RSS Feed

Archive for 2月 6th, 2025

VR

2025 年 2 月 6 日 by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、打ち合わせ、および練習用システムの作成に取り組みました。

 打ち合わせには、事前に共有していただいた資料を読んだ上で臨みました。

 専門的な用語や前回の内容など、難しい部分も多々ございましたが、その場合は少し落ち着いて内容を聞いてから議事録にまとめることを意識いたしました。

 練習用システムの作成では、引き続きHandsontableについて調べました。

 疑問を解消しては次の疑問が現れ、成功すると思いきや失敗するというトライエンドエラーを繰り返しておりますが、徐々に学びが深まっていることは認識できます。

 本日も目標達成には至りませんでしたが、明日も引き続き作業に取り組みます。


「VR」

 友人の勧めでVRを購入しました。「映画を観ると、まるで映画館で観ているような迫力だ」と聞いておりました。

 我が家に届いたVRを被ってみますと、使い方の説明が始まりました。すでに映画の世界にでも入ったかのような気になれました。

 そこからジェットコースターのゲームをプレイしたり映画鑑賞をしたりすると、VRが如何に素晴らしいものかを実感しました。

 ややピントが合わないこともございますが、想像以上に画質もよく問題ございません。唯一弱点があるとすれば寒い部屋で放置されたVRを被るとレンズが曇ることでしょうか。

 それを踏まえても、買って満足しております。

近未来
 

🍞💨

by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は自社サイトの更新対応と新入社員の方々の社員証データの作成を行いました。

自社サイトの更新対応では昨日に引き続き、リダイレクト設定を行いました。

サーバー上での動きが鈍かった昨日に比べ、
本日は作業場所を変えたため、修正箇所が明確になり、確認作業もスムーズに遂行できました。

共有サーバーのものも同様に変更を行い、対応を完了させます。

また新入社員の方々の社員証のデータ作成では
主に、同じ環境・カメラで撮影を行っても生じる画像ごとの細部の違いを減らす作業が中心でした。

特にピントの具合や明るさ等に違いがありますが
撮影時にはそれらの確認が時間的にも機能的にも難しいため、編集でフォローする必要があります。

今回は、自社サイト内の素材加工時に学んだ
シャープやニュートラルフィルターを用いた調整方法で加工を試みました。

全く同じ見た目にすることは困難でしたが、ある程度近づけることには成功しました。

加えて、レベル補正・露光量等での微調整を行い
カードで使用されたときに明らかな違いがないよう、データを作成することができました。

予定よりも早く仕上がったため、明日からは自社サイト関連の業務に取り組みます。


最近、ずっと狙っていたサンリオの「ちこくダッシュ」というガチャガチャを見つけました🌐,,

ラインナップは「ハローキティ/シナモン/ポムポムプリン/マイメロディ」の4種です。

パンを咥えて「遅刻遅刻!」と走っている姿で
みんなカワイイのは承知の上で、やはり狙いは推しのシナモンさんでした☁️

最近、ガチャガチャで惨敗したため迷いましたが
「やってみないと分からない」と友人に言われたので、回してみました。友人が。

すると、なんと1発目からシナモンさんが出てくれました!(+_+)

やはり物欲センサーは本当にあるような気がしてしまいます…

〰️〰️〰️

「ブログの話題になるから」という甘えのもと、春から今までたくさんのガチャガチャを回しました。

そして、ガチャガチャ収納を考えなければならないところまで来てしまいました。

そのため、うちに来てくれたガチャガチャたちを可愛く飾ることが今月の目標です🚩

いつも後回しにしてしまうので、今回こそは今月中に達成したいです( ..)՞

躍動感のある耳と短い手足がたまらないです🍞,,
 

料理

by daichi_kanamori 2 Comments »

本日も昨日に引き続き、開発を進めました。

設計の段階で、どのパターンのときに、どのようなデータを登録・更新・削除するのかを明確にしていたため、それに従って実装するだけでした。
実行するクエリは、類似する既存処理を参考にできたことで、スムーズに作成することができました。

大まかな流れが完成したので、今後は詳細なパターンで単体テストを行い、処理の分岐や取得するデータに問題がないか確認していきたいと思います。


休日、とあるパン屋さんで何かをサンドしたくなるハード系のパンを入手したので、久しぶりに料理しました。
目玉焼きと冷蔵庫にあったソーセージをサンドしただけですが、「料理って意外と簡単だな」と思いました。
しかし、いざ食べてみると、噛み切る前にソーセージがすっぽり飛び出してしまい、とんでもない食べにくさでした。
料理ってやっぱり難しい。

 

業務

by chinatsu_hondo No Comments »

