【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・リリース説明会
本日は、電話対応・Q&Aの見直し・新機能の説明を受けました。
説明会に参加した際に先輩社員の方が、ユーザーの立場で考えた時に想定される懸念点について質問をされていて、とても勉強になりました。
電話対応をしていると業者さんからの問い合わせを受けることも多いのですが、新機能の追加による影響を考える必要があり、それに対してどのように対応するかを考慮しなければいけないのだと感じています。
ただ説明を聞くのみではなく、自分がユーザーだったらどのような懸念点があるかを考えて参加したいと思います。
大阪城に登った後に、アサイーボールを食べました
何か冷たいものが食べたかったので駅の周辺で探していると、丁度ハワイアンなお店でアサイーボールが販売されているのを知り入店しました。
一番オーソドックスなものを注文したのですが、アサイーの上にバナナ・ベリー・グラノーラ・はちみつがトッピングされていて、見た目がカラフル可愛いく、味も美味しかったです♪
外を歩いた後で暑かったのですが、冷たいアサイーボールで大分涼しくなり救われた気持ちでした。
私が訪れた日は、近くでディズニー・オン・アイスが開催されていたようで、お店の中や駅周辺には仮装をした小さなプリンセスが沢山いました
大阪城でヘトヘトになっている私とは逆で、ルンルンで会場に向かうプリンセス達がまぶしかったです。
私は初めてアサイーボールを食べたのですが、美味しかったのでおすすめのお店があれば教えていただきたいです(^^)
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日もQ&Aの解答と電話対応を行いました。
Q&Aは全問解答をしたのですが、解答中に出てきた疑問点には手を付けられていません。
明日中に確認をし、先輩社員の方に添削をしていただけるようにしたいと思います。
学習を進めていくにつれて学習範囲の問い合わせを受けた時に、簡単なことであれば、こう答えられればよいのかなと想定ができるようになってきていると感じます。
その場合は、サポートの方に質問をして自分で回答を行ってみるようにしています。
また、サポートの方に取り次いだ際にどんな風に対応しているかを聞いて対応方法を学んでいます。
対応開始できるように頑張りたいです。
大阪城に行ってきました
中学校の修学旅行で大阪城に登ったのですが、久しぶりに観光を兼ねて入ってみることにしました。
大学時代に、大阪城ホールや大阪城公園には何度かいきましたが、お城に登るまでの道のりが坂道で大変だと思いませんでした。
よく考えると、城なので簡単に攻められたら困る・高いところにあるのは当たり前と気が付きました。
私なら諦めてしまいそうです。
しかし、天守閣の一番上から見る景色は大阪を見渡すことができてとても気持ち良かったです☆
城中には、甲冑の展示や戦の歴史が映像で流れていて中々面白かったので是非行ってみてください(^^)
大分暑かったので、春か秋に登ることをオススメします!
【本日の業務内容】
・朝礼
・電話対応
・自社製品の学習
本日は、新しい機能のQ&Aに回答し終えることを目標にしました。
結果としては、まだ回答し終えることができませんでした。
マニュアルやインシデントを確認して回答していますが、元請別の機能もあり苦戦しています。
インシデントで類似の問い合わせ対応がないかを確認をしていると、初めて知る内容のものが次々見つかり、その内容も併せてまとめていると時間がかかっています。
しかし、どのような問い合わせが多いのかを少しずつ把握できるようになってきているので、時間はかかっていますが、着実に学んでいきたいと思います。
Immersive Museum OSAKA(イマーシブミュージアム)というアート鑑賞に行ってきました

「鑑賞する絵画から、体感する絵画へ」というコンセプトで、壁一面にプロジェクターから絵画が映し出される空間でした。
ゴッホやセザンヌといった有名な画家の絵画が、360度映像で映し出され、座ってリラックスして鑑賞することができました!
