RSS Feed

Archive for 2月 19th, 2025

おいなりさん

2025 年 2 月 19 日 by chinatsu_hondo 2 Comments »

本日の業務内容
・成功事例共有会
・構成案修正
・画像拾い出し

本日の成功事例共有会では、営業部の方よりある会社様の事例を紹介いただきました。

どのような課題があり、提案から受注に至ったのか経緯を教わりました。

競合他社に勝つためには、システムの中身だけでなく、提案する側の人間性も重要であると学びました。

相手の話を一度受け止め、内容を汲み取った上で意見を述べることを意識しているとのことでした。

経験豊富な方にとっては基本的なことかもしれませんが、私も今後は自然にできるよう、意識していきたいと考えています。


最近はおでかけを控えているため、休日は暇を持て余しています。

先日は、お家時間を充実させるため、時間がかかりそうないなり寿司をつくってみました。

地域や家庭によって包み方が違うようですが、私は見た目が可愛いオープン稲荷とやらに挑戦しました。

初めてでしたが意外と簡単に作れました。

暇なときに最適な、時間のかかる料理を他にも探してみます。

 

初トラップタワー

by kotaro_tanaka No Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する(2/14)」

目標:「TypeScriptで画面項目とダミーデータ表示」

 1月の終わりごろから取り組んでいた画面の作成が一区切りしたため、次の画面の作成に入りました。

 これまでの作業では、CSSでの作業をどのタイミングで行うのか、またどの程度の時間がかかるのかを考慮しておらず、自分で作成したスケジュールから大幅な遅れが生じました。
 今回の結果を踏まえ、仮のスケジュールを作成してみましたので、今後はスケジュールに沿って、画面の作成に取り組んで参ります。

 また、作成したスケジュールについては、以前スケジュールを確認していただいた上司の方に、再度ご確認をお願いする予定です。


「初トラップタワー」

 最近、私と弟に「Minecraft(日本国内での略称はマイクラ)」ブームが再来しました。マイクラは、ブロックで形成された世界で冒険をしたり建築をしたりするゲームです。

 今回は従来のプレイスタイルと異なり、家づくりや探索を後回しにして、まずはエンダードラゴン(敵キャラクター)を討伐することを目標にしました。
 これまで資源の節約を考え、石のツールを使いながらゆっくりと冒険を進めてきた私ですが、今回は豪華に全身鉄装備のアイアンマン仕様でプレイしました。

 装備を固め強気に攻められる我々は、ゲーム内プレイ日数100日を待たずしてエンダードラゴンを倒し、エンドシティ(お宝が入っている建造物)でダイヤモンドのツールを集めることができました。圧倒的な発展ぶりに驚きます。
 せっかくなのでこれまでにやっていないことをしようと考え、今回はトラップタワー(敵キャラクターを意図的に発生させ、経験値を得るトラップ。敵の落とすアイテムも回収できる)に初挑戦してみました。

 トライデントという武器を6本集めて作る方式のトラップタワーでしたので、準備にやや時間がかかりましたが、その効果は絶大で、まるで”産業革命”が起こったかのようでした。マイクラはやり込み要素が豊富なので、まだまだ楽しめそうです。

なんという効率だ・・・
 

業務🗒️

by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトの更新対応とサイトに使用する画像の加工作業を行いました。

画像加工業務は、資料画像の軽微な更新と人物画像と背景画像の合成の2種類の対応でした。

資料画像の加工は、テスト環境で画像を挿入しながらサイズや素材の傾きなどを調節しました。

テスト環境で全体とのバランスを確認したことで
当初、予定していたレイアウトでは適切なサイズにならないことに気づけました。

画像の見せたい部分を考えながら作業が行えたため、全体での確認を行う重要性を実感しました。

人物画像と背景画像の合成では
主に、ボケあしの調節と人物の光の当たり具合の調節を集中して行いました。

ボケあしの詳細設定の微調整は
「背景の境目が目立たないこと」「自然なグラデーションに感じられること」の2点に注意しました。

人物の光の当たり具合の調節では
周囲の光の反射に対して、カラーバランス・明度・彩度を調整して、反射光の影響を抑えました。

想定より緻密な作業で時間がかかりましたが、
ご指摘をいただくことなく作業を終えられたため、よかったです。

今回は、他の方が加工をしたデータをもとに進めたため、加工方法が学べる良い機会でした。

特に画像ごとにボケあしを設定する際に
レイヤーマスクとグラデーションツールを活用する方法があることを初めて知りました。

画像の透明度が効率よく調整できるため、今後の加工作業でも活用していきます。

 

デビュ(o|o)

by fuka_ota 2 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

明日から新しいシステムの対応を開始するので、内容の確認を行いました。

最初に抱いていた疑問点はすぐに回答できるようになったのですが、インシデントやマニュアルを見ていると分からないことがありました。

その際には、自身でまとめた資料、マニュアル、インシデントを参考にしながら対応を行っていきます。

初めての機能を対応する際は慌ててしまいますが、落ち着いて考え、分からない場合は折り返しにし確認をしながら対応していくことを心がけます。


先日、ついに白子を食べられるようになりました(^^)

友人が高校時代に働いていたお寿司屋さんで、私の白子デビューのために連れて行ってくれました🍣

白子ポン酢と炙り白子軍艦を食べたのですが、どちらも美味しくて驚きました。

元々小さい頃に少しだけ食べて苦手意識があったのですが、今の年齢になって食べるととても美味しく、もっと早く挑戦したら良かったと後悔です(..)

目の前でお寿司を握ってくれるタイプのお店で少し緊張しましたが、お店の方が優しく、お寿司も美味しかったので、また行きたいと思います。