本日の業務内容
・アカウント登録依頼

必達期日が明日ということもあり、優先して作業を行いましたが、確認不足により情報に不足がありました。

初歩的なミスは今後のためにも減らせるよう努めます。
===
・社内打合せ

上司の方より、業務の取り組み方に対する意識の見直しが必要とお言葉をいただいました。

今後より幅広い分野のことができるようになるには、特に時間管理が必要になるため、ひとつの業務に対しどれだけの時間がかかるのか、早く終わらせるべきか、分散させるべきか常に考えて取り掛かるようにします。

 

みそ🌱

by fuka_ota 2 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

最近はお問い合わせ業務が忙しく、新しい機能の学習があまり進んでいなかったので、集中して取り組みました。

システム同士の連携の仕方の手順や、よくある質問をまとめてみました。

資料を見ながら復習を兼ねてまとめていたのですが、流れがあやふやな箇所、よくある質問の意味が分からない箇所があったのでお客様から実際の問い合わせがあった時に、今のままだと焦ってしまう気がしました。

100%学習で理解していくのではなく、実際の対応をして慣れていくのだとは思いますが、ある程度のレベルまでは仕上げていきたいと思います。


名古屋に行った時に、友人と味噌カツと味噌煮込みうどんを食べました🌱

名古屋と言えば味噌ということで、2日間に分けてがっつり食べることができ嬉しかったです(^^)

味噌煮込みうどんのお店では、牡蠣入りの商品があって珍しかったです。

友人は、牡蠣好きなので注文をしていて少し分けてくれました。

もともと食べられなかったですが、大人になって食べてみると美味しいと感じました!

生牡蠣はまだ挑戦する勇気はないです。

味噌カツのお店では、店員さんに「味噌をかける瞬間、動画で撮影しなくていいんですか!?」と言われ撮影してみました🎥

後から見返すと飯テロで、また食べたくなっています。お店の戦略にまんまとハマりました(‘_’)

 

座銀

by keigo_iwase 2 Comments »

 本日はインシデント対応を行いました。

 インシデント対応を行いながら自身が抱えている案件業務に取り組むのはとても大変で、それらを同時にこなす先輩方は凄いなと毎日感じています。またお客様からの問い合わせに毎日対応されているサポートの方にも頭が上がりません。

 明日までインシデント対応を行う必要があるので、残り1日、とても大変ですが頑張りたいと思います。また案件業務に取り掛かれるようになった際には、負荷がかからずお客様にとって使いやすい機能になるようなコードを書くようより一層気を付けたいと思います。


 先週の土日に大阪に遊びに行ってきました!今回もライブを目的に行ったのですが、せっかくなので以前から気になっていたラーメン屋さんに行くことにしました。

 このラーメンは「鶏Soba 座銀」という大阪に本店があるラーメンで、見た目のインパクトに惹かれ食べに行きました!ラーメンの上部に乗っているのはごぼうをスライスして揚げたもの(だと思われる…)で、ごぼうの風味がするラーメンというなんとも珍しい味でした!思ったよりこれが鶏白湯のスープと相性が良く、とても美味しかったです!肉寿司も有名とのことでこちらも頼みましたが、本当においしくてあと10個は食べたい…という気持ちになりました!

 他では食べられないとても珍しく美味しいラーメンでしたので、皆さんも大阪に行かれた際には食べてみてください!


 

 

オオユキ

by nonno_murata 2 Comments »

本日の業務内容

・自社システム登録作業
・自社システム事例記事作成
・説明会の原稿作成
・社内打合せ

午前中に自社システムの事例記事作成が完了したので、修正箇所や内容を確認いただくために上司の方に報告しました。

明日中に修正して記事を仕上げた後は、掲載前に一度先方へ確認いただく予定です。

再来週に自社システムの電子受発注の説明会を任せていただくことになりました。

先月私が自社システムの業者様向け説明会を行った会社様なので、続けて追加機能の説明を担当させていただけるとのことです。

電子受発注の説明は初めてなので、今日から原稿の作成を始めました。

自社システム操作マニュアルを見て、電子受発注のテスト環境で操作を確認しながら原稿を作成するようにしました。

今まで査定始まりと請求始まりの理解が曖昧だったので、これを機に電子受発注の勉強にしっかりと励み、説明会に向けた準備を進めます。


今朝のオオユキ道はモリモリのガタガタで車が壊れてしまうのではと思いました。

雪道での運転経験を重ねて、そのうち怖い思いをすることにも慣れていくのだろうかと細々と思います。

雪が積もった夜は、光が雪に反射して外が薄明るいです。

そのことをHondoさんに言ってみたら、とても共感してくれました。

寝る時に小窓から薄明るい光が差し込んできて、煩わしいという情報もくれました。

薄明るい夜は冬にしか見れない貴重なものだと思って、なんとかオオユキを乗り切りたいと思います。