本日の業務内容
・営業全体会議
営業全体会議では、引継ぎ業務の進捗確認がありました。
社内への案件の詳細・背景の説明や残インシデント、業務の費用有無が必要になってくるとのことでした。
普段の業務の引継ぎにおいても、認識齟齬や間違いがないか、確認すべき事項は残っていないか、詳細に確認することで後々聞いていなかったとならないように心がけたいと感じました。
===
・お客様対応
先方より仕様決めシステムの構成案に関する質問がお電話でありました。
自分なりに回答をしましたが、お客様から具体的な数字を求められた際、すぐにはっきりとお答えは出来ず、お電話を改めることにしました。
上司に確認し、改めてご連絡したことで納得していただき、対応に自信が持てました。
本日は資料修正と社内資料関連業務を行い、
特に社内資料関連業務では、いただいたラフを画像化する作業を行いました。
主な作業は、背景画像の編集・既存の平面素材の立体加工・背景と素材の構成です。
今回は空間を写した画像に素材を合成するため
学生時代に学んだ3DCGの知識をもとに、立体空間を把握しながら進めました。
ただ、学生時代の3DCG制作ではフルCGだったため
平面の背景画像に合わせて空間の透視図であるパースやライト等を調節するのに苦戦しました。
加えて、学生時代とは使用するソフトが異なるため、各機能を活用するのに時間がかかりました。
背景との合成時に画像解析ツールを用いるなど
効率的な方法を新たに調査しながら進めることで、より迅速な対応を可能にしました。
また、平面素材の立体加工の方法は複数ありますが
迅速かつある程度の完成度を実現することを目標に、Illustratorのみで完結する方法で実施しました。
3D効果を有効化し、オブジェクトの設定をしますが
それらに加えてライトの微調整も行ったため、違和感のない仕上がりになりました。
まだ画像化すべきものがいくつも残っているため
1つのものに時間をかけすぎないよう、計画性を持って取り組んでいきます。
昨日のブログの続きです。
先輩が「今年のおみくじを引いていない」と言うので
お腹を満たした私たちは、ギリギリ正月ムードが残る明治神宮を散歩することにしました。
成人の日で振袖姿の方もたくさんいて、境内は華やかで賑やかな雰囲気に包まれていました👘,,
〰️〰️〰️
まずは先輩だけがおみくじを引きましたが
想像していたものではなかったらしく、肩を落として帰ってきました。
実は明治神宮のおみくじは吉凶を占うものではなく
御祭神の明治天皇・昭憲皇太后が詠まれた和歌が書かれている独自のおみくじだったようです✏️
たしかに珍しいおみくじですが
私は吉凶よりも和歌が気になったので、私も引いて、お互いの和歌の解説をじっくり読みました。
私のおみくじに書かれていたことを要約すると
「取越し苦労をせず、今日に感謝しながら精一杯励むことが、幸せに恵まれる基本」でした。
素敵な考え方だと思ったので、今年はこのマインドで過ごそうと思います🐍
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。
昨日から取り組んでいたサイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題は解消しました。
また、小さい画面でのレイアウト調整を意識しながら作業を進める中で、検索条件の項目が画面を圧迫していると感じたため、検索ボタンを押すと検索条件画面が表示される2画面構成に方針を変更しました。
参考にしているコードの調査を行いながら、実装することができました。
その過程で、先輩社員の方から伺っていた、「ビューはほぼ書かずクライアント側でTypeScriptを用いて作っている」という方針を、知識として理解するだけでなく、実感として深く理解することができました。
検索条件のデザイン調整は一通り完了しましたが、Handsontableのデザイン調整にはまだ着手できておりませんので、引き続き作業に取り組みます。
「新エリア探索」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、新エリア探索編となります。
前回、ダッフィー統一パーティを作り、ディズニーシーを練り歩いた我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、新エリアへと足を踏み入れました。
写真を載せようと考えましたが、ネタバレ防止のため、途中で食べたアイスのみといたします。
新エリア「ファンタジースプリングス」では、主に『アナと雪の女王』と『塔の上のラプンツェル』のエリアを訪れました。
入り口では遠くに見える霧の演出にテンションが上がりましたが、アイスを食べて、頭どころか体の芯まで冷え切りました。少し前まで汗をかいていたのが噓のようです。