映像によって引き込まれるので、飾ってある絵を鑑賞するよりも没入感があり、とてもワクワクしました。
私は絵の才能ナシですが、絵が描けたら楽しいんだろうなと思っています。
絵画であれば風景画や愛犬を描きたいですし、ポップなデフォルメキャラをiPadなどで描けるのもいいなと思います
皆さんは絵を鑑賞するのと、描くのどちらが好きですか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日は、電話対応とQ&Aに回答をしました。
Q&Aに回答する際に、インシデントで調べたり、マニュアルを確認したりして、できるだけ実際の対応を想定して考えることを意識しました。
また、同期とQ&Aの疑問点を話し画面の確認を行いました。
話し合うことで、一人で考えていた時よりも考えが整理され、相手に伝える時にどのように説明をしたら良いかも同時に学ぶことができました。
まだまだ不明点は多いので、毎日学ぶことは多いと感じています。
しかし、毎日の電話対応での学びや、学習の内容を忘れないように記録していきたいと思います。
念願だった「すだち蕎麦」を食べることができました(^^)
私は蕎麦好きなのですが、夏にすだち蕎麦を食べるチャレンジに毎年敗北していました。
去年は、京都の有名なお蕎麦屋さんに並んでいたのですが、ギリギリで売り切れてしまうという悲しい事件がありました。
今年こそは食べる!と意気込んでいたので、今回食べることができて嬉しかったです
冷たいつゆに、すだちの酸っぱさがマッチしてとても美味しかったです♪
暑い日だったので、スルスル食べることができ、すぐに完食してしまって名残惜しかったです。
皆さんは、季節ごとに必ず食べたい!と思うものはありますか?
私は、秋にお芋のスイーツを狙っています
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・ひまわりの水やり
本日は、昨日の引き継ぎも併せて8件対応をしました。
昨日に引き継ぎ電話が多くかかってきているので、集中力を切らさないように意識しました。
対応したうち何件かは、他の部署の方に依頼する内容でした。
今回初めて対応し依頼する内容だったので、先輩社員の方に確認をしながら進めていきました。
依頼して返ってきた内容を、お客様に連絡をする際にどういう風に伝えたら良いのかが難しかったです。
できるだけ分かりやすくお伝えできるように、他のサポートの方の対応を聞いて学んでいきたいと思います。
本日は、ひまわりの水やり当番でした
連休があったので久しぶりに当番が回ってきたのですが、ひまわりが何本か咲いていていました。
今年初めて見たひまわりが、同期で育てたものだったので、大きく育ってくれて朝から嬉しかったです(^^)
1度目の種まきでは、うまく育たなかったので心配だったのですが、草むしり・間引き・虫対策を行ったことで無事咲いてくれて良かったです。
まだ咲いていないものもあったので、満開になるのが楽しみです。
太陽に向かって咲く花なので、すべて同じ向きに咲いていてかわいいですね
社内の方はぜひ見てみてください!
一番ビジュアルが良かった推しひまわりを撮影したので載せておきます
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日は、学習した内容を思い出すことを目標にしました。
連休前は新しい機能について学習を進めていたのですが、忘れていることがあると考え、過去にまとめたメモやマニュアルを読み内容の確認を行いました。
読み直していると、やはり内容が抜けている部分があったので連休明けですが気を引き締めて学習を進めていきます。
電話対応では、アカウントに関する問い合わせを何件か対応をしました。
実際に操作をしていただける状況でない場合、マニュアルをお伝えしてこの部分の操作を行ったら良いとお伝えをしました。
口頭だけでは分かりづらいこともあるので、ここの部分とお伝えし、できるだけ操作していただきやすいような対応を行いたいです。
連休中にインサイドヘッド2を見に行きました
インサイドヘッドは、感情(ヨロコビ・カナシミ・シンパイなど)が擬人化されていて脳内での動きを表しているディズニーの映画です☆彡
今回は2作目でとても楽しみにしていました。
主人公が思春期になり、感情が増えて複雑になる様子が描かれています。
中学生で攻撃的になったり環境の変化で悩んだりと、過去に経験がある悩みを分かりやすく表現されていて面白かったです!
また、SEKAI NO OWARIのプレゼントという曲が主題歌なのですが、高校生の時にライブで聴いた思い出の曲なので、時間を経て聴くことができて嬉しかったです♪
インサイドヘッドを見てから、自分の頭の中の感情は、今どれなのかを考えてしまうようになりました。
私は「まあいいっか」がいるような気がします。皆さんは、どの感情が占めていますか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・買い出し
本日は、新しい機能に関するQ&Aに回答をしました。
昨日学んだ内容やこれまで学習してきたことを踏まえて回答を行いましたが、難しい部分も多くありました。
その都度操作をしてどうなるかを確認しましたが、対応開始になる前に基本的なこと・よくある問い合わせはスラスラ答えられるようにしておきたいです。
また、特別な使い方をしている場合の注意点に関して、昨日お聞きしたので、連休に入り忘れないように内容をまとめること作業を行いました。
時間が空いて分からなくなるということを避けるために、できるだけ疑問に持ったこと・解決方法は記録をして残してあるので、次に操作をした時に思い出せるようにしたいです。
週末に友人と京都駅の「中村藤吉」に行きました。
「中村藤吉」は、安政元年の創業の京都宇治市に本店がある銘茶のお店です
宇治市にある「中村藤吉本店」に行った時には、抹茶・抹茶蕎麦・抹茶ゼリーを食べました!
