RSS Feed

クラシカルライブ

2025 年 2 月 14 日 by keigo_iwase 2 Comments »

 本日はAPIの基本設計と開発を行いました。

 先週でインシデント対応が終わったこともあり、今週から案件業務に集中して取り組めるようになりました。そして本日から開発に入ることができたため、頭を悩ませながらも楽しんで業務に取り組むことができました。

 仕様を考えたり、どのようにすれば上手く動作するのかといった設計をすることは苦手すぎるため、開発をやっている時間がとても楽しいです。ですが、苦手のまま放置しておくわけにもいかないので、今後の案件を通しながら設計を勉強し苦手を克服したいです。


 明日、ライブを観に東京に行ってきます。これで3週連続で遠征(大阪・東京・東京)になります。

 今回観に行くライブは以前のブログにも少し書いた、酔シグレというアーティストのクラシカルライブです。昨年も同じ時期に酔シグレのクラシカルライブがあり、今年で2回目の開催になります。今回の会場はタクトホームこもれび GRAFAREホールという西東京にある会場で初めて行く会場になるのですが、ホールとあるように私が普段行っているようなライブハウスではなく、とても広く綺麗な会場で調べたときに凄くびっくりしました。

 こんな綺麗な会場で美しい歌声と楽器の音色を聴けるのだと思うと、とても楽しみで仕方ありません!先週、先々週とスタンディングの激しいライブが続いていたので、明日は素敵な音楽をゆったりと聴いて来ようと思います。

 

2 Responses to “クラシカルライブ”

  1. yu_matsutani より:

    >綺麗な会場で美しい歌声と楽器の音色を聴ける
    多様な音楽がお好きなんですね!!
    感性が豊かで羨ましいです!
    どのようなきっかけで、興味を持ったのですか??

    クラシカルライブ初めて聞いた単語なんですが、
    イメージは、クラッシックでしょうか?

    • keigo_iwase より:

      コメントありがとうございます!

      >多様な音楽がお好きなんですね!!
      >どのようなきっかけで、興味を持ったのですか??
      私は活動拠点がネットのアーティストが好きでよく聴くのですが、
      YouTubeで曲を聴いているとたまたまこの酔シグレの曲に出会いそこで知ったのがきっかけです!

      >イメージは、クラッシックでしょうか?
      まさにそうです!
      酔シグレは音大出身のアーティストで、クラシック音楽をルーツにされている方で、
      クラシック音楽を現代風、もっと言えばネット風にしたような音楽を作る他には見ないアーティストです!
      そのため基本的に盛り上がるというよりも、しっとりと楽器の音色と綺麗な歌声を聴ける音楽を作られていることから、
      クラシカルライブ(ピアノ、フルート、アコギの演奏)をされています!

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.