RSS Feed

Archive for 2月 5th, 2025

ホラーミステリー

2025 年 2 月 5 日 by nonno_murata 2 Comments »

本日の業務内容

・自社システム登録作業
・自社システム事例記事作成

昨年末、私が主体となって実施した自社システムに関する事例ヒアリングを、自社のHPに掲載するための記事として作成しました。

まず、ヒアリング時の音声を文章に起こした後、以前上司の方が作成された事例インタビューを参考にしながら、記事の形式にまとめていきました。

自社システムを知らない方でも、システムの内容が理解できるように、適宜補足を加えながら作成しました。

また、質問に対する回答を深堀りしながらヒアリングを進めたことによって、文章に起こした際のボリュームが非常に大きくなったため、なるべくまとめやすい箇所から作成を進めていきました。

自社システムの魅力が特に伝わるポイントも意識しつつ、明日も引き続き記事作成を進めていく予定です。


「変な家」を読んでから私の中にホラーミステリーブームが到来しています。

最近読んだ物語は、近畿地方の●●●●●という場所に関係する出来事が軸となっていて、だんだん語り手の異変にも気づかされるところが面白かったです。

小説の最後には袋とじになった●●●●●に関係する取材資料(写真)が掲載されていました。

隙間から見る限り、これを見たら呪われるんだと察しました。

開けるかどうか5分ほど悩んだ末、ついに袋とじを開けることを決意しました。

しかし、袋とじを開けるのにかなり苦戦し、なんとか開封できたころには、可哀想なくらいビリビリになっていました。

資料の感想ですが、私が頭の中で想像していた描写のほうがもっと怖かったです。

今度映画化するらしいので評判が良かったら観に行こうと思います。

 

💊

by ayuka_motojima 2 Comments »

本日は社内資料の修正と自社サイトの更新対応を行いました。

資料修正では、記載内容の更新とQRコードやリンクの添付作業を行いました。

10以上の資料を編集するため、対応漏れがないよう、適宜メモを残しながら進めました。

中には迅速に編集できないものもありましたが
「本日中に仮完成させる」という目標は達成することができました。

見直しを繰り返して、抜けをなくしたため、不備のない資料になったと思います。

一方、接続状況の影響で、確認・修正が十分にできないものもありました。

特にillustratorを用いた資料はいくつか問題が生じましたが
接続状況が変わった際に、今までのデータやその他素材も参照して、完成まで丁寧に取り組みます。

また自社サイトの更新作業では
先輩社員の方から教えていただいたリダイレクト設定の作業を進めました。

記述内容はあまり多くありませんでしたが、スムーズに変更が適応されない場面もありました。

記述内容だけでなく環境等の要因も考えられますが、明日の作業で完成できるよう取り組みます。


1月半ばから謎の体調不良が長引いており
ここ数週間は低音ボイス生活でしたが、やっと元の声が戻ってきました^^

社内でも声が出ないことが多かったのですが
空気漏れのような声にも関わらず、内容を汲み取ってくださりありがたかったです ߹ ߹

話すことを封じられてストレスでしたが、ストレスフリーな日常がやっと戻って来そうです✌🏻

〰️〰️〰️

今回の体調不良ははっきりとした原因がわからず
複数の病院を受診したため、処方される薬が増えるばかりでした…💊

1番、私を苦しませたのは「漢方の粉薬」です。
「苦手×苦手」の最強のコラボレーションで、味・香り・形の全てに頭を抱えました。

幼少期は粉薬が嫌で、飲んだフリをして吐き出し、しっかり怒られたことを思い出しました。

ですがもう大人なので、健康のためにしっかり飲みました。成長ですね🌱

苦手な病院や薬をなるべく回避できるように、今年は健康的な生活を目指します。

まだまだ寒い日が続きますので、皆さまも体調不良にはお気を付けください⛄,,

 

煮干し

by daichi_kanamori 2 Comments »

本日は、4月リリース予定の開発を行いました。
今回は要件定義書をもとに設計から担当しています。

設計では処理の流れやエラー発生時のケース、エラーメッセージなどを細かく記載しました。
本日の開発は、類似する既存処理を参考に進めましたが、これまでの開発と比べて内容が多く、考慮すべき範囲も広かったため、なかなか思うようには進みませんでした。