どれも美味しかったので、今回はデザート目当てで行ってみることにしました。
私は、まるとパフェのほうじ茶味を注文しました
パフェだったので食べきれるか心配だったのですが、甘さ控えめだったので食べきることができ大満足です(^^)
抹茶味とほうじ茶味があると、私はほうじ茶に惹かれてしまいます。
皆さんはどちらが好きですか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・会議
本日から、新しい機能について学習する時間が確保されました。
なので、今までよりも長い時間かけて、マニュアルを読みまとめたり、操作を行ったりすることができました。
昨日2回目の説明をお聞きし、その内容を踏まえて操作の確認を行いましたが分からない箇所が何点かあり、疑問点を分かるようにするためにインシデントやマニュアルで学習をしました。
明日からは、サンプル問題に回答していけるようにしたいです。
私は、3年連続で偶然花火を見ることができています。
今年は、週末に大阪に行くと淀川花火大会が開催されていて、歩いていると偶然見ることができました♪
去年は、広島県の宮島に行った時にたまたま花火が上がる日でレアな花火を見ることができました。
一昨年は、野外ライブに行った時に、最後に綺麗な花火を見ました。
一番きれいだったのは、宮島の花火でした!水上から打ちあがる花火を初めて見ることができて嬉しかったです。
毎年花火を見ると夏を感じてワクワクします(^^)
花火大会の雰囲気が好きなので、来年こそは計画を立てて座って鑑賞したいと思っています(‘ω’)ノ
皆さんはどんな時に夏を感じますか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・機能説明
本日は、自社製品の機能について2回目の説明をしていただきました。
先週の水曜日に1回目の説明を聞き、先週から学習を進めていました。
しかし、電話対応と並行して行っていたので思ったよりも進められていないこと現状です。
一方で、問い合わせを受けていると今まで全く分からなかった単語や内容が、ここの箇所かなと考えられる場合があります。気づいた後に調べて学習を進めていきたいです。
また、本日説明していただいた内容は、最近よく耳にする内容だったのでこういう仕組みだったのかと知ることができました。
聞いた内容をまとめて、疑問点は調べたり、質問をしたりして学んでいきたいと思います。
昨日はバレーボール男子の日本vsイタリア戦を見ました
5セットマッチのフルセットの試合で、イタリアに全く引けを取らないプレーで、とても面白い試合でした。
選手のみなさんかっこよかったですが、特にリベロの山本選手が何回もボールを上げて、プレーが繋がっていっていく姿がかっこよかったです!(^^)!
バレーボール漫画のハイキューが好きなのですが、作中である「試合中一番盛り上がるのは、スーパーレシーブが出た時」という言葉は本当なんだなと思いました!
結果は1点差で負けてしまいましたが、まだまだ見ていたかったです。
そんな試合をしてくれた日本代表はすごいなと思っています。
日本代表は、バレーボールは面白いの証明でしたね(*^^)v
皆さんは、何かオリンピックの試合を見ましたか?
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
・アカウント登録
本日も、電話対応と新しい機能についての学習を行っています。
電話で状況を伝えるときの伝え方が難しいと感じています。
お客様の見ている画面と操作したいことを聞き、状況を把握することに苦戦をしてしまうことがあります。
状況を把握するために、角度を変えた質問を伺うことで、どのような状況なのかを知ることができました。
自分の中で、状況によって場合分けをして、お客様との齟齬を無くしていけるようにしたいです。
また、先輩社員の方々の対応から、どういう質問を行ったら良いかを学んでいきます。
先月久しぶりに、友人とコメダ珈琲に行きました
以前コメダ珈琲のモーニングにハマっていたのですが、今回はランチタイムに行きました

私は「たっぷりたまごのピザトースト」を注文したのですが、コメダ珈琲名物の逆詐欺にあいました。
逆詐欺とは、写真よりも量が多すぎることから逆詐欺と呼ばれているようです。
いい意味で使われる詐欺は、珍しいですよね(‘ω’)
「たっぷりたまごのピザトースト」は、トーストが二枚使われていて、たまごも沢山入っていて食べきる頃には、とてもお腹がいっぱいになっていました。
メニューにかき氷があって、注文したかったのですが、胃袋の容量が足りなかったので次回にお預けにしました。
かき氷もお得なサイズと噂に聞いているので、楽しみにしてます♪