作中に登場する建物に加え、キャラクターの石像や滝などの世界観を満喫し、記念撮影をした我々はお土産屋さんに向かいました。
満員電車のように混雑したショップの中で、時折先輩や友人とはぐれながらも、なんとか無事にお土産を購入できました。熱気がすごく、気付けばまた汗をかいておりました。
体力も尽き、満足したため、総員で撤退することとなりました。
帰りもモノレールに乗って地下鉄を乗り継いで帰ります。徐々に魔法が解けていく感覚とともに、蒸れた帽子をいつか脱がなければならないという焦りが募っていきます。
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSを用いたデザイン調整を行いました。
また、新たにボタンにアイコン画像を追加する作業を行いました。作業中に生じた懸念点は先輩社員の方に確認し、分からない点についてはその都度調査することで無事に作業を完了させることができました。
Bootstrapについても調べ、疑問点を先輩社員の方に尋ねることができたため、有意義な一日となりました。
画面はかなり形になって参りましたが、サイズを縮小すると入力欄が見えなくなるといった課題があるため、レスポンシブデザインを目指して、引き続き作業に取り組みます。
「アトラクション」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、アトラクション編となります。
地下鉄とモノレールを乗り継いで、ディズニーシーに到着した我々三人(高校時代の先輩、友人、私)は、早速お土産屋さんでダッフィーの帽子やカチューシャを購入し、ダッフィー統一パーティを作りました。
まずはトイ・ストーリー・マニア!に行ってみましたが、長蛇の列により他のアトラクションに乗ることにしました。
近くのタワー・オブ・テラーを見て、「最初にタワー・オブ・テラーは腰を抜かすかもしれない」などと話しながら、やはり別のアトラクションを探します。
議論が煮詰まり、最初に乗ったのはセンター・オブ・ジ・アースでした。
好きな映画のアトラクションだったこともあり、推してみたところ乗れることになりました。
絶叫マシンは片手で数えるほどしか経験がないのですが、「楽しもう」と心に決め、すべてを発散するが如く声を出すつもりで、アトラクションに乗り込みました。期待と不安の中アトラクションが始まり、この日一番の絶叫を上げます。
その後はレストランでご飯を食べ、一息ついてから海底2万マイルに乗りました。登場するキャラクターが可愛かったです。
フォートレス・エクスプロレーション“ザ・レオナルドチャレンジ”では子どもたちに混ざって謎を解きました。意外にも難しく、何度か迷いましたが、無事にクリアできました。
謎解き中に新年のパレードが見られたので、ハッピーになりました。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
1月リリース内容の再確認を行いました。
内容の全てを覚えることはできないので、問い合わせ案内で必要な要点を確認しました。
覚えることが増えていくため、必要なことは自分でまとめたり、メモを残して注意したいと思います。
新しいシステムの学習はあまり進んでいない状況です。ステージング環境で操作を試していますが、お客様にご案内できる状態ではないので学習を進めていきます。
また、疑問点があった際に、そのままにせず都度自分で確認を行う、他の社員に質問をして知識を増やしていきたいと思います。
本日は名刺の入稿作業と資料修正を行いました。
入稿作業は先輩社員の方と内容を1つずつ確認し
修正が必要だと判断された場合は、データの修正作業も行いました。
特に所属の内容は多岐にわたるため、基準が曖昧となり
改めて統一した表記に整えるなどの軽微な修正作業が必要となりました。
以前であれば確認していた部分を見落としたため
今まで以上に気を引き締めて取り組む必要があると強く思いました。
資料修正では記載内容の更新とQRコードやリンクの添付等を行いました。
リンク添付は以前1度だけ取り組んだ覚えがありますが
添付方法と作業の意図を失念していたため、再度教えていただきました。
日頃の業務では、1度自分で実施した業務について
同様な業務をいただいた際に独りでできるよう、手順や内容を覚えられるよう取り組んでいます。
今回の作業はその意識や必要な準備が不足していたため
今後は独りでスムーズにこなせるよう、業務内容を身につけていきます。
以前、東京に行った際に大学時代の先輩と遊びました🗼
先輩が就職で上京したため頻繁に会えませんが、今でも定期的に会ってもらえて嬉しいです^^
10時半ごろに会ったので、朝ご飯なのか昼ご飯なのかわからない食事のためにカフェを探しました。
ちょうど成人の日で臨時休業しているカフェも多く
当初行く予定だった所も運悪くお休みでしたが、奇跡的に近隣に気になるお店を発見しました!