これを乗り越えれば成長につながると思うので、明日も引き続き頑張ります。


先日、「自家製麺らーめんてしお」に行ってきました。
以前、夜営業の煮干し塩ラーメンを食べたことがあり、その美味しさが強く印象に残っていたため、他の限定メニューに惹かれつつ、通常メニューの煮干し醬油ラーメンを食べました。
煮干し塩ラーメンを食べた時にも感じましたが、てしおは煮干しの旨みだけを上手く引き出し、えぐみを一切感じないスープが最高です。
ワンタンラーメンが有名なお店ですが、絶対に煮干し醤油ラーメンを食べてほしいと思うほど、美味しい一杯でした。

 

はな🐕

by fuka_ota 2 Comments »

【本日の業務内容】
・電話対応
・自社製品の学習

本日も自社システムの学習と問い合わせ対応を行っています。

よくある問い合わせが多かったのですが、1件連携に関するお問い合わせがありました。

判断が難しかったので、担当者に内容と質問事項をまとめて確認を行うのですが、その際に私の書いた文章で相手に伝わるのかが心配で時間がかかってしまいました。

イレギュラーな内容なので、どんな風に内容をまとめるのが良いか、簡潔に伝わるのかが難しいと感じています。

他のサポートの先輩方の文章は、簡潔で読んでいても分かりやすいので、できるだけ読んで学んでいくようにしています。

今後も業務をする上で必要な能力だと思うので、数をこなして慣れていきたいと思います。


最近はとても寒いので、愛犬がヒーターの前やコタツの一番良い位置取りで暖を取っています🐶

私の愛犬は、ミニチュアダックスフンドなので、鼻がとても長いです。

長い鼻だけを器用にこたつの外に出して眠っていることがあり、その姿がとても癒しです。

冬の犬は暖かくて、もふもふで最高なので、休日はずっと一緒に寝てしまいます。

愛犬が腰を痛めてから、雪の上をあまり歩かせないようにしているのですが、雪が大好きな子なので、毛布にくるんで外の景色を見せてあげています。

人間は外にいる間寒いですが、わんこは喜んでくれているので問題なしです(^^)

 

みるふぃーゆ

by chinatsu_hondo 2 Comments »

本日の業務内容
・事例記事作成
・問い合わせ対応

お客様より自社システムのトークルーム作成に関して2点ご質問がありました。

専用モードでシステムをご利用いただいており、先方の基幹システムとの連携についても理解する必要があったため、開発の方へ質問させていただきました。

しかし本日中に解決に至らない点がありました。1点目については先方に回答しました。2点目については明日も引き続き調べる予定です。

通常モードの対応はこれまで何度も行ってきましたが、専用モードや基幹システムが絡むと途端に難しく感じました。

今後同じような問い合わせがあったときのために、今の内から経験を重ねていければと思います。


最近はどのカフェに行ってもいちごのおやつがあって嬉しいです。

先日もだいすきなカフェでいちごのミルフィーユを食べました。

今まで売り切れだったり、販売期間に間に合わなかったりと、そのお店のミルフィーユを一度も食べれたことがありませんでした。

念願のミルフィーユはおいしかったです。

私よりも後に来た隣の卓の方にもミルフィーユが運ばれており、もう一度食べ直したいなあと、羨みました。

ミルフィーユの正解の食べ方って何でしょうか。

 

マイ・インターン

by kotaro_tanaka 2 Comments »

「本日の学び」

目的:「システムの画面を一通り作成する」

目標:「Handsontableのデザイン調整」

 本日は、社内システムの本番環境改修に向けた資料作成、および練習用システムの作成に取り組みました。

 今回初めて担当する作業も多く、不明点や不安な点がございましたが、上司の方に丁寧にご説明いただき、また、質問をさせていただくことで解消することができました。

 練習用システムでは、Handsontableを画面サイズに合わせて全体に表示する作業に取り組みました。

 実現方法の調査と実践を進めるとともに、参考にしているシステムの構造も分析しました。

 その結果、どのようにして実現すればよいのか、ある程度の見通しを立てることができましたので、明日こそ目標を達成したいと考えております。


「マイ・インターン」

 少し前の休日に、『マイ・インターン』を観ました。

 シニアインターンが周囲に良い影響を与えていく映画ですが、主人公がひたむきに努力する姿や、そのセリフに、私もベン(主人公)のようなかっこいい大人になりたいなと思わされました。

 隣の席の社員さんにもおすすめしたところ、すぐに視聴を終え、感想まで伝えてくださいました。

 自分が勧めた作品の感想を聞けるのは嬉しいものですし、その行動力を見習おうと改めて思いました。

 周りには見習うべき大人がたくさんいらっしゃるので、私も少しずつ成長していこうと存じます。