RSS Feed

Archive for 2月 13th, 2025

🗓️🍴

2025 年 2 月 13 日 by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は社内資料の作成と多方面で使用する画像の編集作業を行いました。

社内資料の作成では、図面をもとに簡略化したレイアウト図を作成し、資料にまとめました。

図面から拾う要素を選択しながら進める必要があり、
どの要素が重要なのか、見極めながら取捨選択する練習になりました。

今回は先輩社員の方が以前作成されたデータを参考に進めました。

線の太さや塗の色の違いで見やすくしていたため
既存の部分、新設する部分、注目してほしい点、などそれぞれの括りで表現を変えて作成しました。

先輩社員の方に確認していただき、訂正なく業務を終えることができました。

また今後の用途や更新頻度を共有いただいたため
更新が容易になるよう、データの作成方法を工夫したところ、お褒めの言葉をいただきました。

他業務でも小さな気遣いを忘れずに、丁寧な仕事をしていきます。

画像の編集では、建物の外観写真に写る余分な情報の削除を中心に行いました。

マウス操作で細部の削除をすることは困難でしたが
スタンプツールやレイヤー複製を活用して、歪みの少ない編集ができました。

明日は情報削除の続きと、画像の色味や細部の見え方を整える作業に移る予定です。

画像を確認する距離を変え、様々な視点から改善点を見つけることで、微調整を行います。


様々な飲食店が期間限定で「○○フェア」を開催していることをよく見かけます🍴

「期間限定」というワードが興味を誘いますが
レギュラーメニューを食べることがほとんどの私は、基本的にその誘惑に勝ちます。

ですが先日、興味本位で2種類の飲食店で誘惑に負けてみました。

〰️〰️〰️

1つ目はガストの「ストロベリーフェア」で食べたミルフィーユです🍓

苦手なものも入っていたのですが
友人とシェアすることで最後まで美味しく食べることができました^^

食べ物の好き嫌いが違うと、協力プレイで食べ進められるのでラッキーです☆彡

2つ目は大戸屋の「韓国食堂フェア」で食べたソルロンタンです🐄

牛骨や内臓を煮詰めたスープが特徴的な料理で、韓国料理の中で上位に入るくらい好きです。

定食にすると、旨だれネギご飯とキムチもついてきて、大満足でした◎

たまには期間限定メニューを食べてみるのも悪くないかもしれません。

 

だいふく

by chinatsu_hondo 2 Comments »

本日の業務内容
・構成案修正
・説明会同席
・要望登録
・社内打合せ

仕様決めシステムの導入説明会に同席させていただきました。

私は、プランシートの出力について説明の機会をいただきました。

選択したアイテムが一覧でプランシートに載ること、未確定の表示がされること、レイアウトタイプについても選べることをご説明しました。

自ら話を広げたにも関わらず、うまく答えきれない場面もあり、反省点として残りました。

最近は実際の画面よりも、登録のためのエクセルシートばかり見ていたため、実際の画面からの設定方法を身に付けられるよう、もっと触れる機会を増やします。


会社のお向かいに和菓子屋さんがあります。

いちごみるく大福発売中といったような看板が掲げられていたので、気になっていました。

本日Murataさんを誘い行ってみました。

和菓子だけかと思いきや、焼き菓子も売られていました。

惑わされずにいちごみるく大福のみを購入しました。

いちごのシールで袋留めをしてくださり、可愛かったので記念にスマホケースに挟んでおきました。

購入したいちごみるく大福は、おいしくて3口で食べきりました。

今度はMurataさんが購入していたおしゃれどら焼きを食べてみます。

Murataさんはお花のシールでした🌸
 

どっち派🦐

by fuka_ota 2 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

電話対応で、ある特定の件のことで、業者と元請の社員様とお話することがありました。

両方私が対応を行ったので、すぐに状況を把握でき対応できましたが、他の課員が対応する場合はインシデントの内容を見て対応を行います。

そのため、誰が見ても状況が分かりやすいようにまとめる必要がありますが、簡潔に書くことに苦戦をしています。

今は項目ごとにまとめるということを意識しています。例えば、「操作内容・状況・アカウント」などです。

一文で記載するのではなく、項目を作ることで情報の確認が行いやすいので今後も意識して取り組んでいます。


高岡市にある「ドリアリーボ」というお店に行きました。

13時頃に行くとお客さんが何名か待っていて、40分ほど待って入店することができました。

高校生ぶりに訪れたのですが、変わらずの人気で驚きです。

私はえびアボカドのドリア、友人はえびドリアを注文したのですが、それぞれトマトソースとホワイトソースだったので食べ比べをして楽しみました(^^♪

私と友人は、2人ともトマトソース派でした🍅

えび以外のドリアだとホワイトソースの方が好きと感じるかもしれないので、比較しにまた行きたいと思います!

 

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修、および練習用システムの作成に取り組みました。

 社内システムの改修では、初めて自分で担当する作業が多く、教えていただきながら進めました。時間がかかってしまったので、メモを読んで復習し、今後の作業に活かしたいと考えております。

 練習用システム作成では、昨日の振り返りから始めました。
 その途中、画面を縮小すると検索条件画面で下の方にある入力欄が一つ隠れてしまうことが発覚しました。
 小さい画面でレイアウトを確認することで気付けることがあると教えていただきましたが、それを実感する出来事でした。

 昨日の振り返りをある程度のところまで進め、入力欄の修正に取り組みました。修正自体は完了しましたが、なぜ上手くいったのか理解が浅いため、ある程度調査して次の作業に移りたいと存じます。


「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

 最近、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を観ました。

 実話を基にした作品だそうですが、レオナルド・ディカプリオ演じる主人公が巧みに嘘をつき、それをコミカルに描いているため、楽しんで鑑賞できました。

 上映時間は2時間ちょっとですが、内容がとても濃いので2時間とは思えません。

 作品について少し調べたところ、映画化は難しいとされていたものの、スティーヴン・スピルバーグ監督によって実現したそうです。

 アマゾンプライムで吹き替え版が配信されているので、気になる方は是非ご覧ください。