【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習
本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。
最近は、お問い合わせいただいた方がどんな操作をしているのかを想像できるようになってきました。
詳しい画面や操作を伝えてくださる方もいらっしゃるのですが、あまり慣れていない方からのお問い合わせは情報が少ないので判断が難しいことがあります。
その時には、PCやスマートフォンの画面に○○が表示されていないか、何色でどんな形が表示されているのかなど具体例を挙げて伺うようにしています。
上手く操作が案内できると「ありがとう」と言っていただけるので、誠実な対応ができるように頑張っていきます。
高校百貨店というのが開催されていて、そこで「かぎ編みのチューリップ」を購入しました。
昔からハンドメイドのポップアップショップやお店があると入ってしまいます。
偶然見つけたのが、高校生百貨店でした。
高校生百貨店を調べてみたのですが「高校生がバイヤーとなって商品を販売し魅力を届けるプログラム」とのことでした。
お店には、推し活グッズ・アクセサリー・ポーチなど色々な商品が置いてあったのですがどれも可愛かったです(^^)
私の購入したかぎ編みのチューリップは、環境に優しい素材で作られた商品のコーナーに置いてありました。
自分では編めないので可愛い商品がゲットできて喜んでいたのですが、環境にも優しいとのことでいい買い物ができました✌
本日は昨日に引き続き、社内資料の作成・修正を行い
社内資料の作成では、3DCG画像の作成も併せて行いました。
今回の資料はデザイン案を提案するものだったため
比較しやすいよう、変化が明確な画像作成を目指し、
3DCG画像ではカメラのアングルやライトの加減を統一することで解決しました。
ただ、カメラアングルを調整するショートカットキーと
物体を平行移動するショートカットキーが似ていたため
誤った操作により、想定とは異なる結果になることが多々あり、余計に時間がかかりました。
特にDimensionではアングルの変更取消が無効のため
操作前の状態に戻らないことも多く、追加の作業が増えることも要因の1つでした。
ショートカットキーを適切な場面で活用しつつ、
オブジェクトが複数ある空間では慎重に作業を進める必要があると実感しました。
予定よりも早く資料化が終わり、担当の方へ共有することができたため、よかったです。
資料修正では更新・修正箇所がないか、細部の確認を徹底して行いました。
〆切にはゆとりがありますが、明日には仮完成できるよう、正確に素早く取り組みます。
週末は節分だったので、友人と恵方巻を作りました🥢
スーパーに恵方巻の具材を買いに行くと
これから作るものよりも、絶対に見た目も味も上回っていそうな恵方巻がたくさんありました。
正直、気持ちが揺らぎましたが、ギリギリ誘惑に勝って自作恵方巻の道に戻りました。
初の太巻き作りは失敗する未来しか見えなかったので
この日のために「巻きす」も用意して、可能な限り成功する確率があがるように準備をしました^^
〰️〰️〰️
今回用意した具材は「サーモン・まぐろのたたき・大葉」です🐟,,
サーモンが大好きな友人はサーモンのみの恵方巻を
私は3つの具材をバランスよく巻いた恵方巻を作りました。
自作恵方巻は、好みや性格がわかりやすく出るので、楽しく作ることができました👩🏻🍳
絶対に売り物にはならないクオリティでしたが
食べきるまでボロボロこぼれてくることもなく、最後まで美味しかったので個人的には合格です◎
皆さんは節分らしいことをしましたか?👹
「本日の学び」
目的:「システムの画面を一通り作成する」
目標:「CSSを用いたデザイン調整」
本日は、社内システムの調査・改修、および練習用システムの作成に取り組みました。
業務ではどこまで自分で調べるべきかの判断に時間がかかり、さらに緊張から作業が滞る場面もございましたが、本日中に改修を終えることができました。
練習用システムでは、本日中に目標を達成する予定でしたが、CSS以外の部分、特にHandsontableの表示設定に苦戦し、デザイン調整を完了するには至りませんでした。
画面全体にHandsontableで作成したデータを表示させることを目指しましたが、ほとんどの時間を調査に費やす結果となりました。明日は効率を意識し、作業を進める所存です。
「かえりの北陸新幹線」
三連休は東京旅行に行って参りました。その際の様子について書き綴って参ります。
本日は、3日目の「道のり」、かえりの北陸新幹線編となります。
東京旅行に関するブログはこれで最後となります。かなり長く書いて参りましたので、何か感慨深いものがございます。
帰りの新幹線では、高校時代の友人と二人で今回の旅行を振り返りました。
「なんやかんやで一番楽しかったのは部屋飲み」という結論に至りましたので、次回また集まる機会があれば、部屋飲みをしたいと考えております。
新幹線の車窓から徐々に田園風景が広がり、少しずつ富山県に近付いていることが分かりました。
うたた寝している間に、気付けば富山県に着いておりました。
ホームから階段を降りると、見慣れた富山駅に出ました。
いい休日でした。
本日の業務内容
・事例記事作成
昨年末に行った自社システムの活用に関する顧客ヒアリング内容を、弊社HPに事例として掲載することになりました。
併せてレコーディングもさせていただいたので、動画を見返しながら、内容を原稿に書き起こしました。
ただお客様の発言をそのまま書き起こすのではなく、指示語に対して具体的に何を指しているのかを明確にすることで、読んでいる人にとって分かりやすい原稿になるよう意識します。
==
・資料作成
先輩社員の方よりご指示があり、説明会資料の作成を行いました。
完了したものを一度確認いただき、もう少し明確にしてほしい箇所をご指摘いただきましたので、明日も引き続き作業を行います。
カフェやお菓子屋さんでスコーンを見つけると、85%の確率で買ってしまいます。
食べると口の中の水分が持っていかれますが、そんなことは気にしません。
いくつでも買おうとするので、友人にはいつのタイミングで食べるつもりだ、と言われ3つ選んだところで大体ストップがかかります。
先日行った焼き菓子屋さんで、「プラリネバターサンドスコーン」という魅力的なスコーンがありました。
すごくおいしかったですが、大量のバタークリームへの罪悪感があったので2日に分けて食べました。
意味があるのかは分かりません。
ぜひリピートしたいです。
はじめはアイスサンドかと思いました
本日の業務内容
・メール送付
・自社システム要望登録
・自社システム登録作業
・今日は予定していた業務の他に、自社システムの要望登録2件とお客様へのメール送付を行いました。
自社システムの要望登録のうち1件は、サポートの方がインシデントに登録された要望でした。
Hondoさんから、インシデントの要望を課題管理に登録する手順を教えていただいて登録しました。
要望が投稿されたときは、課題管理の登録を忘れないように、投稿されてからなるべくすぐに登録することを心掛けています。
また、自分で要望内容を理解してから登録するようにしているため、要望内容と背景を詳しく記載いただいているときはとても助かっています。
・お客様からご依頼いただいていたアカウント登録完了のご連絡をしました。
まだ送信時の入念なチェックに時間を要してしまいますが、メールを作成するスピードが以前よりも速くなったと感じました。
週末は久しぶりのアルバイト(サーモンラン)に勤しんでいたら、再び配信者のおまめブラスターchさんと一緒になりました。
最悪な武器編成が続き、wave3(とても惜しいところ)でゲームオーバーになりました。
一応YouTubeで検索すると今回も配信中でした。
もしも私のプレイが下手くそだと言われていたら悲しいので、巻き戻して見ることはしませんでした。
今回のアルバイトではオカシラ連合をたくさん倒せました。腕が上がりました。
また次回のランダム編成まで楽しみに過ごします。
おまめブラスターchさん、また一緒に頑張りましょうね。