 非常に美味しそうなハンバーガーができました。添えられていた袋に包んで頬張ります。

 ベーコンが香ばしく、チーズも美味でした。パテは言わずもがなのジューシーさです。ポテトも美味しかったです。非常に満足感のある一品でした。

 書いていて気づいたのですが、ハワイアンバーガーは浅草のある台東区ではなく墨田区でした。厳密には浅草食べ歩きではございませんが、延長線上のイベントということでご容赦くださいませ。