「本日の学び」
・議事録作成
・社内システム改修に関する作業の確認
・練習用システムの作成
議事録作成ではサンプルを見せていただくために、また社内システムの改修では作業確認のために、コミュニケーションツールを活用しました。
要望の背景が伝わりやすいように文章にまとめ、文だけでなく箇条書きなども用いて誤解のないようお伝えすることを意識いたしました。
私は文章が長くなってしまいがちですので、今後も分かりやすい文章の作成を心掛けます。
練習用システムの作成では、解消できそうでできなかった疑問がついに解決しました。原因は共通レイアウトにあったのですが、発見にものすごく時間がかかりました。
原因を探すために、一つ一つのステップを辿ることの重要性を改めて感じました。引き続き作業を行います。
【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
1日当番の日だったので、様々な方からのお問い合わせを対応しました。
その中で、登録状況が複雑な場合の案内について印象に残っています。
システム上で会社の登録が複数あったり、元請会社が異なっていたりする際には、様々な点を考慮して案内が必要になります。
元請会社によっては独自の運用方法を行われているので、安易に会社の移動や削除をしてしまうと、これまでと同じ現場の情報が見れなくなったり、今後に影響が出てしまったりするので、注意が必要です。
1人で判断ができなかった時は、他のサポートの方に質問をして確認をしながら進めていきたいと思います。
新いいひとすぎるよ展に行ってきました。
「いいひとすぎるよ展」とは、日常に潜むいい人に光を当てるといったコンセプトみたいです(^^)
今回の展示では「心配すぎるよ展」や「大人がすぎるよ展」などいろんな共感できる展示がありました。
特に共感したのは、「せかいのふしぎ展」の2つです
・楽しみにしていたはずのコンサート中でも、意外と関係ないことを考えてしまうこと
・どこに行っても、愛犬の毛がついてくること
沢山のあるあるが並んでいると、普段からみんな同じことを考えて体験しているんだなとおもしろかったです💭
私が「いいひとすぎるよ展」に展示するなら、お店でグラスの水が無くなった時にいいタイミングで「いる?」と聞いてくれる人です(^-^)
本日は自社サイト内で使用するイラストの作成を行いました。
イラスト作成は今回が初めてだったこともあり
先輩社員の方が描いてくださったラフ画をもとに作成しました。
作成するイラストは大きく分けて3種類ありましたが
各イラストに対して詳細まで指示がいただけたため、その点は滞りなく進めることができました。
一方で、今回は文字情報の多いイラストだったため
それぞれの文字サイズや行間等のバランスが難しく、微調整に時間がかかりました。
自社サイト内にあるイラストを参考にした上で
各種設定を変更しながら様々なサイズで確認することで、形にしていきました。
はじめは〆切に余裕をもって提出する想定でしたが
各素材のバランス調整が難しく、提示していただいた〆切の時間帯に提出することになりました。
大方できているという評価をいただきましたが
ある程度できた時点で相談をしていれば、同じ時間で今回以上の完成度になったのではと思います。
今回の結果は、自身の苦手分野の認識が甘く、
「個人でできることはどこまでか、相談・質問する基準は何か」を考えずに進めたことが原因です。
今後は1人でできる作業は迅速丁寧に対応し、
相談・質問する基準まで到達したらご助言をいただくことで、作業時間を短縮したいです。
先日、富山にいる友人と遊んできました🚗,,
お互い富山在住のためいつでも会えそうですが
日曜日しか休日が被っていないので、1シーズンに1回は会うのがお決まりになっています◎
この日はお昼にカフェへ行き、公園で数時間喋り続けて、夜はノリでラーメンを食べに行きました。
のんびりで最高な休日が過ごせました🌱
特に公園で数時間喋り続けるのは高校時代を思い出して、少し嬉しくなりました^^
いくつになっても変わらず友人でいてくれることに、とても感謝してます。
〰️〰️〰️
夜に狙っていたラーメン屋さんは臨時休業でしたが
近くに気になっていた別のお店がたまたまあったので、無事食べることができました!
ラーメンの口になっているとき、美味しそうであればどこでも良いのです。
帰るときには入店待ちの列が外にできていました。
行列ができることに納得するくらい、ラーメンも炒飯も美味しかったです🍜
ちなみにラーメンを探すときは、一旦同期のブログを見ています。
もはや某グルメサイトみたいです💬 ありがたい。
本日はインシデント対応を行いました。
本日で初めてのインシデント担当最終日となりました。始めは何も分からず、調査依頼を受けたはいいものの何から始めていいか分からず頭がパンクしそうでしたが、先輩方のお力をお借りしなんとかこの2週間を乗り切ることができました。
大変であったからこそ学びもとても多かったと思います。今後も一人で抱え込まず先輩方に教えていただきながら少しずつ知識を増やし、将来的には自分の力で解決出来るようになりたいと思う2週間となりました。
土曜日に大阪へライブを観に行き、次の日は軽く観光をしました。
何年振りかに道頓堀へ行きましたが、お昼から人が一杯で賑わっていました!道頓堀はいつ行っても美味しそうなたこ焼き屋さんや串カツ屋さんが並んでおり、凄く食欲が沸いてきます。。。
なんとなく道を歩いていると、私が初めて1人で大阪に行ったときに食べたたこ焼き屋さんがあり、懐かしい~!と思いそちらのたこ焼きを食べることにしました。中がトロトロで口の中が火傷しそうになりましたが、それも大阪旅行の醍醐味だなあと思いながら美味しく食べました!
その後は近くにあった串カツ屋さんに入り串カツを食べました。何気に大阪で串カツを食べるのは初めてです!大阪の串カツと言えば「2度漬け禁止!」があるイメージでしたが、こちらのお店はボトルからソースをかけるシステムで漬けることがそもそも出来ませんでした。今はこのタイプが主流なのでしょうか。友人と一緒に食べに行ったのですが、私が野菜の串カツばかり食べることに驚かれました。みなさんは串カツでどのメニューが好きですか?私はしし唐とアスパラガスは必ず食べます!