〰️〰️〰️
運良く訪れられたのは元銀行をリノベーションした建物にある「Bakery bank」です🏦
朝でも昼でもない微妙な時間にも関わらず、たくさんのパンが用意されていました。
甘い系も気になりましたが、本当にお腹が空いていたので
「人気」のポップがついていた「明太フランス」と「カレーパン」を選びました🥖
( 目当てのものがないときは、お店のオススメに従ってみるタイプです^^ )
特に明太フランスは贅沢なくらい明太子が使われていて、人気に納得するパンでした◎
他にも気になるパンがたくさんあったので、また東京に行く機会があれば食べに行きたいです💭
明太フランス 開封前と開封後🥖
本日は、インシデント対応と先日から作成している機能の動作の確認を行いました。
インシデント対応は昨日から始まり、お客様からの問い合わせについて調査などを行っています。私の知らない機能や、そもそもの仕様が分からないものも多くとても頭を悩ませていますが、先輩方に聞くと丁寧に優しく教えてくださり、1つずつ対応することが出来ています。私も先輩方のように、後輩が悩んでいるときに助けられるようになりたいととても感じました。
動作確認ではリリースを行うギリギリまで動作に問題が無いかを確認しています。お客様にとって使いやすいシステムであることを第一にこれからの業務も行っていきたいと思います。
土曜日に富山市にあるスパ・アルプスに行ってきました。ここは北陸サウナの聖地と呼ばれており、サウナブームが始まる前から富山のサウナ好きが集まる銭湯です。私は2023年からよくサウナに行くようになったのですが、スパ・アルプスには一度も行ったことがなく今回初めて行ってきました。
昼過ぎに行ったのですが、既にお客さんがいっぱいで車を停めるのも一苦労でした。ですがサウナ自体は広く、20人近く入ることができるので特に不都合なくサウナに入ることができました。ここの銭湯は北アルプスの冷たい天然水の水風呂が有名で、水風呂の水は飲むことができ、それを求めて県外から富山に入りに来る方もいるそうです!
古き良き銭湯という雰囲気でしたので、ご年配の方ばかりいらっしゃるものだと思っていましたが、同世代くらいの方もとても多くサウナブームは伊達じゃないなと感じました…!少し家からは遠く気軽には行くことはできませんが、また行きたいなと思えるそんなサウナでした!
本日は課内の打合せへの参加とUI/UXの学習を行いました。
課内打合せでは来期の目標の具体化のためのお話を聞き、
大きな括りで分けられた3分野の課内業務について
それぞれプロダクトマネジメントの階層が異なることを改めて教わりました。
配属後、様々な知識を蓄える機会をいただいていますが
学んだ知識同士を関連付けて物事を考える力が不足していることを改めて実感しました。
学んだ考え方を実業務にも取り入れ、知識を蓄えて終わりにならないよう心がけます。
UI/UX学習では、UIとUXの違いについて、曖昧な部分を明確にしながら進めました。
特にUXは各人の想定が曖昧で定義が不明瞭なため、業務で取り入れられていないと感じていました。
しかし、学習を踏まえて先輩社員の方とお話した際に
「システムを使った先」まで考えることもUXの1つだと伺い
実業務でも少しずつUXの考えを取り入れられていたことに気づきました。
また「UXにUIが含まれている」ということも学びました。
今後のUI業務では学びをさらに活かして、「心地よい体験の提供」も考慮しながら取り組みます。
本日、先輩社員のMatsumotoさんから抹茶のパウンドケーキをいただきました🍵
たまに料理やお菓子作りのお話をするのですが
「近々、抹茶のパウンドケーキを作る」というお話を伺い
ダメもとでおねだりしてみたところ、本当に作ってくださいました(* *)!
甘すぎない抹茶味で最高に美味しかったです😋 ありがとうございました!
〰️〰️〰️
私はお菓子作りを大抵失敗するので、お菓子作りが得意な方がとても羨ましいです💭
失敗談をあげるとキリがないのですが
一番思い出深いのは、コロナ禍で暇だったときに姉と作ったオートミールクッキーです🍪
丸焦げになり、クッキーというよりは、ほぼ醬油せんべいのような見た目をしていました。
形だけは可愛くと思い「あひるのペックル」の形にしたので、ガングロペックルが完成しました🦆
今年こそは可愛くて美味しいお菓子を作ってみたいです🥣
気が向いたら、バレンタインにでもリベンジしてみようと思います…
本日の業務内容
・仕様決めシステム拾い出し
・OP機能設定依頼
・アカウント登録依頼
・資料作成
OP機能の設定依頼やアカウント登録依頼を初めて行いました。
不明点があった場合は上司や先輩社員の方に質問させていただきながら進めました。
開発の方にOP機能を付与していただきたく依頼しましたが、協力会社が設定されていないため不可能との返答がありました。
協力会社アカウントの登録が完了次第、改めて依頼します。
今回の件は無知だったこともありますが、何も疑問に思わず依頼してしまったことや、何から行えばいいのか、優先順位の付け方を間違えたことも要因だと思うので、次に活かします。
今年は旅行の計画をたくさん立てています。
出費が多くなることが予想されるため、今のうちに節約していこうと考えています。
外食の機会が多いのですが、「行かない」「断る」選択はしたくありません。
そこで、まずはメニューから自分が食べたいものを2つ選び、その後お値段が易しい方を注文するように心がけることにしました。
ちりつもで少しは節約になってほしいです…
しかし先日訪れたお蕎麦屋さんでは、食べたいものの欲に負けてしまい、お高い方を選んでしまいました。
今日から、今日から努力します。
その差900円
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、練習用システムの作成に取り組み、入力欄やボタンの修正、CSSのデザイン調整を行いました。
Bootstrapの読み込みは完了しましたが、CSSでの作業は目標達成には至りませんでした。
CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、スケジュールの見直しが必要だと感じております。
「学びの詳細」
昨日に引き続き、入力欄やボタンの修正と、CSSを用いたデザイン調整を行いました。
CSSについては、Bootstrapの読み込みが途中で上手くいかなかったため、先輩社員の方に相談し、無事に読み込みを成功させることができました。
また、作業の途中で、レイアウトの共通部分を管理する_Layout.vbhtmlについても理解を深めることができ、大変勉強になりました。
しかし、本日中に終わらせる予定であったCSSでの作業が終わらず、目標達成には至りませんでした。
CSSでの作業がスケジュールに与える影響を十分に考慮しておりませんでしたので、今後、スケジュールの見直しが必要だと感じております。
「ゆきのモノレール」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、2日目の「東京ディズニーシー」、ゆきのモノレール編となります。
この日はディズニーシーということで、私はかなりテンションが上がっておりました。地下鉄に乗り、徐々にディズニーが近づいて参ります。
「あれが全てホテルなんだ」「すごいや。規模が違う」などと話しておりましたら、気が付けばモノレール乗り場に到着いたしました。
雑談の中で「モノレールに乗るかどうか」も話題にしておりましたので、モノレールに乗ることにしました。
手すりや窓まで作り込まれておりましたので、夢の国に近付いているという確かな感覚がございました。
ここで雑念は捨て去ろうと決め、いざ夢の国へ。意外にも入場口に人は並んでおらず、慣れない荷物検査にドキドキしながらも、私は国境を越えました。